小高善和さんのバブーシュ & ”はなう”小島祥シェフの『スペシャルランチ』 & 『大人の書の会』通信講座

 

 

 

こんにちは。

 

 

春爛漫の晴天の月曜です。

 

ウチのジューンベリーの白い花が満開になりました。

空の青と花の白の対比が爽やか。

 

こんなご時世だからこそ、

健康な人はよりゲンキいっぱいに過ごせるとよいですね。

 

 

 

 

 

まずは、今月の営業内容が臨時で変更しておりますので、

確認のため、冒頭でおしらせいたします。

 

 

3日(金) 『楽々日本史の会』中止

4日(土) 臨時休業

4日(土) 『大人の書の会』中止

4日(土) 『小島祥シェフのスペシャルランチ』中止

5日(日) 臨時休業

5日(日) 『kiredo kitchen』中止

7日(火) 『大人の書の会』中止

8日(水) 『薬膳料理教室の会』中止

9日(木) 『おむすびランチ・テイクアウト』中止

10日(金) 『カラダで覚える英語の会』中止

11日(土) 臨時休業

11日(土) 『おばんざいランチ』中止

12日(日) 臨時休業

8日(水)~10日(金)・13日(月)~14日(火) ギャラリーのみ営業(カフェ休業)

24日(金) 『イタリア料理教室』中止

 

なお、マスク着用、消毒、手洗い、換気に気を付け、

コロナウィルスの感染予防に努めております。

ご無理のないよう、ご来店いただければ幸いです。

 

また、ご来店になれないみなさまに、

できるかぎり作品をご紹介し、通信販売も行っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

 

 

 

 

今月の新企画『beside me』展、4日め。

 

いつも身近に寄り添って心身を癒してくれる・・・。

家族や友人もそうですが、

そんな器や靴がココにあります。

 

 

 

坂井千尋さん

 

東京日野市で作陶する坂井千尋さん。

モノクロの切り絵のようなシンプルな輪郭がなんともモダン。

器に描かれた思わず頬ずりしたくなるほど愛着のある動物たちに癒されます。

 

千尋さんの作品は一見で彼女のものだとわかりますが、

年々バリエーションが増えてきています。

いつものようにモノクロの器を作っていても、どんなサイズのものが使いやすいのか?と、

定番の器を新たに作ってみたり、

うつわの強度を出すにはどうしたらよいのか?と、材料の配合を変えてみたり、

絵柄はどんなふうに増やしていこうか?と、モチーフを探したり、

・・・・・日々、なにかしら考えており、満足のいくものを作るために工夫や試行を大切にし作陶していると言います。

今後、違う柄を気に入ってもらえた時、少しずつ器を買い足せるように同じサイズの器を作り続けています。

遊び心を忘れず、変化と不変を上手くバランスをとって制作すること、

絵で仕事の幅を広げていくことをめざします。

 

千尋さんの8歳と5歳の二人のお子さんは、陶芸をしたいとよく仕事場にくるらしく、

下の娘さんは陶芸家になりたいと。

積極的に陶芸をさせたいとは思わないまでも、母の姿を見て興味を持ってくれることがうれしいのだそう。

千尋さんの温かな人となりが表れた作品は、それに寄り添うことで、こちらもほっこりできるという存在になるのです。

 

作家在廊日:1日(水)(15時まで)

 

 

 

小高善和さん

 

tenでは毎春恒例の小高善和さんの企画展。

きちんと統計を取っているわけではありませんが、小高靴を買っていただく方の約7割はリピーターです。

このことが何を意味するか?

「良いものだからまた買う」のだと考えます。

”良い靴”とは何か?

デザイン、履き心地、耐久性、・・・・・はもちろんのこと、でもそれだけでもない気がします。

メーカーやブランドの靴でステキなものはたくさんありますが、

足に合わないまま履いていることはありませんか。

 

小高靴は、木型づくりからのフルオーダー、

展示サンプルと同じデザインでサイズ調整と革の色が選べるセミオーダー、

サイズと色が合えば持ち帰ることができる既成靴の3種。

たいていの場合、会期中は毎日小高さんがお客様の対応をし、細かい調整、ご希望を伺います。

自分の足に寄り添う靴は、これほどまでにきもちのよいものかを実感します。

その身体の一部になったかのような自然な一体感は、そのうち愛着と化し、離れられない存在となります。

外反母趾など足にトラブルを持つ人は特に、足をしっかりホールドし整えることが肝心だそう。

靴をきちんと選ぶことが健康にもつながってきます。

底がすり減ったり、履き口が緩くなってきたり、何か不具合が出てきた際には、小高さんがメンテナンス。

そしてまた、ずっとずっと使い続けていけるなんてうれしいことですよね。

 

作家在廊日:全日(ただし、日によっては遅刻早退がありますが、ブログでおしらせいたします)

 

 

 

本日、小高さんは時間通り在廊されます。

足や靴のお悩みに丁寧に対応いたします。

ぜひご相談くださいね。

 

 

 

今日は、小高さんのバブーシュをご紹介いたします。

・・・とまぁ、3日に書きかけて時間がなくなってしまいましたので、

その続きです。

 

小高さんの靴作品は、いろいろありますが、

最もカジュアルで親しみやすいのがこのバブーシュ。

 

バブーシュは、モロッコの伝統的な革のスリッパのようなもの。

かかとを踏んで履きます。

小高さんのバブーシュは、つくりがしっかりしていて

部屋履きのスリッパというよりは、外でガンガン履くスリッポンというイメージです。

 

バブーシュはオーダーメイドではなく、5ミリ刻みのサイズ展開です。

現在、展示されているものを試着し、サイズとお好みの色がピッタリ合えばそのままお買いいただけます。

また、サイズサンプルをご用意していますので、

ご自分のサイズを見つけて、革見本から色選びをし、ご注文いただきます。

例えば、甲高とか足の幅が細いなど、多少の調整をした制作もいたします。

 

バブーシュだけではなく、小高靴は、

底が減った、革が伸びて緩くなった、すり減ってきた箇所の補強、

いろいろな状況に応じて修理やメンテナンスを承り、

ずっと長く履き続けていただけることはとてもうれしいことです。

 

私は、彼のバブーシュを3足持っているのですが、

最初は靴底をヌバック素材にし店内履きにして、

2年ほど履いた後、靴底を頑丈なソールに貼り替えてもらって外履きにしています。

バブーシュはかかと部分を踏んで履くので、

両手に荷物を持っていても手を使わずに脱ぎ履きができて楽チンです。

車で door to door の通勤なので、テンに来る時はいつもバブーシュ。

もちろんかかと部分をすっぽり履きこむと、より足にフィットし歩きやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

中敷きにはより心地よく履くための工夫が。

足の土踏まずにシックリとフィットする柔らかい突起があります。

 

 

 

サイズサンプルがありますので、ご試着ください。

 

 

 

 

 

 

 

4月1日(水)・2日(木)・3日(金)・6日(月)・7日(火) 

  

『”はなう”がテンにやってくる!』スペシャルランチ

 

”ホキ美術館”併設のイタリアンレストラン”はなう”のシェフ・小島祥さんによるスペシャルランチ。

 

テンのキッチンにて小島シェフが美味しいお料理を作ってくださいます。

ぜひお召し上がりくださいませ。

 

12:00~、13:30~ 各時間帯
ご予約をいただいた方優先でお席を確保できますので、お決まりの方はご連絡をください。

また、後半の時間帯のお客様が多い場合、前半のお客様に13:30でお席を譲っていただくことがありますのでご了承願います。

新型コロナウィルスの予防のため、なるべく座席を離すことを考慮したいと思います。

よって、同時にお席へご案内する人数を調整させていただくことがあることもご了承願います。

 

小島さんによるテンでのスペシャルランチの提供は、

今月が最後となります。

明日までのランチ、多くの方のご予約をお受けできませんが、

ご興味のある方はお問い合わせくださいませ。

 

 

 

 

ランチセット

 

・前菜4種の盛り合わせ

『春野菜のバーニャカウダ』

『スピアナータ』

『ンドゥイヤと豚肉のパテ』

『イワシのマリネ』

 

(器:中田篤さん、熊本充子さん)

 

(器:増田良平さん、額賀章夫さん)

 

 

今ランチ複数回めの方の前菜

 

(器:小泊良さん)

 

 

・スープ

『ガルムージャ』

 

(器:小沼寛さん)

 

(器:中田篤さん)

 

 

今ランチ複数回めの方のスープ

『グリーンピースのスープ』

 

(器:赤嶺学さん)

 

 

・パスタ

『ビゴリ イン カッソピーパ』

ムール貝、マテ貝、アサリ、イカの旨みが凝縮。

 

 

パスタづくり。

大がかりなパスタ機登場。

『ビゴリ』というパスタ。

圧力をかけて押し出された麺は、ザラザラとした肌。

ソースによく絡みます。

 

 

ハンドルを緩めて倒し、筒の部分にパスタの生地を詰める

 

筒の底にパスタが通る穴の開いたパーツが

 

ググっと力いっぱいハンドルを回す

 

底の穴から麺状になったパスタが出てくる

 

表面がザラザラ

 

 

(器:キムホノさん)

 

(器:金城由美子さん)

 

 

今ランチ複数回目の方のパスタ

『スパゲッティ ツブ貝とオリーブのトマトソース』

 

(器:赤地径さん)

 

 

『キターラ 豚肉とパプリカのラグーソース』

 

(器:苫米地正樹さん)

 

 

『スパゲッティ ツブ貝と春キャベツのオイルソース』

 

(器:野口悦士さん)

 

 

・ドルチェ

『マンゴーとパッションフルーツのテリーヌ バジルのグラニータ添え』

 

小島シェフが、今展の小高さんのバブーシュの色のコンビからイメージしたスペシャルドルチェです。

 

 

(器:サブロウさん)

 

(器:坂井千尋さん)

 

 

・コーヒー等

 

『カプチーノ、コーヒー』

 

(器:片瀬和宏さん、坂井千尋さん、ウエダキヨアキさん、石原稔久さん)

 

 

2,500yen

 

 

 

小島シェフのオリジナルスウィーツ

 

 

『ロールケーキ』

今展の千尋さんの作品からイメージ。

モノクロ、そしてツバメ。

竹炭入りのスポンジで棒状に型抜きしたツバメをクリームの中に巻き込み

金太郎飴のようにカットしたもの。

 

 

(器:坂井千尋さん)

 

 

『シブースト』

 

 

(器:坂井千尋さん)

 

 

『甘夏のパンナコッタ』

 

(器:竹内陽子さん)

 

 

『ボネ』

 

(器:キムホノさん)

 

 

 

 

 

 

さて、今月は全てのカルチャークラスを臨時休講としましたが、

『大人の書の会』の講師・西尾修一さんからうれしいご提案がありました。

 

書の会にいつもご参加の皆さんが対象です。

今までの講座で学んだ課題、宿題、自由課題について書いたものを

西尾さんのご自宅に個々に送っていただきます。

それらを西尾さんが添削されたもの、

4月に予定していた課題の和歌の教本を同封し返送してくださいます。

筆や墨などのご注文もお受けします。

 

受講料は西尾さんのお計らいで、送料込みで1000円です。

受講料は次回のご参加の時で結構です。

ご希望の方は、まずは私の方にご連絡ください。→

西尾さんのご住所をお伝えします。

 

自宅で西尾さんに書を習えるなんて、スバラシイ!

ぜひトライしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

最近めっきり実家に帰ってこない娘。

万が一自分が感染していたら・・・という配慮で

家に寄り付かないのですが、

都内に通勤している夫と、店で営業している私に、 

「必ず使ってよ!」と言い放ってすぐに去っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も体調に留意してお過ごしくださいませ。

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

コメント