こんにちは。
今日はムシっとしています・・・。(汗)
ナツメの実
今月の『常設展』、5日め。
今月は、日ごろギャラリーの壁際の棚にひっそりと並んでいる常設作品。
しばしばご来店くださる方でも、
「え?こんなのあったっけ?」
「こうしてじっくり見てみると、なかなかよいなぁ。」
「いつもチラっと見ていたけれど、手にとってみたのは初めて。」
・・・などなど、
常設作品に焦点を当ててご覧いただきます。
常設作品のほとんどは、13年ほど前からの過去の展覧会でお世話になった作家さんのもので、
チョーレアな作品もあります。
現在、展開している常設作品の作家は以下のとおりです。(50音順、敬称略)
また作家名の右横には今後ギャラテンで予定している展覧会のおしらせです。
相原清子
青木良太
安藤雅信
池田忠利
石川若彦
石谷真美
今井一美→2018年3月展
ウエダキヨアキ→2017年10月展
内田鋼一
大川和宏→2017年9月展
大谷哲也
大村剛
岡田直人
岡野里香→2017年9月展
奥野美和
小高善和
落合芝地
小山乃文彦
小山義則
加藤財
鎌田克慈
河上智美
神林学
菊地流架
キダサトコ→2017年9月展
木村硝子
久世礼→2017年9月展
栗城三起子
小泊良
小沼寛
坂井千尋→2018年10月展
さとうしのぶ→2017年11月展
サブロウ
新宮州三
杉村徹
須藤泰孝
関昌生→2017年11月展
鷹尾葉子
高木浩二→2017年12月展
高田晴之
高橋朋子
竹内陽子→2017年9月展
谷川亜紀
チプラスタヂオ
津田清和
續山茂樹
寺井陽子
戸出雅彦
苫米地正樹
冨田惠子
長谷園
二階堂明弘
にじゆら
萩原千春
ハシヅメミツコ
長谷川誠
花岡隆
羽生野亜
林みちよ
東直人
平島毅
福田十糸子
本濃研太
松浦香織→2017年9月展
松岡ようじ
三上亮
三笘修→2019年2月展
宮下香代
宮良耕史郎
矢田典子
山岸厚夫→2017年12月展
横山拓也
吉田秀斗
吉田直嗣
ラファエルナバス→2018年1月展
beanxious
Doucatty
John
KUROMAME
studio COOCA
ぜひ、この機会に新鮮な気持ちでご高覧くださいね。
今日は、小沼寛さんの蓋物をご紹介します。
小沼さんには2007年6月に杉村徹さんとの二人展でお世話になりました。
有機的な造形とテクスチャーは、他の誰にもない独創的な作品。
繊細かつ大胆な小沼ワールドです。
↓当時の展示の様子
蓋物ですが、中に何かをいれようと思わない(?)ほど、
コレだけでオブジェとして完結している作品だと思います。
貝殻のような薄く冷たい肌に、
何とも言えない赤やグレーやグリーンが入り混じります。
美しさに引き込まれてしまいます。
今回、
8月1日~8日の間、ギャラリーで5000円お買い上げ毎に引いていただくクジをご用意しました。
(10000円ならクジ2枚、15000円ならクジ3枚、・・・と5000円で1枚引いていただきます。)
100円金券、1000円金券、
カレーランチチケット、キレドランチチケット、ドリンクチケット、・・・などなど。
ハズレはありません。
次回からのお買い物でご利用ください。
なお、このクジについて以下の事項についてもご確認ねがいます。
・ギャラリーで販売している作品に対してのお買い上げ金額が対象で、
カフェでのご飲食、物販、テイクアウトは対象外です。
・金券はカフェでもご利用いただけます。
・このチケットの換金不可、釣銭は出ません。
・通販の場合は適用されません。
・このチケットのご利用は、10月末の営業日が期限です。
・チケットを紛失された場合は無効となります。
お買い物のお楽しみに♪
1日(火)~8日(火)は、月替わり期間限定カレーランチを提供いたします。
今月は、
フレンチレストラン”merle”のシェフ・山中学さんによる
『パプリカとトマトのカレー Rouge(ルージュ)』です。
トマトの酸味とコク、パプリカの香りをいかし、
merle特製のフォン(出汁)をたっぷりと使い、
柔らかく煮込んだ豚肉が入り、ほんのりスパイシーなカレーです。
付け合わせは『パプリカブリュノワーズ』。
どうぞご賞味くださいね。
そして!
8月3日(木)・4日(金)・5日(土) 近田美穂さんの期間限定スウィーツ
偶数月のお楽しみ♪
近田さんによる美味しい生ケーキが勢ぞろいします。
カフェで召し上がるのもよし、テイクアウトもよし。
ぜひご賞味くださいませ。
なお、13時までは、テイクアウトはお一人4個までとさせていただきます。
ショートケーキ、シャルロット、ババロア、焼タルト、・・・など
3日間、いろんなケーキが勢ぞろいします。
お楽しみに!
また、ランチタイムとケーキのテイクアウトが重なった場合は、
ランチの提供を優先し、お待たせすることがありますので、ご了承ください。
ただいま、月イチカルチャー『大人の書の会』。
まずはいつもの千字文で文字のバランスや勢いのある字を習います。
”水”という字をどう書くと大人っぽくステキに見えるか・・・。
そして今日は、うちわづくりのワークショップも。
ただいま、みなさん、熱心に制作中!
さて、昨日、帰宅し車を停めドアを閉めた時に視界に光ったモノが入ってきました。
よーく見たら、セミが羽化している劇的瞬間でした。
蛍光のブルーで、虫が苦手な私でも凝視できるほどの美しさ。
感動ーーー!
18:40
電気仕掛けの作り物のような蛍光色。
19:30
カラダの色がまだ緑っぽいが、トーンが落ちてきた。
20:45
雨が降ってきた。
どうか無事で・・・。
今朝
ゲンキに飛び立ったのでしょう。
セミの寿命は短いと言いますが、美味しいもの食べて精一杯生きてね。
南仏では、セミは幸福のシンボル。
カレーランチでもお世話になっているフレンチレストラン”ikeda-ya”さんのテーブルにて。
セミと聞いて思い出すのが、『バロムワン』に出てくる”ヤゴゲルゲ”と娘が小学校4年生の時の話。
夕方、娘が私に自転車のカゴいっぱいのセミの抜け殻をうれしそうに見せてきた。
ギャー――――っ!と悲鳴をあげた私は、
「すぐに公園に返してきて!」と、ちょっと叱ってしまった。
同じクラスのオトコの子がセミが好きだと聞いた娘、
近所の公園に行ってセミの抜け殻をありったけ集めてきて彼のお家に持って行きました。
その子は塾に行っていて留守で、玄関先に出てこられたお母さんに渡そうとしたら、
思い切り断られたとのこと。(汗)
それで、ウチに帰ってきて私にそれらを見せてきたという訳です。
ちょっとかわいそうなことをしたなと思ったという想い出でした・・・。
今回、フライヤーをお送りしなかった(作らなかった)ので、
今月はギャラテンは休みだと思われている方もいらっしゃるようでして・・・。(苦笑)
8日までは張り切って営業しております。
ぜひお運びくださいませ。
ではでは。
コメント
ご無沙汰しています
12月に山岸さんの展覧会あるんですね😊
前回 山岸さんご本人にお会いできたときに 作品だけでなく全てのことに眼差しをむける方なんだなー と 感銘を受けました。
まだまだ暑い日が続きますが 12月がたのしみです
ヤナガワさん、おひさしぶりです!
はい、12月は、山岸さんの漆と高木浩二さんの陶の2人展です。
お二人ともステキな方です♪
また料理研究家・林幸子さんの食事会も予定しています。
ぜひお楽しみに!