明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
明日は、今年最初の営業です。
毎年1月恒例
『生きとし生けるもの』展
1月5日(日)~14日(火)
12:00~16:00
今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!
掛井五郎(東京)
小さな彫刻が身近になるブローチ
戸出雅彦(石川)
ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み
中島圭一郎(東京)
擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ
本濃研太(神奈川)
ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ
松浦香織(静岡)
意表をつく めでたい七福神の絵
ラファエルナバス(愛知)
斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ
明日の初日は、特に予約制ではありませんが、
場合によっては整理券をお配りしてご入店いただくかもしれません。
どうぞご了承くださいませ。
休日のいろいろの記録です。
長いのでご興味のある方はお読みください。
16日(月)
先月から通い始めた”atelier komore“料理教室。
日比谷線の遅延で大幅に遅刻。
神宮前の”SHIZEN”のオーナー・刀根さんとご一緒し
お話ができました。
年始を意識したおばんざいのレッスンの後は、
各々が選んだ器に盛りつける。
楽しく美味しい♬
レッスンの後、ちょっと歩いて”moksha chai”さんで一服。
千葉の田舎から都内に電車で行くというのがどうにも億劫だ。
これから毎月レッスンに行った帰りに観たい展覧会に出かけることにする。
森美術館の”ルイーズ・ブルジョワ”展へ。
17日(火)
アニ☆オトを”NANCY DOG PARK”さんでちょっと走らせる。
リードなしで思いっきり走っている姿は愛おしい。
まぁ、家の中でも思いっきり走っているが、
やはり広いフィールド、他のワンコたちと一緒に疾走するのは楽しそうだ。
アニ☆オトを家に連れ帰り、
私はその足で車で成田へ。
2月にお世話になる金井ニー奈さんとの打ち合わせの前に、
”いと半”さんでステーキランチ。
ニーナさん、お母さまでぬいぐるみ作家の俊子さんと
いろいろ世間話に花が咲く。
ニー奈さんのところから車で20分ほどの田んぼ。
越冬するのにシベリアから飛来している白鳥たちの群れ。
白鳥って近くで見ると大きい。
それにしてもすごい体力だなぁ。
春になったら気をつけて帰るんだよー。
19日(木)
10時過ぎ、車で出発。
20年前に住んでいた和光の”キトリ”さんのオムライス。
おいしい♡
午後、2月展でお世話になる保坂優子さんと打ち合わせ。
銅版画の技法って奥が深くて楽しい。
いろいろ話し込む。
3時頃、友人・Sさんのお家に行き、
いっぱいおしゃべり。
夜、近所の割烹で晩ごはんを食べながらいっぱいおしゃべり。
話が尽きないが、遠いので9時過ぎに解散。
高速がすいていたので、埼玉・新座から千葉・土気まで車で80分で帰宅。
20日(金)
13日から始まっている芝原人形”縁起物”展に行く。
来年の干支・巳の置物や、お福人形、鏡餅の置物など、
数分で選んで、少しおしゃべりして大急ぎで帰る。
以前、よく通っていた”まーさん”のマッサージ。
ここのところ、少し休業されていたのでご無沙汰していたが、
職業病なのか手の具合が悪く廃業するのでと声をかけていただいた。
いつもどおり丁寧に細やかにマッサージを施してもらったうえ、
お代も受け取ってもらえない。
なんて律儀な人なんだろう。
今後は、”AIR bnb”の経営をしていくのだそう。
そのうちのひとつ、九十九里にある広い施設には大勢で宿泊できるとのこと。
まーさん、いつか行くよ♪
今までありがとうございました。
21日(土)
早朝のリムジンバスで羽田へ。
伊丹空港からレンタカーで三田へ向かう。
まずは、”風のミュージアム”へ。
彫刻家・新宮晋さんは、私の高校の大先輩でもあり、
前々から気になっていて今回やっと行かれた。
地理感時間感の欠如ですぐに出なければ次の予定に間に合わないことを知り、ダッシュで観る。
大急ぎで丹波篠山に向かうが、ランチの予約時刻に間に合わない連絡をするも、いい感じで近辺まで行かれる。
車のナビの指示する場所には何もなく、スマホのGooglemapをと思ったが、電波なし📶
電話するも通じない
一度戻って、出会った女性に尋ねると、ずーっとこの道の先とのこと。
ずーっと先に行ったら軽のクルマがやっと通れるかどうかの残雪ある山道。
不安なので車を降りて徒歩で登っていくが、ここでイノシシと遭遇したら私の人生も一貫の終わりだなと不安ながらも、
今は遅刻時間を少しでも短縮させることが肝心と頑張って歩く(汗)。
結局、丘のてっぺんで行きどまり(汗)。
車に戻り、U転できるところまで狭い道を必死で鬼バック(汗)。
スマホ通信不可で、挫折して帰ろうかと思うが、予約して行かないなんてヒトとしてあかんやろと思い、
車が数台あったところにとりあえず停めて、
そこの民家で再度聴き込みを試みようと入ったところが目的地・ろあんさんだった(苦笑)。
ちなみに、ココ通ったの4回め。
平謝りの後、汗ダクだったので通された部屋の暖房を切ってもらい、ようやく美味しい食事にありつけた。
この日の仕事である馬川祐輔さんの工房へ。
同じ丹波篠山だけど思いの外時間を要す。
馬川さんと奥様のカフェ @atelier_uuni でお話。
来年4月、小高善和 @odakaccho さんとの2人展でお世話になります。
どうぞお楽しみに!
当初、この後、太陽の塔のプロジェクションマッピングを観に行く予定だったが、行けるはずもなく、
すぐにレンタカーを戻すため向かうが、渋滞に巻き込まれる上、
近辺で迷いに迷ってグルグルしているうちに大雨が降り出す。
なんとか車を返した瞬間、雨があがるも、次の予定の約束時間になっていた。
電話で遅刻の連絡をし、電車に乗って大阪市内にある脇山さとみさんの工房へ。
ここにいくのもアホほど迷う。
さんざん話をしてすでに9時前(汗)。
晩ごはん難民となり、10時過ぎ、たこ焼き買って実家で食べて爆睡。
いつも思うが、ノウテンキ&ポンコツな地理・時間感覚によって、
人生の何分の一かの時間と体力を無駄に消耗しているのが自分ながら残念過ぎる。
22日(日)
帰阪したら必ず母と行く”のあみ”さんで食事。
阪急電車がトムとジェリーのラッピング。
23日(月)
市役所で母のマイナンバーカード保険証の申請をする。
年末の買い物などに付き合う。
最近、高齢者の自宅の冷蔵庫の中に黄色い筒を入れておくようになったらしい。
緊急連絡先やかかりつけの病院などを書いた紙が入っていて、
仮に救急隊員の人が駆けつけた時にその家の冷蔵庫を開けて情報を知るのだとか。
中身を見せてもらってドギモを抜かれた。
本人確認ができる写真添付のところに、おそらく40歳代の頃の母の写真が。
どんだけサバ読むねん。
てか、本人確認できんがな(笑)。
24日(火)
羽田のツリーのみでクリスマス気分を味わう。
リムジンバスの待ち時間、
いつもの牛タンで早めの晩ご飯。
29日(月)
1月展の作品が店に届き、作業をする。
30日(火)
新婚・娘夫婦に混ぜてもらって、吉本の”DAIBAKUSHOW”に。
昨年は娘と二人で朝の9時から夜の9時過ぎまで延々と漫才やコントを観たが、
千葉の田舎に帰る終電の時間にギリで焦ったので、
今回は14時半に終わる前半第一部だけ。
焼肉を食べて帰る。
31日(水)
午前中、店に行き、1月展の作品(自宅に届いたもの)を運び入れる。
レイアウトをする時間も大掃除をする時間もなく、
散らかり放題のまま年を越す(苦笑)。
昼前、帰宅し、夫と”おゝ葉”さんでお蕎麦を食べる。
偶然にもテンオリジナルのパーカーを二人とも着ていた。
はからずもハズいペアルック(苦笑)。
元日(木)
早朝のリムジンバスで、夫と羽田へ。
道中、初日の出をバスの中から見る。
アクアラインからは富士山も見えた。
義母の卆寿のお祝いに広島経由で島根へ。
機内からちょービッグな富士山が見えた。
通路を隔てた真ん中の席からもこれだけ大きく見えたので、
帰りのフライトに期待が膨らむ。
空港でお好み焼きを食べて、レンタカーで2時間ほど北上し浜田へ。
義母、義姉夫婦と合流しお墓参り。
その後、姉の家でみんなでお節やてっちりを楽しむ。
2日(金)
市内のホテルで一泊して朝食後、
母と姉夫婦に挨拶に行き、すぐに広島へ向かう。
天気も良かったので、しまなみ海道に行ってみる。
はー、日本海もよいが、瀬戸内には癒される。
心が洗われ、清々しい気分だ。
あまり時間がないので、今治の展望台まで直行し、
すぐにトンボ返り。
途中の三原の道の駅でお昼ご飯。
空港でレンタカーを返し、お茶休憩し、
機内食も食べ18時過ぎに無事羽田へ。
すごく楽しみにしていた窓際から見る富士山、
帰路では遠いのだった(泣)。
3日(金)
夫と橘樹神社に初詣。
3日の午後って空いているのね。
すんなり駐車し、昨年の注連縄やお札を焚き、お詣りし、熊手を買い
買い物をして帰る。
4日(土)
気がつけば営業初日の前日だった(汗)。
朝から店に行って必死で作業。
まだ整っていないが、明日の朝早く行って仕上げよう(汗)。
とりあえず年賀状を大急ぎで作って印刷したが、
このブログをアップしたらいただいた人にだけ返信しよう(汗)。
2025年営業初日の明日、
みなさまのご来店をお待ちしております。
おやすみなさい。
コメント