新企画『combinaison』展 本日スタート! & 本日 池田順子さん在廊! & ”迷羊舎”の『エビカレー』 & 明日『楽々日本史の会』

 

 

こんにちは。

 

 

 

爽やかな秋の一日。

11月の始まりにふさわしいお天気ですね。

 

 

 

 

 

 

今日から新企画『combinaison』展がスタートします!

 

今展では、池田順子さんのバッグ、KUROMAMEさんの照明を展開します。

組み合わせの妙をご高覧ください。

 

 

池田順子さん

 

千葉市で革のバッグを制作されています。

革の質感や色の組み合わせ、パターンの妙、ステッチワークなど、

ひとつひとつ手で縫い、ひとつひとつ違う。

そのユニークな感覚は、好奇心旺盛で楽しいことをどんどん吸収していくパワーが源。

 

都内など、興味のあるイベントや展覧会にはフットワーク軽く出かけられています。

また、海外のあちらこちらをお一人で旅し、英語は苦手とおっしゃりながらも、

旅先からエアチケットを取り移動はお手のもの。

そんなアグレッシブな池田さんの琴線に触れるモノやコトを、私にもよく教えてくださいます。

 

いつもオシャレな池田さんは、コムデギャルソンの服の大ファン。

それらから大きな刺激を受け、いろんな発想が生まれるのだそうです。

 

池田さんのお宅の中には、大好きなものがセンスよく飾られています。

暮らしを楽しみ、たまには外に新しい風を感じに出かけ、

まさに人生を楽しんでおられることがよくわかります。

とにかく好きなことをやる! それが池田さんのモットー。

心身ともに健康に明るくいられる秘訣なのでしょう。

作家活動も同様。

人生を楽しむように、バッグを自分の楽しみとして作る。

そんな自由なバッグをご覧ください。

 

作家在廊日:1日(木)・2日(金)

 

 

 

KUROMAME・土屋等一さんと美津子さん

 

埼玉県東松山市で、フランスのアンティークショップ”KUROMAME”を営みながら、

おもしろいライトを制作されています。

土屋美津子さんが、ステキな古道具のパーツを思いのまま組み合わせデザイン。

そのアイデアをご主人の等一さんが、忠実にカタチにされます。

お二人の阿吽の呼吸に、これまで歩んでこられた夫婦愛と互いの敬意が感じられるほど、ツーとカー!

美津子さんのアタマの中には、明確なイメージがあり、

「この角度をもう少しキツく!」とか、「長さのバランスをもう少し緩やかに!」など、

厳しく手直しを求めます。

それを等一さんが、ビシっと調整。

 

こうしてできた作品は、他のどこにもない唯一無二のもの。

美津子さんの組み合わせの発想は豊かで、

パンチング機、メーター、カップ、ハサミ、天秤、・・・・・など、

「このパーツはアレか!」「え?こんなものがココに?}と、感動の連続。

そして、どれもがクールでクォリティが高い。

決して「カワイイっ♪」というものではなく、オトコマエでかっこいい佇まいなのです。

等一さん自身も、最初のデザインがを見る時は、

「どんな組み合わせになるんだろう。」と楽しみなのだそうです。

今展のために、たくさんたくさん制作してくださっています。

みなさんも、「このパーツは何だったのだろう?}と考えながらご覧になってくださいね。

 

また、今回は、美津子さんの審美眼で選ばれたフランスのアンティークも展開。

どうぞお楽しみに!

 

作家在廊日:4日(日)・18日(日)

 

 

 

今日と明日、池田順子さんが在廊されます!

ぜひ会いにいらしてくださいね。

 

 

 

今日は初日でバタついておりますので、

全体の様子をお知らせします。

写真で想像力を働かせてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月1日(木)~7日(水) ただし4日(日)はキレドのランチのためカレーは休みです。 

月替わり期間限定カレーランチ 『海老カレー』

 

今回は、cook lab”迷羊舎”主宰・菅原裕喜さんによるオリジナルカレー。

 

海老の頭と殻をニンニクと一緒によく炒めてからとったスープに、

玉ねぎ、ニンジン、セロリ、トマトのペースト、

隠し味に干し貝柱も入れて作ります。

海老の旨みがギュッと詰まったカレーです。

 

付け合わせは、『福神漬け』

以前、福神漬けづくりのワークショップでも好評。

割り干し大根、人参、蓮根、ゴボウ、浸し豆、生姜の6種。

 

ラストオーダー:4時 (ただし、品切れ次第終了します)
1000円

 

ぜひお召し上がりくださいませ。

 

↓前回の裕喜さんのカレー

 

 

 

 

 

明日は、月イチカルチャー『楽々日本史の会』の日。

 

大人の教養として、もう一度日本史を学んでみませんか。
今と未来を意識した日本史の講義。
今回のテーマは、

”秩禄処分と地租改正”

参加ご希望の方は本日17時までにご連絡くださいね。
講師:齋藤永良さん
会費:1500円 
要予約

 

 

 

 

 

 

秋晴れの気持ちの良い一日になりそうです。

どうぞお出かけください。

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント