こんにちは。
今日は気持ちの良い秋晴れですね。
雲一つない青空です。
家の裏側にはあまり出ないので、
山もみじがどのくらい紅葉しているか見てみました。
こちらは南西側で、結構日照時間も長いためか、
高いところの建物側だけが赤くなり、
他はまだまだ青々としています。
作品のご紹介です。
杉村徹さんのちゃぶ台。
ギャラテンの和室に鎮座ましますのが
9年ものでございます。
天板を2枚のクルミ材で接いでいます。
直線の板ではなく木目に沿った自然なカーブもよい。
接ぐと言っても、ピッタリ材をくっつけて一枚のようにしているのではなく、
微妙にすき間をあけてチギリで繋がれているのです。
この感覚が杉村作品のすばらしさです。
裏側も丁寧な仕事によって
脚が折れたたむ仕組みになっています。
どうですか、このお行儀よさ♪
杉村さんのちゃぶ台は、
天板の樹種や大きさのオーダーをいただいて、
過去にもたくさん嫁に出しました。
ウチの娘たちは働き者なので、きっとかわいがられていることでしょう。
最近時々来てくださる写真家harunaさんが昨日いらした。
福岡拓さんの写真のワークショップ以来、
私も一眼デジカメで撮るようになった。
いまだきちんと復習できていないので、
ほとんどをオートで撮っているのですが、
なんとなく写真がおもしろくなり始めているところです♪
で、harunaさんに
ちょこっとだけ教えていただいた。
このKUROMAMEライトを・・・。
3パターンの設定で撮り比べました。
こりゃ、ますます写真がおもしろくなってきた。
時間みつけてじっくり取り組んでみよう。
昨日の閉店後、大急ぎで雑務を終え、
自宅へ向かう。
いやいや、自宅から徒歩数分のところにある“ボワドオル”へ。
このお店はパン業界の重鎮・金林達郎さんが昨年オープン。
金林さんについては、最もわかりやすい解説のある、
以前にもこのブログでご紹介した“パンラボ”の記事からどうぞ。→☆
来月2日(月)に予定している“ロデヴとシュトーレンの会”。
ここで、金林さんにお話を伺ったり、
ロデヴをいただいたり、
外房で活動するブーランジェやパン教室主宰者のシュトーレンを食べ比べたり、
・・・というイベントの打ち合わせでした。
この詳細と募集は後日改めて告知いたします。
お楽しみに!
ずっと前のブログでも書きましたが、
このスマイルの交差点のすぐ右側に
金林さんのお店があります。
昨日、金林さんの奥さまに言ってみたら、
街灯がスマイルに見えることをご存じなかったので、
「この交差点を通るたび、シアワセな気分になりますよ♪」
と、お教えしました。
実はもっと離れたところからこの交差点を見たら、
もっとシアワセな気分になることを最近発見したのですが、
車からなかなか写真が撮れないのです。
いつか撮れたらアップしますね。
昨日は、
ギャラテンの卒業スタッフMと産休中スタッフRが
かわいらしいお子ちゃまを連れてきてくれました。
どんどん大きくなってくるし、
立ち上がったりハイハイをしたり、
奇声を発したり(笑)、
めまぐるしい成長にうれしくなります。
はいっ。
そして、一昨日のブログをアップしたあと、
amazonで注文したら、
昨日届きました。早っ!
『やらなかった後悔よりやった後悔』
私の衝動買いを正当化するべく後押しするモットーであります。(苦笑)
次は美味しいニンジンだ。
スーパーのニンジンではなく、
kiredoの美味しいニンジンでなくてはダメだ!(断言)
早く手配しないと、また箱からマシーンがお目見えしないことになりそうなので
今日にでも栗田さんに連絡しよう。
ではでは。
コメント
埼玉も今朝大雨でしたよ
今晩のサッカー楽しみです
私も見ますよ♪(^.^)
我が家は大野ファンですが、、、
毎日暑い(;´д`)ですがお店頑張ってくださいね
ファイト o(*⌒O⌒)b