新企画『はつなつの風』展 2日め & 須藤泰孝さんのガラスの花器 & 姫路”インデアン”の『ビーフカレー』 & 本日『カラダで覚える英語の会』 & 明日『大人の書の会』

 

こんにちは。

 

 

うっ。暑い・・・。(汗)

今日も暑くなりそうですね。

 

 

 

強い日差しに、白い花が映えます。

カシワバアジサイの花がどんどん大きくなってきました。

爽やかです。

 

 

 

 

 

新企画・『はつなつの風』展、2日め。

 

すでに5月初旬から初夏を感じられるような日が続いていますが、

6月は本格的な暑い夏が来る前の爽やかな季節。

そんな清々しい風が感じられるような展覧会をご紹介します。

 

須藤泰孝さん。

ガラスの季節到来!

須藤さんの作品は、フォルムと色の美しさが特徴。

暮らしの上でたくさん登場するガラス器のバリエーション豊富。

手に取った時に、不思議な温かさを感じる作品です。

在廊は、7日(水)・9日(金)・16日(金)・19日(月)の予定です。

 

フクイリハルさん。

”手しごと”と”コミュニケーション”の二本柱で、”アトリエ・イド”として活動をしています。

今回は、日常使いに大活躍のカゴと、

リネンなど天然素材のキュロットスカートやパンツ、ブラウスを展開。

年中心地よく楽しめるアイテムです。

在廊は、1日(木)・7日(水)・10日(土)・19日(月)・26日(月)の予定です。

 

 

今日は須藤さんのガラスの花器をご紹介します。

これから夏にかけて、特にガラスの食器が清々しく活躍する時季ですね。

グラスやボウルなどだけではなく、

花器がとても爽やかさを演出してくれます。

 

須藤さんの作品は、それ自身も絵になる美しさがありますが、

ここに一輪花を生けると、フワ~っとたちのぼる艶やかさが生まれます。

不思議な魅惑に引き込まれそう。

それは流線型のフォルムと深い色合いが洗練されているだけではなく、

じっと見ているとクラクラ~と目まいを起こしてしまいそうな魅惑なのです。

マットな質感のものは特に好きです。

ぜひ実物をご覧いただきたいです。

 

 

 

 

コレ、今回の私が最も好きな花器です。

5940yen

 

ピッチャー型は、いろんな用途で楽しめます。

こんな美しいピッチャー、そこにあるだけでうれしいですね。

クリア:4860yen、色:8640yen

 

5940yen

 

5940yen

 

こちらは大ぶりのピッチャー。

半透明のマットなブルー、削りだされたテクスチャもステキ。

8640yen

 

 

5940yen

 

5940yen

 

 

 

 

月替わり期間限定カレーランチ

 

今月は

兵庫県姫路市のカレーの名店”インデアン”さんの看板メニューです。

私が20代のころ、京都・木屋町にあったカレー屋”インデアン”さんに通い詰めておりました。

当時、ご年配だった店主は今はもういらっしゃいません。

そこで修行し、その味を受け継いで、秦豊子さんが姫路で1981年に創業。

100時間以上かけて丁寧に手作りされた醤油ベースのカレー。

食べた翌日もまた食べたくなるクセになるカレーです。

ギャラテンでは5回めの登場です♪

 

ぜひご賞味くださいね。

ラストオーダー:4時 (ただし、品切れ次第終了します)
1000円

 

 

 

 

 

ただいま、月イチカルチャー『カラダで覚える英語の会』の最中。

講師・小川洋子さんの楽しく軽やかなレッスン。

実践的な表現がいろいろ学べます。

また、洋子さんの豊富な体験談を伺うのも楽しみのひとつ。

あっという間の90分です。

 

来月は14日(金)です。

ご興味のある方は、ぜひご参加くださいね。

 

 

 

 

 

そして明日は月イチカルチャー『大人の書の会』。

今月は、明日と6日(火)の2回のレッスンです。

参加ご希望の方はご連絡くださいね。

 

 

 

 

 

魅力的な作品、美味しいものがたくさん。

ぜひお運びくださいませ。

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

コメント