こんばんは。
花粉症には悩まされておりますが、
日ごとに春らしくなってきました。
4月の催しのおしらせです。
馬川祐輔(陶)×小高善和(靴)展
4月1日(火)~14日(月)
12:00~16:00
馬川祐輔さん
兵庫県で作陶されている馬川さんは、テン初登場です。
造形、テクスチャ、色づかい、そのバランス感覚、
いろいろ相まった馬川ワールドが炸裂。
哲学さえ感じられるオブジェに加え、
今回は器もたくさん展開します。
作家在廊日:未定
小高善和さん
外房で制作されている小高さんは、テンではおなじみ。
各々の足に寄り添った靴づくりには定評があります。
デザイン、色づかいのバリエーションも豊かで、
メンテナンスしながら長く愛着を持って履き続けていかれる靴。
近年、新たに学びを深め、よりよい靴づくりのためさらにさらに向上中!
作家在廊日:13日以外全日

4月6日(日)
『靴磨き ワークショップ』
靴磨きのプロ・浅野卓さんのレクチャーを受けながら
靴を長く愛用できるようケアしていく方法を学びましょう。
お一人で、親子で、ご夫婦で、・・・、ぜひご参加ください。
今回も二部制で行いますが、内容が異なります。
どちらか一つでも両方のご参加でもご予約くださいませ。
講師:浅野卓さん
日時:4月6日(日)
第一部:13:00~14:00 『入門コース』
靴磨きの基本のキを学びましょう。
第二部:14:30~15:30 『アドバンスコース』
靴に加え、バッグや財布などの革製品のお手入れを、普段自宅にあるものを活用する方法。
会費:各回 2500円
(靴磨きと靴に関連したグッズのおみやげがあります)
持参品:お宅にある革靴を一足、第二部では革製品や裏革の靴など
(ワークショップで使用する道具等はこちらで準備します)
ご予約:メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にて以下の内容でご連絡ねがいます。
なお、メールの返信が届かないことがありますので、送受信設定等をご確認ください。
①お名前
②ご参加人数
③ご希望の回 A→第一部、B→第二部、C→両方
④代表者の携帯電話番号
⑤交通手段(ex.車、電車など)

春の佳き日をお過ごしくださいませ。
ではでは。
コメント