小高善和さんのバブーシュ & 菊の効用

 

 

こんにちは。

 

 

蒸し暑いです。

 

 

下の画像に生きものがいます。

さてどこでしょう?

 

ど真ん中。

トンボのボウちゃんがいました♪

 

 

 

 

 

9月については、以下のとおりで営業いたします。

 

 

コロナウイルスの感染防止対策として、

カフェはお休みします。

書・日本史・薬膳料理教室・英会話のカルチャークラスも休講します。

当初、9月から再開しようと考えておりましたが、

ここのところの状況から、さらに延期することとしました。

 

 

先月に引き続き時短営業で12:00~16:00とします。

今回は、来店予約制はとらず、会期中、自由にご来店ください。

一時的に店内が密になる場合は、

ご入店人数を規制し、玄関のところでお待ちいただくこともあります。

 

 

◎ご来店になるお客様へのおねがい

 

マスクをご着用ください。

店の玄関に置いてあるジェルで手指を消毒してください。

店内でご覧になっている他のお客様とはなるべく距離を保ってください。

まだまだ暑い時季なので、エアコンをつけ、時々窓を開けて換気に努めます。

 

 

 

会期中、ご来店になれない方のため、

3日め以降、通販を承ります。

作品は少しずつ、このブログでご紹介いたします。

 

また、常設作品に関してはオンラインストアのページを設けております。

こちらも徐々に作品をアップしていっています。

併せて覗いてみてくださいね。

 

 

 

 

 

9月1日(火)~14日(月) 12:00~16:00

高木浩二(陶)・小高善和(靴)2人展、会期後半。

 

 

高木浩二さん。

 

千葉県千葉市で作陶されている高木浩二さん。

 

高木さんとは長いお付き合いです。

昔から全く変わりなく、いつも穏やかで飄々としていらっしゃいます。

 

高木さんの陶器は、成形したものに、緩い土をパッティングして景色を出す

”彩泥”という手法が使われています。

ベージュ、グレー、アイボリーなど大理石のような肌には風情があり、

控えめながら存在感のある器。

今回は、新作で、それらの肌の上に錆びた鉄のような風合いのものが加わりました。

侘びた佇まいがなんともいえません。

 

高木さんの器のファンの方は多い。

また、日本料理店のみならず、

アンダーズ東京、マンダリンホテル、アマンリゾート、リッツカールトン、・・・

など外資系ホテルのレストランで使われています。

シンプルで魅力ある器は、たくさんありそうでそれほどないものです。

奇をてらわず凛とした高木さんの器は、

盛った料理を引き立てるだけではなく、品格まで高める魔法の器だと思います。

 

とても扱いやすい器なので、日常遣いで大活躍します。

どうぞご高覧ください。

 

作家在廊日:1日(火)・6日(日)

 

 

小高善和さん。

 

千葉県白子町で制作されている小高善和さん。

 

ten では毎春恒例の小高さんの企画展。

今年4月の会期でスタートしましたが、

コロナウイルスの一件で会期途中で臨時終了してしまい、

この会期で改めてきちんと展開いたします。

きちんと統計を取っているわけではありませんが、小高靴を買っていただく方の約7割はリピーターです。
このことが何を意味するか? 「良いものだからまた買う」のだと考えます。
”良い靴”とは何か? デザイン、履き心地、耐久性、・・・・・はもちろんのこと、でもそれだけでもない気がします。
メーカーやブランドの靴でステキなものはたくさんありますが、足に合わないまま履いていることはありませんか。
小高靴は、木型づくりからのフルオーダー、展示サンプルと同じデザインでサイズ調整と革の色が選べるセミオーダー、
サイズと色が合えば持ち帰ることができる既成靴の3種。
たいていの場合、会期中は毎日小高さんがお客様の対応をし、細かい調整、ご希望を伺います。
自分の足に寄り添う靴は、これほどまでにきもちのよいものかを実感します。
その身体の一部になったかのような自然な一体感は、そのうち愛着と化し、離れられない存在となります。
外反母趾など足にトラブルを持つ人は特に、足をしっかりホールドし整えることが肝心だそう。
靴をきちんと選ぶことが健康にもつながってきます。
底がすり減ったり、履き口が緩くなってきたり、何か不具合が出てきた際には、小高さんがメンテナンス。
そしてまた、ずっとずっと使い続けていけるなんてうれしいことですよね。

 

今期も、毎日小高さんが在廊し、みなさんの足に寄り添う靴のご相談に応じます。

どうぞお気軽にお声かけくださいね。

 

作家在廊日:全日(入り時間が日によって前後しますのでお問い合わせください)

 

 

 

 

 

 

 

今日は、小高さんの定番中の定番・バブーシュをご紹介します。

小高バブーシュ、ファンが増殖中!

私もそのうちの一人で、赤×黄緑、黒、オレンジ×こげ茶に続いて、グレーを今回求めました。

 

小高さんの企画展は毎年やっており、

バブーシュは初回から展開。

微調整をしながら毎年少しずつ改良されてきています。

 

かかと部分をすっぽり履きこんでもよいですが、

かかとを踏んでスリッパのように履いています。

両手がふさがっていても、スッと履いてスッと脱げる。

ラクチンなだけではなく、足にシックリとフィットして心地よく、

体の一部になってしまいます。

革は少しずついい感じのアジになっていき、

足のカタチになっていきます。

愛着がわいて手放せなくなってしまいます。

 

履いて履いて履きまくるうちに

革が少し伸びてきたり、ソールが減ってきたりしますが、

そんな時は小高さんにメンテナンスしてもらって

またより愛着をもって履き続けます。

 

私の赤のバブーシュは、

2年ほど室内(ソールが室内用)で履いていて

外用のゴツいソールに貼り替えて外履きにしました。

 

 

小高バブーシュは一見してすぐにそれとわかります。

本来、バブーシュはモロッコ発祥の華奢なスリッパですが、

小高さんのはガッシリした外靴としての印象。

 

以前、陶芸家・今井一美さんが、ニューオータニ内にあったギャラリーで個展中、

フロアを歩いている時に、

知らない男性が「あ、それ、小高さんのバブーシュですよね。」と声を掛けられたとのこと。

まさかそんな場所で小高さんの靴を知っている人がいるとはと驚いたそうです。

 

テンでは靴を脱いで入っていただくのですが、

玄関に何足も小高バブーシュがあることもしばしば。

色違いで作る方も少なくありません。

 

サイズ、色、革種、ソール、ステッチなどバリエーション豊富。

また、甲高や幅広などのご要望にもお応えします。

お気軽にご相談くださいね。

 

ご存知ない方は、ぜひ足を入れてみてください。

「おっ♪」という発見と感動がありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インソールの真ん中に緩やかな突起があり、

それが足の土踏まずにフィットします。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、テンのカルチャークラス『薬膳料理教室の会』でお世話になっている

田村直美さんから教えていただいたので、みなさんにシェアいたしますね。

 

 

昨日・9月9日は”重陽の節句”と呼ばれています。

陽数の最大値である”9”が重なる縁起のよい日。

 

旧暦の9月9日は、今年は新暦の10月25日で菊が咲く時季です。

 

菊は邪気を払い、

長寿の効能があると言われ、

重陽の節句は別名”菊の節句”とも呼ばれています。

 

菊の香りを移した菊酒を飲み、

邪気を払い無病息災や長寿を願います。

 

菊の花には

鎮痛作用、解毒作用、

解熱作用、コレステロール値降下、

動脈硬化や血栓を予防する効果、

自律神経を安定、

リラックス効果も期待できます。

 

この時季に、茄子、栗も昔から食されてきました。

茄子は、身体にこもった熱を出し、

むくみを解消する効果が期待できます。

皮には抗酸化、眼精疲労緩和が期待されます。

猛暑、残暑疲れにおすすめです。

※妊婦さん、身体の冷えがある方は控えめに。

 

そして、そろそろ出回る栗。

血行を良くし、胃腸を丈夫にする、

補腎効果が高く老化予防に効果が期待できます。

風邪予防や免疫力をつけるのにも効果が期待できます。

 

在宅勤務、おこもり生活でパソコン、携帯を見る時間が増え、

身体を動かす機会が少なくなった方も多いかと思います。

鎖骨周りをマッサージしてみてください。

痛気持ちいいかと思います。

肩こり、猫背に効果がありますよ。

そして時々は深呼吸も忘れずに。

 

バランスの良い食事、快眠、快便で

元気にお過ごしください!

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も佳き一日でありますように・・・。

 

 

ではでは。

            

 

 

 

 

コメント