昨日の『リップ・ボディクリーム』WS報告 & 本日myufaria amuletさん在廊!








こんにちは。




暑い・・・。

暑い、暑い、暑い。




マンリョウの可憐な花が咲き始めてきました。






7月1日(月)~7日(日) 今回の会期は1週間です。

12:00~16:00


夏本番を迎え、爽やかに涼し気に過ごせる服とアクセサリを提案します。




steteco.com


”ステテコ”と言えば、昭和のお父さんというイメージ。

今では進化した現代的なステテコがいろんなメーカーで作られていますが、

steteco.comの服に使われている素材は、滋賀県高島市で織られている”綿ちぢみ”。

撚りの強い糸を織り、それらを型に通し洗いをかけることでできるシボの凹凸により、

通気性・吸汗性・速乾性に優れ、高温多湿な日本の夏に爽やかな着心地を実現します。


8年前に羽田空港のセレクトショップで買い求めたのが知るきっかけとなりました。

ステテコタイプではなく、サルエルタイプの”モモンガパンツ”。

デザインと柄がよくて買ったのですが、履いているのを忘れるほどの心地よさで、

思わず旅行先でパジャマとして着ていました。


今回、ステテコタイプとともにモモンガパンツもたくさん展開します。

これらのパンツで暑い夏を快適に過ごしましょう。




myufaria amulet


ある日、チラっと覗いた雑貨屋さんで見つけたブレスレット。

ふだんから指輪もピアスも鬱陶しくて着けないのですが、

ビーズで編まれた華奢なブレスレットが子どもの頃に作ったことがあるような郷愁に駆られ一つ買い求めたのでした。


手首につけたこのブレスレット、

なんだか急に女子力がアップするというか乙女な気分にさせてくれるのです。


いろんな種類の天然石や水晶を清涼感のあるビーズで編んだブレスレットは

夏を爽やかに過ごす優しいアイテムになるでしょう。


在廊日の6日には、ビーズを編んで制作しているところを見せていただきます。


作家在廊日:6日(土)







今日は、myufaria amuletのMさんが在廊されます。

営業時間中、ご希望に応じて、ビーズを編むところを見せてくださいます。

私も夏休みにビーズ網みをやってみたいと思い始め、じっくりワザを盗もうと思います。

ぜひいらしてくださいね。







昨日の午前中は、『リップ・ボディクリームづくり』のワークショップを行いました。


講師・平瀬真由さんの確かな知識と素材に対する情熱によるレクチャー。

意識の高いみなさん、楽しくためになるWSを楽しんでおられました。




天然の素材の恵みをいただく。


◎シアバター

 シアの木の実を搾った油脂。

 西~中央アフリカの原産諸国では、古くから食料やスキンケアに使用される。

 日焼け止め、火傷や虫さされ、赤ちゃんの肌の保湿など。

 抗酸化作用の高い油脂成分は、保湿効果、肌のバリア機能、シミ・シワ予防などをサポート。


◎ホホバオイル

 中央アメリカの砂漠地帯に生息するホホバの木の種子を搾ったもの。

 植物オイル15000種の中で唯一液状の天然ワックス。

 葉だの乾燥防止などにネイティブアメリカンの間で長年使用される。

 熱や酸化に対する安定性が高く、皮脂の成分に近いので肌になじみやすい。


◎アルガンオイル

 北アフリカやモロッコの砂漠地帯に8千万年前から生息するアルガンの木の実を搾った油脂。

 強力な抗酸化作用により、アンチエイジング効果が期待される。

 角質層に深く浸透するので肌なじみがよくベタつかず、日々のスキンケアに最適。


◎みつろう

 ミツバチが巣をつくるため働きバチが分泌するロウ。

 プロポリス、ビタミン、ミネラル、ポリフェノール等、約300種もの豊富な栄養があり抗菌作用も。

 肌への保湿や柔軟効果あり。




ご参加者の使い勝手をきめ細かく配慮され、道具や材料をスタンバイ。



各材料の融点の違いを考慮しながら、湯煎したり常温にしたり、

タイミングと手順が肝。

お好みの精油を加えるのもOK。





こうして、みなさんのオリジナルのクリーム完成!




さて、9月には、真由さんの専門・石鹸づくりのWSを予定しています。

天然由来の素材を使い、その作用を最大限に引き出し、きもちのよい石鹸をつくりましょう。


このWSについては後日、改めてアナウンスいたします。

どうぞお楽しみに!







WS後、参加者のみなさんと”Cafe Rhythm”・伊藤さんのランチボックスをいただきました。








楽しい週末をお過ごしくださいませ。


ではでは。







コメント