おはようございます。
連日の猛暑、心身ともにキツいです・・・。(汗)
一昨日の夕方、畑からいただいて帰ったヒマワリのツボミが開いてきました。
自然の造形ってスゴいなぁとホッコリします。
うーーーん、とは言え暑い・・・。(汗)
今会期でちょうど100回めの企画展。
今月は『企画展100回記念』展と称して、
過去の企画展からピックアップして常設展示してある作品に焦点を当てます。
10年以上前のレア作品もあります。
ぜひゆっくりご覧いただければと思います。
今回、100回を記念して3つの特典を設けました。
この機会にゲットしてください。
今会期でお買いあげいただいた作品の合計金額の10%のチケットを差し上げます。
次回からのお買い物でご利用ください。
なお、このチケットについて以下の事項についてもご確認ねがいます。
・ギャラリーで販売している作品に対しての金額が対象で、
カフェでのご飲食、物販、テイクアウトは対象外です。
・チケットはカフェでもご利用いただけます。
・このチケットの換金不可、釣銭は出ません。
・クレジットカードでのお買いあげの場合は、5%となります。
・このチケットのご利用は、11月末の営業日が期限です。
・チケットを紛失された場合は無効となります。
そして!
ギャラリーでお買い上げ金額5000円ごとにドリンクチケットを1枚差し上げます。
カフェでご利用くださいませ。
そしてそして!
店内のBGMに、私の愛するプロレスラー・蝶野正洋さんの入場曲『クラッシュ』を仕込んでおります。
その曲が流れている時、その場にいらした方の中で最初に「コレ、チョウノですよね♪」と言われた方には、
お買い物クーポン2000円を差し上げます。(笑)
現在展示中の作品をご紹介します。
この画像に入っている作家名(敬称略)だけ列記していきます。
ぜひ実物をお手にとってご覧ください。
横山拓也
1日(月)~6日(土)の期間限定カレーランチ。
”cook labo 迷羊舎”主宰・菅原裕喜さんの『牛スジとドライフルーツカレー』
都内で活動されている菅原さんは、管理栄養士の観点からも食材・料理にこだわります。
今回のカレーは、牛スジとドライフルーツを野菜のスープでじっくり煮込み、
とろける牛スジと辛さの中に、
イチジク・カレンツ・チェリーのドライフルーツの旨みと甘みが感じられる滋味あふれるカレーです。
自家製福神漬けと一緒に召し上がっていただくと、また違った味わいが楽しめます。
ついに今日が最終日です!
ラストオーダー:4時 (ただし、品切れ次第終了します)
1000円
今回の付け合わせの福神漬けがチョー好評につき、
急きょ、来月7日(水)の午前中に
『福神漬けワークショップ』をすることになりました。
裕喜さんに秘策やこだわりを教えていただきます。
詳細は後日お知らせいたしますので、ご興味のある方はチェックなさってくださいね。
さて、昨日は『スペシャルカレーランチ』の日でした。
開店と同時にバタバタバタバタ・・・。(汗)
お待たせしてしまった方もありましたが、
なんとか多くのみなさんに召し上がっていただきました。
開店15分前のキッチンの様子。
昨日まで提供してもらった近田美穂さんがケーキをショーケースに収め、
カレーを提供してもらっている裕喜さんがサラダの仕込みをし、
スタッフR2がカフェ準備に勤しむ。
働く姿ってよいものですねぇ・・・。
昨日のスペシャルランチ
『ズッキーニの冷たいポタージュ』
『自家製ツナとサラダ』
このようなセットでした♪
明日は月イチ『kiredo kitchen』です。
10日ほど前に先月の美味しいキレドのランチをいただいたばかりですが、
今回は、スィートハラペーニョが登場!
これはハラペーニョの強い香りを持ちながら辛味が全くないという珍しい野菜。
種に甘味があり、種ごと食べられるという特徴を活かしてアーモンドと合わせ、
コクの強いパスタが出ます。
また、スープは夏の定番にしたい冷やしおでん。
料理研究家・林幸子さん直伝の『グー出汁』を使った冷たいスープも出ます。
ご予約いただいた方に優先的にお席を確保いたしますので、
ご希望の方は早めにご連絡ねがいますね。
ただいま月イチカルチャー『大人の書の会』。
前半の1時間で文字の形の取り方などのレクチャーと練習、
後半の今からはウチワづくりが始まります。
来月の書の会は、3日(土)と6日(火)です。
昨日は月イチカルチャー『楽々日本史(近・現代史)の会』でした。
ロシア・フランス船に次いでアメリカ・イギリス船の接近、
近代の環太平洋経済圏に巻き込まれていく日本・・・という内容・・・だったと思います。(苦笑)
後半の1時間はランチ準備のために私は席を立ったのですが、
前半の序盤でレジュメのこの裸族の絵が笑いのツボに入ってしまい講義が入ってこず・・・。(汗)
毎度毎度すみません。
来月は2日(金)です。
ご興味のある方、ぜひご参加くださいね。
みなさま、楽しい週末をお過ごしくださいませ。
ではでは。
コメント