栗城三起子・村上祐仁 展 & 通販受付中 & 昨日の”石けんづくり”WS & 食事@”はなう”さん




こんにちは。



湿気を含んだそよ風。

昨日ほど暑くはない曇り空の月曜です。




ワイヤープランツの5ミリくらいの小さい白い花が咲き始めてきました。






深緑の候、爽やかでクールな二人展を企画しました。


『栗城三起子(かわきばな)×村上祐仁(陶)展』





6月1日(日)~14日(土)

12:00~16:00




栗城三起子さん


福島県会津で創作するミキコさん。

テンでの企画は3回め、なんと9年ぶりです。

ミキコさんの故郷・会津で、草花を育て、山に入り野の草花を摘み、

それらを最も美しい状態で丹精にドライにする。

自然界の植物やシダやコケを愛情と敬意をもって

ミキコさんの高い感性と繊細な手業によって形づくられる作品。

それは作為なき作為で、

そのまま森にあるかのような佇まいが生まれる。


今回、デモンストレーションやワークショップを行います。

どうぞお楽しみに!


作家在廊日:1日(日)・2日(月)・3日(火)・14日(土)




村上祐仁さん


静岡県藤枝で作陶する村上さん。

テン初登場です!


村上さんの作品は、フォルムや肌や色全てのバランスにおいて見目麗しい。

シンプルでモダンなだけではなく、

村上さんの「どうすれば心地よく使ってもらえるか」を追求し、

ろくろだけで端正に造形。

色遣いは、自然界にインスピレーションを受けているとのこと。

使い勝手の良さに加え、器として料理を引き立てる秀逸な器だ。


作家在廊日:1日(日)













ただいま、通販をお受けしています。


通販ページを設けました。

栗城三起子さん→

村上祐仁さん→vol.1vol.2


メールをいただいた順に返信していきますが、

接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。




通販をご利用いただく方へのお願い


◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

 詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

 0475-78-3068

◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

 お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

 たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

 ①ご氏名

 ②発送先の都道府県名

 ③携帯電話番号

 ④お問い合わせ内容

◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

 ご入金確認次第、発送いたします。

 なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

 じっくりご検討の上、お買い上げ願います。



いろいろなお問い合わせについては、

InstagramのDMではなく、

メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。









昨日行われた”石けんづくり”のワークショップの報告です。


平瀬真由さんによる人気講座。

毎回、いろんなテーマに合った材料を使い、いろんな石けんを作っています。

今回は、麻炭(あさずみ)。

麻炭は一年生の桑科大麻(おおあさ)の茎を炭にしたもの。

人類が栽培してきた最も古い植物のひとつで、

日本では縄文時代から慣れ親しまれてきました。

注連縄や鈴緒や横綱の化粧まわしなど神事に関係する場面でも使われています。

現在では、土壌改良や温暖化防止に役立つことで再注目。

石けんづくりでの麻炭粉は、竹炭の1.6倍、備長炭の4倍の多孔質。

吸着力に優れているので毛穴に残った汚れや古い角質などを優しく除去。

肌のベタツキが気になる人、ニキビを防ぎたい人など、

透明感のある素肌をキープするのに効果的です。




微風でもフワっと飛んでいってしまいそうなほどの炭の細かい粒子


今回はリピーターの方が多く、

石けんづくりの流れを頭に置きながら、

その工程工程を理解しスムーズに進行。




講座終了、片付けた後は、みんなでランチタイム。

いつもの伊藤純子さんのお弁当です。

石けんの話に始まり、楽しい会話の和やかな食事でした。






そして、昨夜は、友人たちと”はなう”さんで楽しく美味しい食事をしました。

今展の村上さんの器を持ち込み、それらに盛っていただきました。

器×料理、ステキです!


『イサキのマリネと大麦のインサラータ アスペルジュソバージュ』


『仔羊肉のパテとポレンタのセルクル仕立て』


『アナゴのロートロ 葉タマネギのロースト』


パスタいろいろ


『クロゼッティ 松の実・マジョラム・パルミジャーノのソース』


『スパゲティ スルメイカと甘長トウガラシのオリーブソース』


『空豆のトルテッリ バターとパルミジャーノのソース』


『スズキのオーブン焼き』

『イベリコ豚のボンベッテ』


『フランス産ルバーブのコンポートとフロマージュブラン バニラジェラート』


『抹茶のパウンドケーキ』

『ルビーチョコレートクランチ』

『カカオクランベリーカントゥッチ』

『エスプレッソ』








佳き一日でありますように・・・。



ではでは。





コメント