こんにちは。
毎月恒例、ワイン頒布会のおしらせです。
ワイン専門店・”森川商店”の店主・森川雅之さんによって
産地、ワイナリー、ブドウの品種、季節のおすすめ、など
何かしらの切り口でセレクトしていただいたワインのセットを月イチで提供。
頒布会とはいえ、毎月の購入だけではなく、単発の購入もできます。
セットでなく、単品での購入も可。
もちろん、セットだと リーズナブルでお得です!
<概要>
会費:5000~20000円(1万円前後を中心に)
ワイン:月のテーマによって1~12本
頒布日:毎月5日~(今回に限り11月26日~)
入手法:予約の上、①店頭受け取り②通販③テンでの受け取り
限定数:その時の在庫次第
予約:森川商店 tel:043-291-0052
さて、第50回の今回のテーマは
『冷やして美味しい白と泡 特集』
受け渡しは6月5日から。
品切れの際はご容赦ください。
白泡5本セット
12,000円(超特価です)
※送料は本州600円、北海道・九州・四国は880円、クール便は別途加算

(白)『シャトー フルカ オスタン ブラン 2020』
シュロデール・エ・シレ―(仏・ボルドー)
(ソーヴィニヨン ブラン 70%、ソーヴィニヨン グリ 18%、セミヨン 12%) 辛口
エルメスのオーナー一族、モメジャ兄弟が所有するシャトー。
取得以降多くの投資を行い、品質向上に努めてきました。
石灰質土壌で育った比較的若木のブドウから造られるブランでこのヴィンテージよりビオロジックの認証を取得。
総生産量は6,542本と少ない。
柑橘の香りに、濃厚な果実味、樽由来の複雑さ。
それでいて上品なバランスがとれているのがさすがの出来栄えです。

(白)『レ ザギュド マス デル ペリエ 2021』
マス デル ペリエ(仏・ヴァン ド フランス)
(ソーヴィニヨン ブラン、セミヨン、シャルドネ、ソーヴィニヨン グリ、他) 辛口
カオール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形)に位置するトレプーラシエル村にある家族経営ドメーヌ。
2006年より現当主ファビアン ジューヴ(5代目)が引き継ぎ、ドメーヌを興しました。
平均樹齢20年。
ビオロジック栽培、手摘み収穫。ステンレスタンク&樽(フードル、バリック)で発酵後6ヶ月熟成。
リンゴやアプリコットなどの凝縮した果実味とフレッシュな優しい酸味とのバランスが良いコクのあるワイン。

(白)『パヴィヨン デュ ラック ボルドー ブラン ドメーヌ バロン ド ロートシルト 2022』
ドメーヌ バロン ド ロートシルト(仏・ボルドー)
(ソーヴィニヨン ブラン 90%、セミヨン 10%) 辛口
ドメーヌ バロン ド ロートシルト(DBR)は、シャトー ラフィット ロートシルトを筆頭とするワイナリーグループ。
ロートシルト家の5本の矢のマークがドメーヌ バロン ド ロートシルトの目印です。
特別に選定された古樹の区画のブドウのみを使用。
まだ薄暗い夜明けの涼しいうちにブドウを収穫し、
3-4週間の長期コールドマセラシオンによりソーヴィニヨン
ブランのアロマを最大限引き出します。
よく開いたソーヴィニヨン ブランの華やかな香りで、甘やかな柑橘に少しのグリーンなニュアンスが感じられます。
フレッシュかつ丸みのある快活な味わいで、砂糖漬けのレモンのような心惹かれる余韻が印象的です。

(白)『アルネイス ブランジェ チェレット 2022』
チェレット(伊・ピエモンテ)
(アルネイス 100%) 辛口
チェレットは、バローロ、バルバレスコ地区に多くの畑を所有。
1939年、リッカルド チェレットがワイナリーの基礎を築き、現在は3世代目。
ワインのみならずピエモンテの食文化を世界に発信しているワイナリー。
ビオロジック農法で造られる自社畑のブドウを使用し、ステンレスタンクで発酵、熟成。
発酵時に発生するCO2を少し残してすっきりした口当たりを表現。
イタリアの白ワインの歴史を変えたといわれるワイン。
白い花のような香り、土壌由来の塩っぽいニュアンスが感じられる、すがすがしい清涼感のあるワイン。

(泡)『プロセッコ ロゼ スプマンテ ミレジマート ブリュット ラ ジャラ 2022』
ラ ジャラ(伊・ヴェネト)
(グレーラ 90%、ピノ ネロ 10%) 辛口
ラ ジャラはヴェネト州のプロセッコの産地として有名な丘陵地帯に、約50haのブドウ畑を所有。
プロセッコの生産者としては小規模生産者で、
また2000年にはビオロジックの認証を取得した先駆者的な生産者。
アルコール発酵は16-18℃の定温で天然酵母を使用して発酵する(約10日間)。
その後、二次発酵は、酵母と糖分の状態を管理しながら行う。シャルマ方式。
いきいきとして心地良い辛口のロゼ プロセッコ。
きめ細やかな泡立ちで持続性もあります。
チェリーやストロベリーの果実のニュアンスのある繊細でクリーンな味わい。

次回は、
『夏に飲みたいワイン特集』です。
どうぞお楽しみに。
お受け取りは、通販や大網のテンでも可能ですが、
なるべく千葉市誉田の森川商店さんに出向かれ、
森川さんに直接いろんなワインのお話で交流されるのがよいかと思います。
とても気さくに丁寧にアドバイスしてくださるので、ぜひ。
コメント