• 2月の催しのおしらせ




    こんにちは。




    遅ればせながら・・・

    今月の企画展は14日に無事に終了しました。

    おいでいただいたみなさま、通販でお買いいただいたみなさま、

    掛井五郎(隆夫)さん、戸出雅彦さん、中島圭一郎さん、本濃研太さん、

    松浦香織さん、ラファエルナバスさん、ありがとうございました。








    来月2月の催しのおしらせです。




    2月1日(日)~14日(土)

    12:00~16:00


    一年で最も寒いこの時季、

    ホッコリ心温まる二人展をご紹介します。





    金井ニー奈


    テンですっかりおなじみになったニー奈さんの企画。

    ニー奈さんの作り出す愛おしい動物たち。

    リアルだからこそ親近感がわき見入ってしまう。

    一度だっこしてみたら、もう虜になってしまうほどズッシリと重く肉感がある。

    この存在だけで癒されてしまう不思議な力をもった作品が勢ぞろいします。


    在廊日:1日(日)




    保坂優子


    テンでは初登場の保坂優子さんの版画作品。

    愛らしい動物たちが食事したり踊ったりおしゃべりしたり、

    見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。

    優子さんの銅版画は、いろいろな技法を用いて世界観が表現されています。

    各作品にはタイトルに添えて、その絵のストーリーの導入部分としての抒情詩が。

    その先の展開を想像するのも楽しいです。


    在廊日:1日(日)







    この会期の初日は、予約制ではありませんが、

    お待ちの方が多い場合は整理券を配布し順番にご案内します。


    また3日め以降は通販をお受けいたします。









    2月8日(土) 10:00~12:00

    『石けんづくりの会(敏感肌編)』



    今回のテーマは、おとなの揺らぎ肌や肌質変化に寄り添う優しい石けん。


    乾燥する季節は肌バリアも弱まり敏感肌になり、

    今まで使っていた洗顔料やボディソープではカサカサになったりかぶれたりすることも。

    逆に、湿疹ができたりオイリー肌が気になる方もいらっしゃるでしょう。


    季節の変わりめや肌質の変化でスキンケアに迷いを感じていませんか。


    今回は”森のバター”とも言われるアボカドのオイルと

    保湿効果の高いシアバターをブレンドして

    オトナの揺らぎ肌にも、赤ちゃんにも使えるお肌に優しい石けんをつくります。


    ご興味のある方、ぜひご参加くださいね。

    あと3名お席があります。


    <概要>

    日時:2月8日(土) 10:00~12:00

    講師:平瀬真由さん

    定員:8名

    会費:6000yen

    持参品:エプロン、筆記用具、マスク



    以下の要領でメールにてお申込みください。


    申込期間:本日~25日(定員になり次第終了)

    ●メールの件名に『石けんづくりの会・予約希望』

    ●予約代表者名

    ●代表者の携帯電話番号

    ●人数(ご予約は3名まで)

    ●お住まいの都道府県

    ●来店手段(ex,車、電車…)







    2月10日(火)10:00~12:00

    『味噌づくりの会』



    大豆は、青大豆。

    ずっと千葉の地で作られてきた大豆です。

    絶やさないよう農家さんに託し、貴重な無農薬の大豆。

    麹も、麹屋さんにおねがいしたもの。

    大地を守り未来につなげるための活動です。

    自然界からの恩恵。

    そして家族へ・・・。

    味噌づくりって小さな自然界とのふれあいなのです。

    同じ材料でも、それぞれの味になります。

    不思議です。

    今回、3キロの味噌を作ります。


    日時:2月10日(月) 10:00~12:00

    指導:喜屋武小夜子さん

    会場:gallery ten

    会費:5500円

    持参品:エプロン、3キロの味噌が入る容器、布巾



    ※このWSは定員に達したため、受付を締め切っています。











    風邪の季節、暖かくしてお過ごしくださいませ。





  • 『味噌づくりの会』のおしらせ




    こんにちは。


    一昨年、昨年のWSの好評を受け、

    今年もリクエストのお声があり、

    また企画いたしました。



    『味噌づくりの会』


    <概要>



    大豆は、青大豆。

    ずっと千葉の地で作られてきた大豆です。

    絶やさないよう農家さんに託し、貴重な無農薬の大豆。

    麹も、麹屋さんにおねがいしたもの。

    大地を守り未来につなげるための活動です。

    自然界からの恩恵。

    そして家族へ・・・。

    味噌づくりって小さな自然界とのふれあいなのです。

    同じ材料でも、それぞれの味になります。

    不思議です。

    今回、3キロの味噌を作ります。


    日時:2月10日(月) 10:00~12:00

    指導:喜屋武小夜子さん

    会場:gallery ten

    会費:5500円

    持参品:エプロン、3キロの味噌が入る容器、布巾


    お申込みは、以下の要領でメール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ください。

    ①お名前(複数でご予約の場合は全員のお名前)

    ②人数

    ③代表者の方の携帯電話番号

    ④ご来店手段(ex. 車、電車など)

    今回、定員を設けておりませんが、

    たくさんのご応募があった場合は、受付を締め切ることもあります。



    昨年のWSの模様はコチラ→




    本日よりご予約をお受けします。

    ぜひご参加くださいませ。



  • 『石けんづくりの会(敏感肌編)』のおしらせ





    こんにちは。




    好評によりシリーズ化してきている『石けんづくりの会』のおしらせです。


    前々回の会では、酒粕を使用し、しっとり艶やかになる石けんをつくりました。→

    前回の会では、緑茶を使用し、肌の老化を防ぐ石けんをつくりました。→




    今回のテーマは、おとなの揺らぎ肌や肌質変化に寄り添う優しい石けん。


    乾燥する季節は肌バリアも弱まり敏感肌になり、

    今まで使っていた洗顔料やボディソープではカサカサになったりかぶれたりすることも。

    逆に、湿疹ができたりオイリー肌が気になる方もいらっしゃるでしょう。


    季節の変わりめや肌質の変化でスキンケアに迷いを感じていませんか。


    今回は”森のバター”とも言われるアボカドのオイルと

    保湿効果の高いシアバターをブレンドして

    オトナの揺らぎ肌にも、赤ちゃんにも使えるお肌に優しい石けんをつくります。


    ご興味のある方、ぜひご参加くださいね。





    <概要>

    日時:2月8日(土) 10:00~12:00

    講師:平瀬真由さん

    定員:8名

    会費:6000yen

    持参品:エプロン、筆記用具、マスク




    以下の要領でメールにてお申込みください。


    申込期間:本日~25日(定員になり次第終了)

    ●メールの件名に『石けんづくりの会・予約希望』

    ●予約代表者名

    ●代表者の携帯電話番号

    ●人数(ご予約は3名まで)

    ●お住まいの都道府県

    ●来店手段(ex,車、電車…)








  • 『生きとし生けるもの』展 最終日 & 通販受付中





    こんにちは。



    気持ちの良いお天気です。


    今晩はウルフムーンとのこと。

    夜は空を見上げましょう。




    セミの抜け殻がまだ引っかかっている。

    一生懸命掴まっていたのですね。








    毎年1月恒例


    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00

    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!




    掛井五郎(東京)

    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)

    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)

    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)

    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)

    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)

    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ









    今展、最終日です。


    どうぞお見逃しなく!













    ただいま、通販をお受けしております。


    今回は、通販ページを設けません。


    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。









    明日から月末までお休みをいただきます。


    次は2月1日

    金井ニー奈×保坂優子 展でお待ちしております。











    インフルエンザやコロナが猛威を振るっています。

    栄養・睡眠・ストレスリリースでゲンキにお過ごしくださいませ。








    佳き一日でありますように・・・。



    ではでは。







  • 『生きとし生けるもの』展 明日まで! & 通販受付中 & 食事@”おゝ葉”さん






    こんにちは。




    スカっと晴天!


    新成人のみなさん、おめでとうございます。

    佳き人生を切り開いていってください。




    何かの本で見た樹木希林さんのことばがステキで、

    一度、娘夫婦にも伝えたことがあるのですが、

    こちらでもシェアしますね。







    毎年1月恒例


    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00

    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!




    掛井五郎(東京)

    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)

    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)

    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)

    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)

    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)

    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ









    今展、明日が最終日です。


    ぜひお手にとってご覧くださいませ。













    ただいま、通販をお受けしております。


    今回は、通販ページを設けません。


    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。










    昨夜は友人たちと”おゝ葉”さんで鴨鍋をいただきました。


    たっぷりの根っこ付きのセリ×鴨が美味しい♬

    〆の蕎麦の写真を撮りわすれましたが、これがまた美味♪

    ハフハフしながら楽しい食事でした。

    この冬、もう一回くらい食べに行きたい。




    8時前には食べ終わったので、

    ”coesphermit”さんに移動。


    時差で大場さんも合流して

    たわいもない話でまったり過ごす。


    カールを食べたことがないというHさん、

    初実食!










    3連休最終日、

    楽しくお過ごしくださいませ。



    ではでは。






  • 生きとし生けるもの展 & 通販受付中 & 恵方巻のおしらせ







    こんにちは。



    寒いです。


    今日は、曇りの一日になりそうですね。

    出勤時、パラパラと細かい雨が降ったりやんだり。




    冬の晴れた日の夕刻は空が美しいです。


    昨日帰宅する道中、大きな富士山が見えました。

    富士山見るとテンションあがります♪








    毎年1月恒例

    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00

    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!




    掛井五郎(東京)

    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)

    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)

    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)

    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)

    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)

    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ









    今展も残すところあと3日となりました。


    ぜひお手にとってご覧くださいませ。













    ただいま、通販をお受けしております。


    今回は、通販ページを設けません。


    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。











    来月のDMがあがってきました。

    次回は、金井ニー奈×保坂優子 展、どうぞお楽しみに!










    来たる節分の恵方巻のおしらせです。

    大阪生まれ大阪育ちのワタクシ

    子どもの頃から毎年2月3日はまるかぶり(恵方巻)をいただいています。


    昨年に引き続き、”Cafe Rythm”・伊藤純子さんに

    恵方巻を提供していただくことになりました。

    名付けて『ヘルシー恵方巻3種』

    ①『玄米サラダ巻』

     玄米・ローストチキン・きゅうり・パプリカ・にんじん・粒マスタード

    ②『黒米恵方巻』

     黒米・白米・サーモン・春菊・ナスときのこの味噌炒め・牛蒡うま煮・にんじん・卵焼

    ③『キンパ恵方巻』

     牛肉炒め・たくあん・卵焼・にんじん・小松菜


    サイズは、長さ8cm、直径4.5cm

    小ぶりな3本セットは、一人分。

    一気に3種類食べられる うれしい恵方巻セットです。

    3本セットで1400yen


    お渡しは、

    2月3日(月) 14:00~15:30

    テンの店頭にて


    本日からご予約を承ります。

    予約数が定数に達した時点で締め切ります。

    ご予約はコチラ→omodan@kfa.biglobe.ne.jp

    メールの件名に『恵方巻』と入れてください。

    ①ご氏名

    ②注文セット数

    ③携帯電話番号

    ④受取予定時刻

    以上の内容をお送りください。

    12時間以内に返信しますので、メールの受信設定をご確認ねがいます。











    楽しい連休をお過ごしくださいませ。



    ではでは。











  • ラファエルナバスさんの干支オブジェ & 通販受付中 & 新年会@斎藤さん





    こんにちは。




    キーンと冷えていますね。



    快晴の土曜。









    毎年1月恒例

    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00

    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!




    掛井五郎(東京)

    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)

    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)

    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)

    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)

    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)

    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ










    今日は、ラファエルナバスさんの干支のオブジェをご紹介します。



    毎年、ラファさんには干支のオブジェを出展していただいていますが、

    いったいいつからスタートしたのか・・・。


    もう一巡コンプリートして、二つめの干支を買い求める方も数名。


    ぶっ飛んだラファワールドのヘビは、

    同じものがないばかりか、どれも明るく楽しく活力にあふれた作品で迷ってしまいます。


    この干支のオブジェを置けば、そこがパワースポットとなり、

    毎日見てはチカラがみなぎりゲンキに過ごせそうです!


    13200~15400yen


    アップで見ても・・・


    上から見ても・・・


    横から見ても・・・


    後ろから見ても・・・


    パワー全開なのです!












    ただいま、通販をお受けしております。


    今回は、通販ページを設けません。


    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。









    昨日、Hさんからいただいたガレットデロワ。

    クロワッサンのフェーブ♬







    そして昨夜は”懐石 斎藤”さんで新年会。


    ワイワイおしゃべりして美味しく楽しい食事でした。





    荒井恵子さんからみんなにステキなお年賀が。





    そう言えば、来月お世話になる保坂優子さんからいただいた巳の版画もステキ!












    佳き一日でありますように・・・。


    ではでは。













  • 松浦香織さんの七福神の絵 & 通販受付中






    こんにちは。




    冷え込んでいますが、雲一つない青空が広がっています。


    深呼吸したくなるようなお天気です。











    毎年1月恒例

    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00

    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!




    掛井五郎(東京)

    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)

    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)

    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)

    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)

    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)

    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ








    今日は、松浦香織さんの七福神の絵をご紹介します。


    松ちゃんとは長ーいお付き合いで、

    ずっとずっとワクワクするような作品を生み出しています。


    私自身も松ちゃんには絶大な信頼を寄せており、

    何かを思いついたらすぐに松ちゃんに相談。


    いつも無理難題の依頼に快く応え、

    作品が到着すると、ニヤニヤしながら開梱。

    毎回期待以上のキュートな作品に「おーーー!」と声をあげてしまいます。



    今回のお題は”七福神”。

    松ちゃんの描く七福神は、やはり松ちゃんワールドでした♪




    ◎アクリルボックス

     11000yen


    恵比寿天(商売繁盛)


    大黒天(五穀豊穣・財福)


    毘沙門天(勝運)


    寿老人(長寿)


    福禄寿(幸福・財産・健康)


    弁財天(芸術・学業)


    布袋尊(子宝・良縁)



    ◎パネル貼り

     38500yen

    七福神勢ぞろい



    ◎木製額装

     38500yen



    ◎木製ボックス額装

     33000yen





    昨年観た石見神楽の恵比寿さん♬



    プロレス界の毘沙門(参照:新日本プロレスHP)



    布袋さんのギター(参照:布袋寅泰HP)









    ただいま、通販をお受けしております。


    今回は、通販ページを設けません。


    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。












    佳き一日でありますように・・・。


    ではでは。








  • 本濃研太さんの段ボール彫刻 & 通販受付中





    こんにちは。



    この週末は大寒波がやってくるという予報。



    今日はポカポカ陽気です。



    庭でヒスイのようなキレイな緑色の実を発見。

    いったい何の植物だろう・・・。







    毎年1月恒例

    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00

    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!




    掛井五郎(東京)

    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)

    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)

    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)

    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)

    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)

    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ








    今日は、本濃研太さんの段ボール彫刻作品をご紹介します。


    本濃さんは神奈川県相模原市で段ボール彫刻を制作されています。

    本濃さんとは長いお付き合いで、

    テンでの最初の企画展は、2008年10月でした。

    この時から『生きとし生けるもの』展を企画。

    今、見返すと、その時の出展作家さん、かなり豪華!

    内田鋼一さん、川端健太郎さん、神林學さん、久保田洋子さん、小沼寛さん、瀬辺佳子さん、

    松岡信夫さん、三上亮さん、そして本濃さんの9人展でした。

    以降、隔年の『生きとし生けるもの』展でお世話になっています。


    ↓2008年10月展



    造形に迫力があり、動物たちのイキイキとした様、そして何よりシュールな表情をしている。

    強い生命力にあふれているのです。

    なによりデフォルメの威力がスゴい!


    いろんな角度から見るとおもしろいです。

    今回は、体長30センチ以下のオブジェとブローチをたくさん出展していただいています。

    段ボールでできていると言われなければ木彫かと思うようなダイナミックな作品です。

    ぜひ持ち上げてご覧くださいね。

    15000~19800yen




    ブローチもいろいろ♬

    3500~4000yen




    本濃さんの作品集

    1650yen




    8年ほど前、島根県浜田市のこども美術館であった本濃さんの展覧会。



    18年前に作ってもらった先代・フル


    フルが天国にいってから作ってもらった胸像(真ん中)


    ふだんは、フルの線香をあげるコーナーに置いています。










    ただいま通販をお受けしております。


    今回は、通販ページを設けません。


    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。










    佳き一日でありますように・・・。


    ではでは。






  • 中島圭一郎さんの蕎麦ちょこ & 通販受付中






    こんにちは。



    キーンと冷えた真っ青な空が清々しいです。










    毎年1月恒例

    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00


    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!




    掛井五郎(東京)

    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)

    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)

    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)

    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)

    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)

    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ









    今日は、中島圭一郎さんの蕎麦ちょこをご紹介します。



    擬人化された生き物たちがイキイキとした絵付け。


    同じ動物が4面で異なるポーズ。

    ププっと笑えるようやシーン、

    シニカルなシーン、

    淡々としているシーン、

    健気なシーン、

    いろいろな表情を見せるいきものたちを見ているだけでも癒されます。

    蕎麦ちょこ型のフリーカップなので、

    いろいろな用途に使える便利な器です。


    φ8cm、h6cm

    4400yen









    ただいま通販をお受けしております。


    今回は、通販ページを設けません。


    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。












    佳き一日でありますように・・・。



    ではでは。




    ブラインドの隙間からの光でウリボウのようになっているオトト❤




  • 戸出雅彦さんの干支の酒杯 & 通販スタート




    こんにちは。




    昨夜は久しぶりによく雨が降りました。

    空気が潤って、徐々に日がさしてきました。








    毎年1月恒例

    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00



    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!





    掛井五郎(東京)
    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)
    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)
    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)
    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)
    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)
    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ


    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3658-535x1024.jpg









    今日は、戸出雅彦さんの干支の酒杯をご紹介します。


    戸出さんには寅年の2022年から毎年干支の作品をおねがいしています。

    寅→卯→辰・・・に続き、2025年の巳です。



    戸出さんならではの九谷カラーのユニークな絵柄は魅力絶大です。

    金彩のポイントで寿感がアップ。

    手の中で器を愛でながら美味しいお酒をいただきましょう♪


    毎回、デラックス版とレギュラー版の2種を制作していただいています。

    今回の巳の酒杯はコチラ。



    デラックス版:11000yen



    レギュラー版(6600yen)



    化粧箱があるので、贈り物としても喜ばれるでしょう。




    寅は欠品していますが、卯と辰の酒杯はいくつかあります。

    ご家族の干支を揃えるのも楽しいですね。





    卯、辰、巳










    本日より通販の受付を開始いたします。


    今回は、通販ページを設けません。

    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。










    昨夜、ようやく年賀状(送られてきた人に)を書いた(汗)。

    新日本プロレスに出したら、誰かから来るのかなぁ・・・♪








    佳き一日でありますように・・・。


    ではでは。




    毎日プロレス❤




  • 掛井五郎さんのブローチ 









    こんにちは。




    今日は夕方から久しぶりに雨が降る予報。

    空気が潤いますね。













    毎年1月恒例

    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00



    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!





    掛井五郎(東京)
    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)
    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)
    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)
    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)
    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)
    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ



    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3658-535x1024.jpg








    今日は、掛井五郎さんのブローチをご紹介します。



    掛井さんは3年前に91歳でご逝去。

    偉大な彫刻家でいらっしゃいました。

    膨大な量の立体や平面などの作品は

    調布のアトリエ、小淵沢の大きな倉庫にところせましと保管されています。



    ダイナミックで斬新な掛井さんの彫刻は胸に迫るパワーを発し、

    それらが手のひらに収まるような小さなブローチに生まれ変わり、

    いつでも身につけてアートを楽しめるのがうれしいのです。




    掛井さんの動物愛が伺える

    犬、カメ、豚、ロバ、ゾウ、・・・のモチーフ。

    掛井さんの手にかかると、

    独創的な小さな彫刻作品になり、

    ひとあじもふたあじも魅力的な動物が出現するのです。


    他のブローチも同様、

    表側は、凹凸があり重厚に見えるのですが、

    薄づくりで意外にも軽量です。



    裏側には、安全ピンのほか、

    小さいループがあり、コードを通せば首から下げることもできます。

    身に着けるのもステキですが、

    額装してオブジェとして飾るのもよいですね。




    掛井さんはカメがお好きでした。

    調布のご自宅の表札のある壁にも

    鉄のカメのオブジェが。


    アトリエ内には、カメの絵の時計もありました。





    掛井さんご出身の静岡では、現在『掛井五郎の仕事』展が開催されています。

    私は今月観に行くのを楽しみにしています♪

    五郎さんのご子息で財団の代表理事・隆夫さんのご厚意で

    この展覧会の図録を、今回お買いいただいた方に差し上げています。







    掛井さんの大ファンの私の自宅には

    いつも眺められるよう壁に掛けて楽しんでいます。








    今年初の”cafe Rhythm”・伊藤さんのランチボックスをいただきました。





    ウチの近所の交差点。

    スマイル街灯を見てホッコリ。






    佳き一日でありますように・・・。


    ではでは。




  • 『生きとし生けるもの』展 スタート!








    こんにちは。






    2025年最初の営業です。


    スキっと晴れた清々しい今日のような一年でありますように。


    今年もどうぞよろしくお願いいたします。







    毎年1月恒例

    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00


    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!




    掛井五郎(東京)

    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)

    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)

    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)

    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)

    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)

    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ






    今展でも3日め以降、通販いたします。



    初日の今日は、特に予約制ではありませんが、

    場合によっては整理券をお配りしてご入店いただくかもしれません。

    どうぞご了承くださいませ。






    今日は全体の様子をざっとお伝えします。










    佳き一日でありますように・・・。



    ではでは。






  • 『生きとし生けるもの』展 明日スタート! & 休日のいろいろ







    明けましておめでとうございます。



    本年もどうぞよろしくお願いいたします。








    明日は、今年最初の営業です。




    毎年1月恒例

    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00


    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!




    掛井五郎(東京)

    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)

    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)

    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)

    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)

    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)

    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ






    明日の初日は、特に予約制ではありませんが、

    場合によっては整理券をお配りしてご入店いただくかもしれません。

    どうぞご了承くださいませ。












    休日のいろいろの記録です。



    長いのでご興味のある方はお読みください。






    16日(月)




    先月から通い始めた”atelier komore“料理教室。


    日比谷線の遅延で大幅に遅刻。

    神宮前の”SHIZEN”のオーナー・刀根さんとご一緒し

    お話ができました。


    年始を意識したおばんざいのレッスンの後は、

    各々が選んだ器に盛りつける。

    楽しく美味しい♬




    レッスンの後、ちょっと歩いて”moksha chai”さんで一服。




    千葉の田舎から都内に電車で行くというのがどうにも億劫だ。

    これから毎月レッスンに行った帰りに観たい展覧会に出かけることにする。



    森美術館の”ルイーズ・ブルジョワ”展へ。





    17日(火)



    アニ☆オトを”NANCY DOG PARK”さんでちょっと走らせる。

    リードなしで思いっきり走っている姿は愛おしい。

    まぁ、家の中でも思いっきり走っているが、

    やはり広いフィールド、他のワンコたちと一緒に疾走するのは楽しそうだ。





    アニ☆オトを家に連れ帰り、

    私はその足で車で成田へ。



    2月にお世話になる金井ニー奈さんとの打ち合わせの前に、

    いと半”さんでステーキランチ。




    ニーナさん、お母さまでぬいぐるみ作家の俊子さんと

    いろいろ世間話に花が咲く。



    ニー奈さんのところから車で20分ほどの田んぼ。


    越冬するのにシベリアから飛来している白鳥たちの群れ。

    白鳥って近くで見ると大きい。

    それにしてもすごい体力だなぁ。

    春になったら気をつけて帰るんだよー。






    19日(木)



    10時過ぎ、車で出発。

    20年前に住んでいた和光の”キトリ”さんのオムライス。

    おいしい♡




    午後、2月展でお世話になる保坂優子さんと打ち合わせ。

    銅版画の技法って奥が深くて楽しい。

    いろいろ話し込む。




    3時頃、友人・Sさんのお家に行き、

    いっぱいおしゃべり。

    夜、近所の割烹で晩ごはんを食べながらいっぱいおしゃべり。

    話が尽きないが、遠いので9時過ぎに解散。

    高速がすいていたので、埼玉・新座から千葉・土気まで車で80分で帰宅。






    20日(金)



    13日から始まっている芝原人形”縁起物”展に行く。

    来年の干支・巳の置物や、お福人形、鏡餅の置物など、

    数分で選んで、少しおしゃべりして大急ぎで帰る。





    以前、よく通っていた”まーさん”のマッサージ。

    ここのところ、少し休業されていたのでご無沙汰していたが、

    職業病なのか手の具合が悪く廃業するのでと声をかけていただいた。


    いつもどおり丁寧に細やかにマッサージを施してもらったうえ、

    お代も受け取ってもらえない。

    なんて律儀な人なんだろう。



    今後は、”AIR bnb”の経営をしていくのだそう。

    そのうちのひとつ、九十九里にある広い施設には大勢で宿泊できるとのこと。

    まーさん、いつか行くよ♪

    今までありがとうございました。







    21日(土)




    早朝のリムジンバスで羽田へ。



    伊丹空港からレンタカーで三田へ向かう。



    まずは、”風のミュージアム”へ。

    彫刻家・新宮晋さんは、私の高校の大先輩でもあり、

    前々から気になっていて今回やっと行かれた。

    地理感時間感の欠如ですぐに出なければ次の予定に間に合わないことを知り、ダッシュで観る。




    大急ぎで丹波篠山に向かうが、ランチの予約時刻に間に合わない連絡をするも、いい感じで近辺まで行かれる。

    車のナビの指示する場所には何もなく、スマホのGooglemapをと思ったが、電波なし📶
     
    電話するも通じない

    一度戻って、出会った女性に尋ねると、ずーっとこの道の先とのこと。
     
    ずーっと先に行ったら軽のクルマがやっと通れるかどうかの残雪ある山道。




    不安なので車を降りて徒歩で登っていくが、ここでイノシシと遭遇したら私の人生も一貫の終わりだなと不安ながらも、

    今は遅刻時間を少しでも短縮させることが肝心と頑張って歩く(汗)。
     
    結局、丘のてっぺんで行きどまり(汗)。
     
    車に戻り、U転できるところまで狭い道を必死で鬼バック(汗)。
     
    スマホ通信不可で、挫折して帰ろうかと思うが、予約して行かないなんてヒトとしてあかんやろと思い、

    車が数台あったところにとりあえず停めて、

    そこの民家で再度聴き込みを試みようと入ったところが目的地・ろあんさんだった(苦笑)。


    ちなみに、ココ通ったの4回め。
     
    平謝りの後、汗ダクだったので通された部屋の暖房を切ってもらい、ようやく美味しい食事にありつけた。
     





    この日の仕事である馬川祐輔さんの工房へ。


    同じ丹波篠山だけど思いの外時間を要す。


     


    馬川さんと奥様のカフェ @atelier_uuni でお話。


    来年4月、小高善和 @odakaccho さんとの2人展でお世話になります。

    どうぞお楽しみに!



     

    当初、この後、太陽の塔のプロジェクションマッピングを観に行く予定だったが、行けるはずもなく、

    すぐにレンタカーを戻すため向かうが、渋滞に巻き込まれる上、

    近辺で迷いに迷ってグルグルしているうちに大雨が降り出す。
     
    なんとか車を返した瞬間、雨があがるも、次の予定の約束時間になっていた。
     

    電話で遅刻の連絡をし、電車に乗って大阪市内にある脇山さとみさんの工房へ。

    ここにいくのもアホほど迷う。
     
    さんざん話をしてすでに9時前(汗)。
     




    晩ごはん難民となり、10時過ぎ、たこ焼き買って実家で食べて爆睡。


    いつも思うが、ノウテンキ&ポンコツな地理・時間感覚によって、

    人生の何分の一かの時間と体力を無駄に消耗しているのが自分ながら残念過ぎる。







    22日(日)




    帰阪したら必ず母と行く”のあみ”さんで食事。



    阪急電車がトムとジェリーのラッピング。







    23日(月)




    市役所で母のマイナンバーカード保険証の申請をする。

    年末の買い物などに付き合う。


    最近、高齢者の自宅の冷蔵庫の中に黄色い筒を入れておくようになったらしい。

    緊急連絡先やかかりつけの病院などを書いた紙が入っていて、

    仮に救急隊員の人が駆けつけた時にその家の冷蔵庫を開けて情報を知るのだとか。


    中身を見せてもらってドギモを抜かれた。

    本人確認ができる写真添付のところに、おそらく40歳代の頃の母の写真が。

    どんだけサバ読むねん。

    てか、本人確認できんがな(笑)。







    24日(火)



    羽田のツリーのみでクリスマス気分を味わう。



    リムジンバスの待ち時間、

    いつもの牛タンで早めの晩ご飯。






    29日(月)



    1月展の作品が店に届き、作業をする。






    30日(火)



    新婚・娘夫婦に混ぜてもらって、吉本の”DAIBAKUSHOW”に。

    昨年は娘と二人で朝の9時から夜の9時過ぎまで延々と漫才やコントを観たが、

    千葉の田舎に帰る終電の時間にギリで焦ったので、

    今回は14時半に終わる前半第一部だけ。


    焼肉を食べて帰る。





    31日(水)




    午前中、店に行き、1月展の作品(自宅に届いたもの)を運び入れる。

    レイアウトをする時間も大掃除をする時間もなく、

    散らかり放題のまま年を越す(苦笑)。




    昼前、帰宅し、夫と”おゝ葉”さんでお蕎麦を食べる。

    偶然にもテンオリジナルのパーカーを二人とも着ていた。

    はからずもハズいペアルック(苦笑)。






    元日(木)






    早朝のリムジンバスで、夫と羽田へ。


    道中、初日の出をバスの中から見る。

    アクアラインからは富士山も見えた。




    義母の卆寿のお祝いに広島経由で島根へ。

    機内からちょービッグな富士山が見えた。

    通路を隔てた真ん中の席からもこれだけ大きく見えたので、

    帰りのフライトに期待が膨らむ。




    空港でお好み焼きを食べて、レンタカーで2時間ほど北上し浜田へ。





    義母、義姉夫婦と合流しお墓参り。


    その後、姉の家でみんなでお節やてっちりを楽しむ。






    2日(金)




    市内のホテルで一泊して朝食後、

    母と姉夫婦に挨拶に行き、すぐに広島へ向かう。



    天気も良かったので、しまなみ海道に行ってみる。


    はー、日本海もよいが、瀬戸内には癒される。

    心が洗われ、清々しい気分だ。



    あまり時間がないので、今治の展望台まで直行し、

    すぐにトンボ返り。

    途中の三原の道の駅でお昼ご飯。




    空港でレンタカーを返し、お茶休憩し、

    機内食も食べ18時過ぎに無事羽田へ。


    すごく楽しみにしていた窓際から見る富士山、

    帰路では遠いのだった(泣)。






    3日(金)



    夫と橘樹神社に初詣。


    3日の午後って空いているのね。

    すんなり駐車し、昨年の注連縄やお札を焚き、お詣りし、熊手を買い

    買い物をして帰る。








    4日(土)



    気がつけば営業初日の前日だった(汗)。


    朝から店に行って必死で作業。

    まだ整っていないが、明日の朝早く行って仕上げよう(汗)。



    とりあえず年賀状を大急ぎで作って印刷したが、

    このブログをアップしたらいただいた人にだけ返信しよう(汗)。










    2025年営業初日の明日、

    みなさまのご来店をお待ちしております。





    おやすみなさい。






  • 新年1月の催しのおしらせ





    おはようございます。




    今年もあと数日を残すところになりました。


    比較的暖かな年末年始になりそうです。







    遅ればせながら・・・

    14日に今月の企画展が無事終了しております。

    おいでいただいた皆さま、通販でお買いいただいた皆さま、

    杉村徹さん、増田良平さん、スタッフ、

    ありがとうございました。








    新年1月の催しのお知らせです。




    毎年1月恒例

    『生きとし生けるもの』展


    1月5日(日)~14日(火)

    12:00~16:00


    今回も瑞々しい生きものたちが続々登場!




    掛井五郎(東京)

    小さな彫刻が身近になるブローチ



    戸出雅彦(石川)

    ユニークな干支・巳の絵付けのぐい吞み



    中島圭一郎(東京)

    擬人化された動物の絵付けの蕎麦チョコ



    本濃研太(神奈川)

    ダイナミックな段ボール彫刻のオブジェとブローチ



    松浦香織(静岡)

    意表をつく めでたい七福神の絵



    ラファエルナバス(愛知)

    斬新で楽しい干支・巳の陶オブジェ








    どうぞお楽しみに!









  • 杉村徹・増田良平展 (今年営業)最終日 & 通販受付中




    こんにちは。



    今朝も冷え込みましたが、

    快晴の土曜。




    清々しいですね。







    今年を締めくくる企画展、開催中。





    12月1日(日)~14日(土) 12:00~16:00


    杉村徹(木)・増田良平(陶)展




    杉村徹


    杉村徹さんは、茨城で木の家具や器やオブジェなどを制作されています。

    テンでは20年前から隔年でお世話になっています。


    当初から杉村作品の造形美・用の美・心地よさには、普遍的な魅力があり、

    テンの元カフェでも、展示でも、自宅でも、ずっとずっと気持ちよく使い続けています。


    木の特性や持ち味が最大限に活かされたクールでモダンな杉村作品、

    今回もスツール、壁の棚、オブジェ、器などが勢ぞろいします。


    作家在廊日:1日(日)




    増田良平


    増田良平さんは、沖縄の海が目の前の工房で作陶されています。

    テンでは5回めの企画展です。


    良平さん独自のシュールな絵の世界観は、

    ひとつひとつ新聞紙を切った細かいモチーフを転写するという手間のかかる絵付けによる。

    筆で描いたものとは異なる線や面のおもしろさ、色と色のコンビネーションが相まって

    温度が感じられる優しさを内包しているように感じます。

    毎回毎回、笑みがこぼれる新作が楽しみでしかたがありません。


    作家在廊日:1日(日)









    今月の企画展、また今年の企画展、

    本日が最終日です。



    どうぞお見逃しなく!










    ただいま通販の受付をしています。


    今回は、通販ページを設けません。

    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。











    明日から新年1月4日までお休みをいただきます。


    次の営業は、1月5日(日)

    『生きとし生けるもの』展です。

    掛井五郎(ブローチ)

    中島圭一郎(蕎麦チョコ)

    戸出雅彦(干支のぐいのみ)

    本濃研太(段ボール彫刻)

    松浦香織(絵)

    ラファエルナバス(干支オブジェ)


    どうぞお楽しみに!








    佳き一日でありますように・・・。


    ではでは。






  • 増田良平さんの器×料理 & 通販受付中






    こんにちは。



    今朝は一層冷え込みましたね。

    寒いです。



    我が家のモミジ、ようやくほとんど紅葉しました。

    あと数日で、全部真っ赤になるでしょう。







    今年を締めくくる企画展、開催中。





    12月1日(日)~14日(土) 12:00~16:00


    杉村徹(木)・増田良平(陶)展




    杉村徹


    杉村徹さんは、茨城で木の家具や器やオブジェなどを制作されています。

    テンでは20年前から隔年でお世話になっています。


    当初から杉村作品の造形美・用の美・心地よさには、普遍的な魅力があり、

    テンの元カフェでも、展示でも、自宅でも、ずっとずっと気持ちよく使い続けています。


    木の特性や持ち味が最大限に活かされたクールでモダンな杉村作品、

    今回もスツール、壁の棚、オブジェ、器などが勢ぞろいします。


    作家在廊日:1日(日)




    増田良平


    増田良平さんは、沖縄の海が目の前の工房で作陶されています。

    テンでは5回めの企画展です。


    良平さん独自のシュールな絵の世界観は、

    ひとつひとつ新聞紙を切った細かいモチーフを転写するという手間のかかる絵付けによる。

    筆で描いたものとは異なる線や面のおもしろさ、色と色のコンビネーションが相まって

    温度が感じられる優しさを内包しているように感じます。

    毎回毎回、笑みがこぼれる新作が楽しみでしかたがありません。


    作家在廊日:1日(日)









    早くも今展、明日が最終日です!



    今日は、良平さんの器にいろんな料理を盛ったところをご紹介します。


    コロナ禍になる前までは、併設のカフェでランチやケーキなどを提供していたので、

    たーくさん記録があるのですが、

    全部引っ張り出すには限界があり、

    可能なだけお見せしますね。


    カラフルな地色にシュールな絵柄。

    食べ進めていくと絵がどんどん見えてくる。

    ワクワクする食卓になりますね。














































    そして、友人たちから良平さんの器に盛ったいろいろの写真を送ってもらいました。









    ただいま通販の受付をしています。


    今回は、通販ページを設けません。

    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。











    佳き一日でありますように・・・。


    ではでは。







  • 杉村徹さんの器×料理 & 通販受付中







    こんにちは。




    今日も冷え込んでいますが、快晴で空気が澄んでいます。









    今年を締めくくる企画展、開催中。





    12月1日(日)~14日(土) 12:00~16:00


    杉村徹(木)・増田良平(陶)展




    杉村徹


    杉村徹さんは、茨城で木の家具や器やオブジェなどを制作されています。

    テンでは20年前から隔年でお世話になっています。


    当初から杉村作品の造形美・用の美・心地よさには、普遍的な魅力があり、

    テンの元カフェでも、展示でも、自宅でも、ずっとずっと気持ちよく使い続けています。


    木の特性や持ち味が最大限に活かされたクールでモダンな杉村作品、

    今回もスツール、壁の棚、オブジェ、器などが勢ぞろいします。


    作家在廊日:1日(日)




    増田良平


    増田良平さんは、沖縄の海が目の前の工房で作陶されています。

    テンでは5回めの企画展です。


    良平さん独自のシュールな絵の世界観は、

    ひとつひとつ新聞紙を切った細かいモチーフを転写するという手間のかかる絵付けによる。

    筆で描いたものとは異なる線や面のおもしろさ、色と色のコンビネーションが相まって

    温度が感じられる優しさを内包しているように感じます。

    毎回毎回、笑みがこぼれる新作が楽しみでしかたがありません。


    作家在廊日:1日(日)











    今日は、杉村徹さんの器にいろんな料理などを盛ったところをご紹介します。



    モダンな木の器は、料理を引き立て高級感をさらにアップさせてくれますね。


    魯山人曰く『器は料理の着物』、

    器次第でいかようにも料理自身の魅力を発揮できる。

    杉村さんの器の包容力と感度の高さを改めて認識できますね。















    ただいま通販の受付をしています。


    今回は、通販ページを設けません。

    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。








    佳き一日でありますように・・・。


    ではでは。






  • 杉村徹さんの注文家具 & 通販受付中







    こんにちは。




    今日も快晴。


    空気が澄んで気持ちがよいです。




    マンリョウの実が真っ赤になりピカピカしています♪








    今年を締めくくる企画展、開催中。





    12月1日(日)~14日(土) 12:00~16:00


    杉村徹(木)・増田良平(陶)展




    杉村徹


    杉村徹さんは、茨城で木の家具や器やオブジェなどを制作されています。

    テンでは20年前から隔年でお世話になっています。


    当初から杉村作品の造形美・用の美・心地よさには、普遍的な魅力があり、

    テンの元カフェでも、展示でも、自宅でも、ずっとずっと気持ちよく使い続けています。


    木の特性や持ち味が最大限に活かされたクールでモダンな杉村作品、

    今回もスツール、壁の棚、オブジェ、器などが勢ぞろいします。


    作家在廊日:1日(日)




    増田良平


    増田良平さんは、沖縄の海が目の前の工房で作陶されています。

    テンでは5回めの企画展です。


    良平さん独自のシュールな絵の世界観は、

    ひとつひとつ新聞紙を切った細かいモチーフを転写するという手間のかかる絵付けによる。

    筆で描いたものとは異なる線や面のおもしろさ、色と色のコンビネーションが相まって

    温度が感じられる優しさを内包しているように感じます。

    毎回毎回、笑みがこぼれる新作が楽しみでしかたがありません。


    作家在廊日:1日(日)












    今日は、杉村徹さんの注文家具をご紹介します。



    2年前の杉村展の時のブログを見返したところ、

    今でも全くかわらない気持ちでいるので、コピペし少しアレンジしながら今日の投稿とします。


    ・・・・・、常に同じ感覚でいるということは、

    杉村作品が普遍的に良いものだと言えるのだと改めて確信!



    住空間の中で毎日眼にしたり使ったりするものが心地よいと、

    暮らしの充足感が日々実感できます。


    会期中、会期外に関わらず、

    それぞれのご希望に応じたサイズや材や仕様で家具の特注をお受けしています。





    少し、例をご紹介しましょう。


    まずは、なんといってもテーブルです。

    杉村さんのテーブルは幸せを招きます。

    無垢の木がどれだけ気持ちの良いものか・・・。

    今までに多くの方から杉村さんのテーブルのご注文をいただき、

    たくさんの喜びのご報告を受けています。


    Uさん。

    9年前に、ご注文を承りました。

    25年ほど前の職場で当時はインターンの大学生だったUくん。

    結婚式にも参列し、その後まさか5人のパパになろうとは・・・。

    写真には4人の娘さんが写っていますが、昨年末(2020年末)男の子が誕生!

    テーブルの脚を長短の2組つくり、

    ある時はテーブル、ある時は座卓にと使えます。

    奥さまから以下のようなメールをいただきました。

    机は、サイズもデザインも文句なしに最高で、どんな料理を並べても、私の実力以上に美味しそうに見えるので助かってます(笑)

    納品がうれしくて、数日間は、鼻をつけて木の臭いをかいでました(笑)

    何度か来客もありましたが、とても良いおもてなしができました!

    スツールは、娘のお気に入りです。

    軽いので持ち運びやすく、乗りやすいので、キッチンに運んでは私の仕事を手伝い、洗面所に運んでは鏡をのぞいて楽しんでいます。

    座卓としてまだ使用していないので、今後の楽しみにしています。



    ↓上の写真から2年後の今


    仕事、子どもたちの学校や保育園通いと、すれ違いが多く、

    家族と一緒に過ごすのが週末だけになったとのこと。

    昨夜、みんなが寝静まった時に撮影してくれた写真が届きました。

    大家族の歴史を刻むテーブルですね~♡

    今後のテーブルと家族との関係も楽しみです!

    ちなみに背もたれのあるベンチも杉村さんにオーダーした作品です。

    子どもたちがギュギュっと詰めて並んで座っている光景が目に浮かびます。





    また、3年前、テンスタッフHのお家にも納品。

    とても大切に楽しんで使っていただいているようです。


    以下、彼女のコメントです。


    子どもたちが成人して生活のリズムがそれぞれ違いますが、この机を使う為に皆んなが集まります。

    食事はもちろん、勉強したり、書類を書いたり、パソコンしたり、読書、お茶したり、TVみたり、書の練習、裁縫などなど。

    杉村さんの机が来てから自然に我が家の中心になりました。



    ↓ 昨夜、送ってもらった写真。


    大学生のYくん、卒論の追い込みで深夜までがんばっているそうです。





    テンが今の大網の店をオープンする際、

    カフェのテーブルとスツールを杉村さんにオーダーしました。

    テーブルは2メートル長のものと1メートル長のものを

    クルミの同じ材のもので作っていただき、

    合体すると大きなテーブルになります。



    このテーブルでは、ランチ(現在カフェは営業していません)やお茶を提供するだけではなく、

    いろんなイベントやカルチャークラスで大活躍。

    大きなテーブルは、食事以外のいろんなことができるのが魅力です。





    杉村さんのテーブルはずっと昔から憧れの存在で、

    テンで13年以上使ってきて、カッコよくて心地よくて、良さを大実感しています。


    新婚の娘夫婦がいつか新居を建てる時には、杉村さんのテーブルをプレゼントしようと夫と言っています。





    そして、コンソールテーブル。


    こちらは、今展で販売している作品です。

    このテーブルをひとつ置くだけで、

    一気にモダンな空間に。

    例えば、電話台に、パソコン台に、飾り台に、・・・

    奥行が浅く、場所を取らないので、

    どこにでも移動でき、クールな場に変えてくれます。


    クリ 137500yen





    テンの玄関を入ったところにもあり。

    ショップカードなどを置いています。





    そして、テンの和室には、

    杉村さんの座卓があります。

    こちらは、脚が折りたためるようになっています。



    以前、Sさんのお宅に納めた座卓。



    Iさんのお宅に納めた大きい座卓。

    高さを35センチにしたのがとても使いやすいとのこと。



    Kさんに納めた座卓。

    ステキなインテリア❤





    また、私の自宅には杉村さんのキャビネットもあります。


    これは元々、別の場所に置いていて、

    そのサイズに合わせて作っていただいたもの。

    ウォルナットで、前面の扉にはスリガラスを入れていただきました。


    ↓自宅でギャラリーをやっていた時のWS



    そう言えば、このキャビネット、アニ☆オトにはかじられたことがない。

    ウォルナットは固くて歯がたたないのか(苦笑)。





    通年、杉村さんのオーダーをお受けしています。

    「!」と思い立った時は、いつでもお問い合わせくださいね。








    ただいま通販の受付をしています。


    今回は、通販ページを設けません。

    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。









    来月の企画展のDMがあがってきました。


    次回は毎年1月恒例の『生きとし生けるもの』展です。

    掛井五郎(ブローチ)

    中島圭一郎(蕎麦チョコ)

    戸出雅彦(干支のぐいのみ)

    本濃研太(段ボール彫刻)

    松浦香織(絵)

    ラファエルナバス(干支オブジェ)


    どうぞお楽しみに!




    なお、何度かお伝えしていますが、

    10月から郵便料金が高くなったため、

    現在、DMの発送数を控えております。

    ネットでご覧いただけると助かります。

    また、店頭には過去のものも含めDMをたくさん置いておりますので、

    ご自由にお持ちくださいませ。










    佳き一日でありますように・・・。


    ではでは。






  • 杉村徹さんの木の皿 & 通販受付中





    こんにちは。




    カラっと晴れて清々しいです。


    関東が十数日晴れ続きなのは20年ぶりだそう。


    ことに夜の空には星や月がくっきり鮮やかに浮かび上がっていて、

    心が洗われる気持ちになります。









    今年を締めくくる企画展、開催中。





    12月1日(日)~14日(土) 12:00~16:00


    杉村徹(木)・増田良平(陶)展




    杉村徹


    杉村徹さんは、茨城で木の家具や器やオブジェなどを制作されています。

    テンでは20年前から隔年でお世話になっています。


    当初から杉村作品の造形美・用の美・心地よさには、普遍的な魅力があり、

    テンの元カフェでも、展示でも、自宅でも、ずっとずっと気持ちよく使い続けています。


    木の特性や持ち味が最大限に活かされたクールでモダンな杉村作品、

    今回もスツール、壁の棚、オブジェ、器などが勢ぞろいします。


    作家在廊日:1日(日)




    増田良平


    増田良平さんは、沖縄の海が目の前の工房で作陶されています。

    テンでは5回めの企画展です。


    良平さん独自のシュールな絵の世界観は、

    ひとつひとつ新聞紙を切った細かいモチーフを転写するという手間のかかる絵付けによる。

    筆で描いたものとは異なる線や面のおもしろさ、色と色のコンビネーションが相まって

    温度が感じられる優しさを内包しているように感じます。

    毎回毎回、笑みがこぼれる新作が楽しみでしかたがありません。


    作家在廊日:1日(日)









    今日は、杉村徹さんの木の皿をご紹介します。


    今展では、

    側面がスっと鋭く立ち上がっているトレイタイプ、

    側面が緩やかに立ち上がっている浅鉢タイプがあります。


    洗練を極めるシャープなフォルム。

    角は角、線は緊張感のある直線と美しい曲線、

    ひとつの作品の中に絶妙なバランスで構成されているのが杉村作品の魅力。


    さて、何を載せましょうか・・・。




    トレイタイプ

    15400~18700yen





    浅鉢タイプ

    11000~14850yen







    ただいま通販の受付をしています。


    今回は、通販ページを設けません。

    メールをいただいた順に返信していきますが、

    接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。

    初日のブログや、

    日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。

    なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。


    (例)




    通販をご利用いただく方へのお願い


    ◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

     詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

     0475-78-3068

    ◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

     お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

    ◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

     たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

    ◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

     ①ご氏名

     ②発送先の都道府県名

     ③携帯電話番号

     ④お問い合わせ内容

    ◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

     ご入金確認次第、発送いたします。

     なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

    ◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

     じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

    ◎また、今会期に限り、20000円以上お買い上げごとにgallery tenオリジナルグラスをプレゼントします。

     ご希望の色(白 or 黒)もお伝えくださいね。



    いろいろなお問い合わせについては、

    InstagramのDMではなく、

    メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。










    佳き一日でありますように・・・。


    ではでは。