『shape & texture』展・中田篤さんの皿 & 本日『おむすびランチ・テイクアウト』 & 明日・明後日 臨時カレーランチ提供! & 昨日の『薬膳料理教室の会』 

 

 

 

こんにちは。

 

 

今日も良いお天気です。

 

 

一昨日、帰宅したら、暗い中白い花が浮かび上がってキレイでした。

 

 

 

ジューンベリーの白い花が満開です♪

コレ、私の最も好きな植物のうちのひとつです。

6月、赤い実をつけます。

 

 

 

 

 

 

 

4月の企画『shape & texture』展、会期終盤。

平成最後のギャラテン企画です。

 

 

今回のテーマは”shape & texture”。

今展のお二人の作品には、

造形の美、質感の美がギュッとつまっています。

それらの美を実際に使って楽しめるばかりでなく、

じわじわとその良さが実感されていく魅力大の作品ばかりです。

 

 

中田篤さん

 

三重県伊勢市で作陶されている中田篤さん。

大阪芸術大学で映像を専攻。

大学時代、お友達のお父様が伊賀で茶陶を制作していて、

アルバイトで窯焚きを手伝っているうちに火を焚くのが楽しくなる。

デザイン事務所、出版社などへの就職活動に失敗し、そのまま弟子入りし焼き物の世界に入りました。

4年後、独立し、現在に至ります。

 

中田さんの作品は、いわゆる伊賀焼とは全く違います。

機械でやらされている感じがするロクロが好きではないと言います。

たたら(板状にした粘土)を切り取り、パッチワークのように貼り重ねていき、

自然な歪みを楽しむ。

器を作るというよりは、なにかオブジェのようなものを作っている感覚。

クレーが好きだというのもうなづけます。

 

個展など発表を始めて20年。

今、中学生となったお子さんが生まれてから、作風が明るいタッチに変わったのだそう。

こどもに絵本を読んであげたり、遊んだりするとき、

子ども受けのする優しくポップな色合いが影響したのでしょう。

 

奥様の有香さんが、ステキな花屋さんをはじめ、仕事が忙しくなったため、

中田さんが食事づくりを担当。

夕方5時になると、食材の買い物に出かけ、家族の夕食を作る。

毎日、工夫を凝らし美味しく作って家族の反応を伺い、

次により美味しくウケのよい料理を作ることに喜びを感じるとのこと。

その暮らしの中の積み重ねは、中田作品に新鮮な刺激を与え、

新たなものづくりに反映されているのだと思います。

 

在廊日:12日(金)、13日(土)

 

 

小高善和さん

 

gallery tenの企画展では、毎年登場の千葉県白子町で革の靴を制作されている小高善和さん。

私は1年のうち300日くらいは小高さんの靴を愛用しています。

彼の靴を一度履くと、身の一部になっているかのように、樂で心地がよいのです。

小高さん曰く「どちらかというとバブーシュは長い距離を歩くための靴ではない。」とのことですが、

長い時間履きたくなる人が多いようです。

常に、ヒトの足や歩行によりよい素材、カタチ、仕様を研究し、誠実な靴を作ることに努めています。

年々、小高靴を注文する人が増え、その中の大半がリピーターであることが、

そのことを実証しているのだと思います。

 

現在、工房横にある古民家のご自宅をリフォームしているところで、

日々、家づくりを見て刺激を受けています。

靴づくりで独立してから約9年、

発表の場が着々と増え、多くの人に喜んで着用してもらえるようになってきた。

家でたとえると、ようやく基礎ができたところくらいだと言います。

 

今では、靴の注文をたくさん受けるようになり、

常に工房の作業台に向かって制作する毎日。

また、小高靴を永く大切に愛着をもって履いてもらうため、

修理やメンテナンスも怠らない。

地域の中での役割、家族の行事など、時間がいくらあっても足らないくらい忙しいけれども、

今後は、いろんな人と交流する機会を得るため、

少し工房の外に出る時間を増やせたら、というのが希望のようです。

 

毎年新しい素材や色が増え改良されていく定番のバブーシュや紐靴やベビーシューズに加えて、

フルオーダー、セミオーダーの靴を展開します。

オススメはバフ加工した後にホワイトワックスを塗り込んだ麻のような表情をもった革を使用した靴です。

うれしたのし、自分の靴探しをしてみませんか。

 

在廊日:全日 ただし日によって来店時間が違います。都度お知らせいたします。

 

 

 

本日、小高善和さん、13時半頃から在廊予定です!

 

明日と明後日は、伊勢から中田さんがやってきますよ~!

 

 

 

 

今日は、中田篤さんの皿をご紹介します。

どの皿も中田テイスト満載の美しい器。

同じものが二つとないそれぞれの魅力にあふれています。

それぞれに個性があり、どんな料理を盛ろうかワクワクします。

 

12800yen

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テンのカフェでいろいろ使ってみています。

盛る料理によって同じ皿も見え方が変わり、

逆に皿によって盛る料理の見え方が変わります。

ぜひ体感してみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は『おむすびランチ・おむすびテイクアウト』の日です。

 

大好評”おむすび茶屋 さつき”さんの美味しい美味しいおむすびです。

 

宮下治子さんは、千葉県香取郡神崎にある酒蔵”寺田本家”に勤めながら地域の生産者さんたちと知り合っていきました。

2年前に独立し”さつき”を立ち上げました。

食をとおしての人生体験や様々な人々との出会いを通じて、

そして、田畑(大地)に触れ、料理は命そのものであり、

食べることの喜びと、食の産み出す無限の力を表現・追求していきたい。

そんな治子さんは、小さなキッチンカーでおむすびの出張販売、

旬の料理教室を営むようになりました。

 

治子さんのおむすびは、

太陽・大地・海の恵みが、お米一粒一粒で結ばれ、まさに命のご馳走。

生産者さんたちが丹精込めて作った魚やおかかや手作りの具、

白米や玄米、お好みに応じてホッコリ結びます。

 

米:藤崎農場の無農薬玄米、こうざき自然塾の減農薬白米。

塩:自然海塩

海苔:有明産

味噌:こうざき自然塾の熟成発芽玄米麹味噌

酒粕:寺田本家の熟成酒粕

椎茸:西伊豆産の干し椎茸

昆布:こんぶ土居の真昆布

鰹節:タイコウの一本釣り鰹節

他具材:全て国内産、添加物を使わず手間ひまかけて作っています。

 

 

治子さんのおむすびをランチ@カフェで、

テイクアウトで ご提供いたします。

なお、いずれもご予約をいただいた方に優先して提供。

(当日の飛び込みだと食材不足でお断りすることもありますので、ご予約を!)

 

カフェでのランチは、

お好みのおむすび、漬物、吸物のセットで、おむすび代金+350yen

12:00~、13:30~で、定員が各10~15名でご案内。

 

テイクアウトは、

お好みのおむすびをパックします。

テイクアウトのお受け取りは当日16:30まで。

 

予約方法は、以下の(白米 or 玄米)×具材の組み合わせ、

各々の個数をお選びください。

 

A:白米

B:玄米(プラス50yen)

 

a:鯖香熟漬→350yen(玄米+50yen)

      越田商店の40年熟成漬汁に漬けた鯖は臭みがなく豊かな風味。さつき一番人気。

b:おかか→300yen(玄米+50yen)

  一本釣りの鰹ならではの香りと旨みをお楽しみください。

c:梅と蕗の葉の塩漬け→300yen(玄米+50yen)

  昔ながらの酸っぱさ、しょっぱさ。樽の中で3年熟成した梅干。

  梅干を添え、春の香りでくるんだ一品。

 

カフェでのお召し上がりの味噌汁と漬物のセットがおむすび+350円となります。

また、テイクアウトの6個入りの箱をご希望の方は50円いただきます。

 

 

本日、食材を少し多めに準備しています。

ランチ、テイクアウトをご希望の方は、今すぐお電話くださいね。

tel:0475-78-3068

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日と明後日、臨時でカレーランチを提供いたします!!!

 

『牛肉と玉ねぎの黒ビールカレー』

 

フレンチレストラン”L'heure bleue ikeda-ya”のシェフ・池田武士さんによるオリジナルカレー。

 

牛スネ肉と玉ねぎをとろとろになるまで黒ビールで煮込む”カルボナード”という、

フランス、ベルギーのフランドル地方の料理をベースにしてカレーに仕立てます。

カレーのアクセントに、みかんのマーマレードを添えました。

 

今月のカレーランチ期間にたくさん仕入れてストックがあり、

それらをお出しします。

 

 

ラストオーダー:4時 (ただし、品切れ次第終了します)
1000円

 

ぜひお召し上がりくださいませ。

 

 

 

 

 

 

昨日の月イチカルチャー『薬膳料理教室の会』の報告です。
薬膳は、中医学に基づき、生薬を使ったものだけではなく、
選んだ穀物・野菜・肉・魚・乳製品等を材料として料理。
心身ともに健康、病気の予防、回復、保健を目的とした食事。
ひいてはアンチエイジングにつながります。
薬膳のエキスパート・田村直美さんによる料理のデモンストレーションと講義の後、
台湾茶とともに試食します。
今回のテーマは“頭痛、イライラ、喉の痛み、鼻詰まりを予防・軽減する薬膳”。

 

万物が蘇生する春は、身体も活発な新陳代謝を始めます。

肝は血液貯蔵と血量調節、血気を生み出す臓器で、

そのために春は、肝の働きが他の季節以上に必要となり、肝が疲れやすくなります。

春に多い症状は、頭痛、イライラ、喉の痛み、鼻詰まりなど肝と関わりのある症状です。

それらの症状を軽減するお料理をご紹介しました。

樹木が伸びやかに成長する春は、窮屈がきらいです。

の~んびり、リラックスしてお過ごしください。

 

 

『砂肝と夏みかんのサラダ』

・夏みかん:ビタミンCが豊富。気の巡りをよくする。疲労回復効果。

・砂肝:胃もたれ、消化不良、腹痛を解消し消化を助ける。

  胆石や尿路結石の予防にも効果が期待できる。

・パセリ:体内の熱を収める。抗酸化作用。

  ストレス解消して、気の流れを良くしイライラを解消する。

  気分が落ち込みやすい方、ため息が出やすい方にお勧め。

  ビタミンCも豊富。

 

 

 

 

 

『身欠きにしんと野菜の和え物』

・にしん:消化器系を温める、食欲増進。

・人参:胃腸の働きを活発にする。血糖値の降下作用。抗酸化作用。

  βカロチンが豊富で油と一緒に取ると、ビタミンAに変換し、夜盲症に有効。

・ピーマン:余分な熱を冷ます。ビタミンCが豊富で美肌・疲労回復効果。

・玉ねぎ:カリウムが豊富で利尿作用により、浮腫みを取る。

  アリシンの作用により新陳代謝を促進する。

 

 

 

 

 

『海老とセロリの焼売』

・海老:エネルギーを補い、精力をつける。

  腎陽不足の冷え性、腰痛に効果。母乳を出す。

・セロリ:エネルギーを補い、精力をつける。

  腎陽不足の冷え性、腰痛に有効。母乳を出す。

 

 

 

 

 

 

『シジミ(アサリ)のコンソメ』

・シジミ:血液の循環、肝機能を高める。

  解熱、利尿、喉の渇きを止める。

 

 

 

 

 

『スープを取った後のアサリのオイスターソース炒め』

 

 

 

 

『ごはん』

 

 

 

『苺とクコの実の豆乳甘酒プリン』

・苺:身体を潤す。便秘の改善。

・クコ:肝の働きを補い、腰痛、目のかすみ、涙目、めまい、ふらつきを改善。

 

 

 

 

今月のお茶『梨山』

 

 

 

Iさんの沖縄みやげの海ブドウ

 

Nさんからいただいた”氷ブドウ”というお菓子

 

 

まかないをいただきパワーアップ!

 

 

 

天真爛漫な直美さん♡

来月の会は、5月8日(水)です。

ぜひご参加くださいね。

 

 

 

 

 

 

本日、月イチカルチャー『カラダで覚える英語の会』を予定しておりましたが、

講師・小川洋子さんの体調悪化のため、お休みとなりました。

ご参加予定のみなさま申し訳ございません。

来月は、5月9日(木)です。

洋子さん、お大事に!

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もみなさまのご来店をお待ちしております。

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

コメント