『ALWAYS』 大塚淳子(バッグ)・COMMUNE(シャツ)・UNTIDY(世界の布・ワイヤーワーク)3人展 4日め & UNTIDYのアフリカ・クバ族の布 & 期間限定 井上葉子さんの『グリーンカレー』

 

こんにちは。

 

暑さで平常心を欠いております。(汗)

心頭滅却すれば火もまた涼し・・・

って、暑すぎて心を無になんてできるはずもなく・・・。(苦笑)

 

 

 

 

 

 

新企画『ALWAYS』展、4日め。

 

・福岡・大塚淳子さんのバッグ。

軽くて丈夫なビニールシート素材と、世界のヴィンテージの布のコンビ。
カラーバリエーション豊富で、革の取っ手もナイス。

ラフでモダンなバッグは always 大活躍間違いなし!

 

・滋賀・久米勝智さんのブランド”COMMUNE”のシャツ。

スタンダードでシンプルだからこそ、

素材、パターン、縫製のよさが際立ちます。

5サイズ展開なので、男女問わず always 楽しんで着られます。

 

・福岡・アンティーク老舗”UNTIDY”は大塚さんのお店。

大塚さんセレクトの日本、アジア、アフリカ、ヨーロッパなどのヴィンテージの布。

魅力あふれる唯一無二の布が勢ぞろいします。

また、UNTIDYオリジナルのワイヤーグッズもいろいろ。

 

どうぞご高覧ください!

 

 

今日はUNTIDYから出展されているアフリカのヴィンテージの布の一部をご紹介いたします。

アフリカ・コンゴのクバ族の織物。

『草ビロード』と呼ばれるもの。

ラフィアで織られた基地に幾何学的な独特の刺繍が施されています。

模様は結構おおざっぱなのですが、かなり手が込んでいます。

斜めから見るとフラットな刺繍とモコモコっとした刺繍のコントラストがよくわかりますね。

16200~21600yen

 

 

 

 

 

裏側を見ると刺繍目が出ていない。

コレってどんなふうに作られるのでしょう・・・。

ちょっと調べてみます。

 

 

 

一昨日、コレが好きだなぁと思って展示場所を変えようと端をつまんだら、

ブチっと破れた。(汗)

すみません。私物とさせていただきます。(苦笑)

 

 

 

 

 

そして、期間限定カレーランチ、

フランス料理教室〝Madame Noe”主宰の井上葉子さんの『グリーンカレー』。

葉子さんのご主人が長年赴任されていたカタール、旅行先などで、

名だたるレストランの料理に舌鼓を打ち、それらの味を自宅で再現される葉子さん。

縁あってタイ人シェフから直々に料理を学ぶ機会がたくさんあったそうです。

今回のグリーンカレーは、そのシェフ直伝のレシピに、

ちょっとしたおもてなしができるアレンジが加えられています。

 

タイから輸入されたレモングラスやコブミカンの葉などのハーブをたっぷり使い本場の味に近づけています。

辛すぎると召し上がれない方もいらっしゃるので、ココナッツミルクをたっぷり加えて少しマイルドにしています。

国産の鶏肉とタケノコの食感もお楽しみください。

トッピングは彩りよく、パプリカ・ズッキーニ・生姜・ニンニクを油通ししたもの。

付け合わせはエスニック風なます。

アジアではおなじみの常備菜。

酸味と甘味とピリっとした辛さが、濃厚なカレーのお供として最適ですね。

ライムを添えてさっぱりといただきます。

 

どうぞご賞味くださいませ!

 

 

 

 

 

 

 

朝出勤時、あまりの暑さに気が立っており、

道中にある某牛丼屋さんの”うな牛”というノボリを見て、

「どっちかでええやろ!」とキレ気味に独り言を発してしまいました。(苦笑)

店に入るなりエアコンのスイッチを即ON。

 

 

 

今日は9時から英語のレッスンでした。

暑さと英語に集中したことで、今日の体力の7割を消耗してしまった。(汗)

本日はありったけの余力をふりしぼって仕事がんばります。

 

 

 

 

みなさま、暑さに負けずにご来店くださいませ。

お待ちしております!

 

 

ではでは。

 

 

 

コメント