- 『靴磨きワークショップ』のおしらせ
おはようございます。2022年、2023年、大好評だったワークショップをまた行うことになりました。
『靴磨き ワークショップ』
靴磨きのプロ・浅野卓さんのレクチャーを受けながら靴を長く愛用できるようケアしていく方法を学びましょう。
お一人で、親子で、ご夫婦で、・・・、ぜひご参加ください。
今回も二部制で行いますが、内容が異なります。
どちらか一つでも両方のご参加でもご予約くださいませ。
本日からご予約を受け付けます。
過去のWSの様子はコチラをご参照ください。2022年→☆
2023年→☆
講師:浅野卓さん
日時:4月6日(日)第一部:13:00~14:00 『入門コース』
靴磨きの基本のキを学びましょう。
第二部:14:30~15:30 『アドバンスコース』
靴に加え、バッグや財布などの革製品のお手入れを、普段自宅にあるものを活用する方法。
会費:各回 2500円
(靴磨きと靴に関連したグッズのおみやげがあります)
持参品:お宅にある革靴を一足、第二部では革製品や裏革の靴など(ワークショップで使用する道具等はこちらで準備します)
ご予約:メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にて以下の内容でご連絡ねがいます。なお、メールの返信が届かないことがありますので、送受信設定等をご確認ください。
①お名前
②ご参加人数
③ご希望の回 A→第一部、B→第二部、C→両方
④代表者の携帯電話番号
⑤交通手段(ex.車、電車など)
(以下、浅野さん談)
”靴磨き”というとどういうイメージをお持ちですか。靴磨きは男性の仕事、もしくは汚れ仕事で女性の方には敬遠されがちな仕事だと思います。
しかし、実際は靴磨きは女性の方が向いているのです。
なぜなら靴磨きは靴に施す”メイクアップ”だからです。
靴は主に牛など動物の革で作られていますが、その革は人間の皮膚と同じタンパク質の繊維です。
靴をお顔に見立てていただければ靴に施すメイクアップというのもご理解いただけるかと思います。
また、女性が靴を磨くと男性は出世します!私のお客様である大手企業で調査した結果、
年収3000万~5000万の部長職になられる方の60%は奥様が磨いていらっしゃいました。
(残りの20%は自分、20%は外部委託)
女性が靴を磨くと男性は喜んで頑張る!という結果ではないかと思います。
”内助の功”は実在します。
ご主人や彼氏の靴を磨いて出世してもらい、お給料をたくさん稼いでいただいて、自分に還元してもらいましょう!
”内助の功サイクル”
靴磨き→出世→収入が増える→奥様や彼女に還元→みんなハッピー
また、靴は消耗品だと思っている方も多いかもしれませんが、お手入れをきちんとすれば長く愛着をもって使い続けることができます。
フードロスだけではなく、身の回りの靴やバッグにも少し気を配ってみませんか?
「いただきます」と、感謝のきもちがあれば、
命を捧げた動物たちに報いることができると思うのです。
<浅野卓さんのプロフィール>
出身:岩手県北上市経歴:慶應義塾大学法学部→郵政省→プロミス株式会社→日本マクドナルド株式会社→株式会社光通信→独立
2011年に独立し、企業訪問型靴磨き”Astral Tokyo”を設立。
企業訪問に特化した靴磨きサービスは当時東京初、これまでに90000足以上の靴を磨いてきました。
私が靴磨きを始めたのは小学校5年生11歳の時、初めて磨いたのは父の靴です。私の父は高校の英語教員をしていて、家に帰るとほとんど会話もなく、一緒に遊んだ想い出も数えるほど。
当時の私の悩みは、そんな寡黙な父とどうやってコミュニケーションをとるか?!
それから父の行動を注意深く観察した結果、2週間に一度 日曜日に父がしていた靴磨きに目が留まりました。
「もしかしたら父と話すきっかけになるかも!?」と思い、
見様見真似で靴磨きにチャレンジしました。
その結果は、期待したほどのコミュニケーションの改善にはなりませんでしたが、
寡黙な父がほめてくれたのです。
それまでにないほど父がほめてくれたこと、磨いた靴がピカピカになったことに高揚感を覚えました。
その父の一足がスタートとなり、以来40年以上靴磨きを続け、
当初は趣味であった靴磨きで独立し、最盛期には毎月18社に訪問して靴磨きサービスを提供してきました。
現在は靴磨きサービスのほか、オーダースーツ、M&Aなどの事業も行っております。
一度覚えると一生モノのワザが身につく充実の講座にぜひ! - 常設作品展 最終日 & 通販受付中
こんにちは。
久しぶりの青空。
・・・が、花粉飛散・・・(汗)。
3月1日(土)~7日(金)←今月の会期は1週間です。12:00~16:00
常設作品展
昨年10月に20周年を迎えたgallery ten。これまでたくさんのジャンルの作家さん方の企画展を催してきました。
懐かしいレアもの、作家さん独自のラインナップ、最新作、・・・。
とにかくバラエティに富んだ約1000点もの作品が勢ぞろいしています。
あらためてじっくりいろんな作品をご覧くださいね。
通販は3日めからお受けいたします。
なお、今期間中は、オンラインショップから在庫作品を一旦非公開にしております。通販は3日め以降のブログの要領で行いますので、ご参照願います。
今月の会期は1週間なので、早くも今日が最終日となりました。
どうぞお見逃しなく!現在、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。
メールをいただいた順に返信していきますが、接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
明日から3月末までちょっと長いお休みをいただきます。
次は、4月1日、馬川祐輔さん(陶)・小高善和さん(靴)展でお待ちしております。
一昨日、Iさんが持ってきてくれた浦部農園の黒イチゴ。持ち帰るのを忘れて、昨日の昼、一人で全部食べた。
はー、イチゴ狩りに行って しこたま食べたい❤
みなさま、楽しい春を満喫なさってくださいね。
ではでは。 - 常設作家の注器 & 通販受付中
こんにちは。
雨があがりました。
街路樹のコブシのフワフワのツボミがふくらんできました♪
3月1日(土)~7日(金)←今月の会期は1週間です。12:00~16:00
常設作品展
昨年10月に20周年を迎えたgallery ten。これまでたくさんのジャンルの作家さん方の企画展を催してきました。
懐かしいレアもの、作家さん独自のラインナップ、最新作、・・・。
とにかくバラエティに富んだ約1000点もの作品が勢ぞろいしています。
あらためてじっくりいろんな作品をご覧くださいね。
通販は3日めからお受けいたします。
なお、今期間中は、オンラインショップから在庫作品を一旦非公開にしております。通販は3日め以降のブログの要領で行いますので、ご参照願います。
今日は、常設作家さんの注器をご紹介します。
注器は、独特の形状。その独特の形状が美しく、
またその器に”注ぐ”という機能があるというおもしろさ。
お茶やお酒を注ぐだけではなく、
そのものの造形美をオブジェのように楽しむ。
以前、買ったばかりの萩原千春さんの急須で淹れたお茶が格別に美味しいとご主人に言われたというお話を伺い、
そのことを千春さんに伝えたことがありました。
謙遜も入りつつのお返事は、
新しい急須でうれしくていつもより丁寧に淹れたから美味しいのでしょうと。
千春さんの急須には細部まで考慮された造りになっているので、
たしかに美味しくなるのは間違いないのですが・・・。
料理もしかり。丁寧につくるというマインドが美味しくするのでしょう。
萩原千春(千葉)
山口未来(東京)
ラファエルナバス(愛知)
松岡ようじ(神奈川)
大村剛(福岡)
寺井陽子(宮城)
花岡隆(静岡)
石川若彦(栃木)現在、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。
メールをいただいた順に返信していきますが、接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
佳き一日でありますように・・・。
ではでは。 - 常設作家のオブジェ & 通販受付中 & 飲み@”浜田屋酒店”さん
こんにちは。
冷たい雨が降り続けています。
3月1日(土)~7日(金)←今月の会期は1週間です。12:00~16:00
常設作品展
昨年10月に20周年を迎えたgallery ten。これまでたくさんのジャンルの作家さん方の企画展を催してきました。
懐かしいレアもの、作家さん独自のラインナップ、最新作、・・・。
とにかくバラエティに富んだ約1000点もの作品が勢ぞろいしています。
あらためてじっくりいろんな作品をご覧くださいね。
通販は3日めからお受けいたします。
なお、今期間中は、オンラインショップから在庫作品を一旦非公開にしております。通販は3日め以降のブログの要領で行いますので、ご参照願います。
今日は、常設作家さんのオブジェをご紹介します。オブジェはとにかく存在感が絶大。
小さくとも大きくとも、そこにあるだけでオーラを放つ。
ラファエルナバス(愛知)
本濃研太(神奈川)
西山康三郎(兵庫)
福田十糸子(大阪)
YARO WORKS(宮城)
笹本雅行(千葉)
松浦香織(静岡)
ポメラニ社(東京)金井ニー奈(千葉)
金井俊子(千葉)
掛井五郎(東京)
aco.works(大阪)
関昌生(福岡)
杉村徹(茨城)
KUROMAME(埼玉)
奥住陽介(栃木)
現在、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。
メールをいただいた順に返信していきますが、接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
さて、昨日は、閉店後すぐに店を出て買い物して帰宅。大急ぎで晩ごはんを作って食べて、
電車で大網に戻る。
そこからタクシーに乗って”浜田屋酒店”さんのバーへ。
雪が心配だったが、行ってしまう。
全国各地のクラフト酒を販売するとともに、バーではいろいろ飲み比べができる。
店主の斎藤さんのこのマスク、レスラー・BUSHIさん御用達のメーカーにオーダーしたものだそう。
5年ほど前に行ったメキシコ・オアハカでしこたま買ってきたボノラさんの作品を手土産に。
現行の酒税法では新たな日本酒の製造免許が取れない。米を原料に他の副原料を加えたり、麹米のみで造ったりすることで、
法的には日本酒と呼べない醸造酒がクラフト酒。
かえってバラエティに富んだ美味しいものが生まれるという訳です。
先月、都内の懐石のお店に行った時におられたバーテンダーの方も浜田屋さんからお酒を買ったことがあるとおっしゃっていました。
地元・大網が誇らしく感じた瞬間でした。
酒好きの人には浜田屋さんはチョー有名だ。
3人で行って、各々が3種ずつ×3回転をオーダーし、延べ27種類を飲み比べ。
左から『Re:vive 刹那』平六醸造(岩手)
『翔空 酔いどれ洋梨』LAGOON BREWERY(新潟)
『人と木とひととき』今代司酒蔵(新潟)
『Skey Skey Honey!』haccoba_LAB×ANTELOPE(福島)『交酒 花風 セカンドロット』稲とアガベ(秋田)
『HIRAN にこまる QUEEN』森酒造場(長崎)
『団地のコーラでしゅ』足立農醸(大阪)『something happy うきうきホップ』ハッピー太郎醸造所(滋賀)
『ブラック今代司』今代司酒蔵(新潟)
『はちみつレモン』LIBROM(福岡)『翔空 酔いどれブドウ』LAGOON BREWERY(新潟)
『松尾自慢 Re:make』寒菊銘醸(千葉)
『ゆずはちみつ』木花之醸造所(東京)『宮の松 狼煙』松尾酒造場(佐賀)
『OCEAN 99 凪』寒菊銘醸(千葉)
『ぷくぷく醸造#plot』ぷくぷく醸造(福島)『something happy 菅浦の八朔』ハッピー太郎醸造所(滋賀)
『pray for 2024』寒菊銘醸(千葉)
『交酒 花風 セカンドロット』稲とアガベ(秋田)『交酒 花風 心拍』稲とアガベ(秋田)
『交酒 花風 ハツシボリ生』稲とアガベ(秋田)
『CHO!A!SAKE』日本酒有資格者集団”サケノアルケミスト”×浜田屋酒店×ぷくぷく醸造『TAMESHI OKE』稲とアガベ(秋田)
『羽州誉 HOLIZON』寒菊銘醸(千葉)
『羽州誉 HOLIZON』寒菊銘醸(千葉)『pray for 2024』寒菊銘醸(千葉)
『OCEAN 99 凪』寒菊銘醸(千葉)
『松尾自慢 Re:make』寒菊銘醸(千葉)
はー、楽しかった~♪飲んでいくうちにだんだんわからなくなってくるが、
酔っぱらってヘラヘラ(苦笑)。
お金を払ったところ、家に入ったところ、
歯磨きしたところ、
しゃっくりが止まらなくなったところ、
急いでインスタをアップしたところは覚えているが、
店を出てから大網駅~土気駅~バス・・・のところの記憶がない(汗)。
佳き一日でありますように・・・。
ではでは。 - 常設作家の花器 & 通販受付中 & 食事@”テラス・キミノモリ”さん
こんにちは。
冷え込んでいます。
昨日の雨で空気が潤っています。大船渡の空にたくさん雨や雪が降ってほしいです。
庭のボケのツボミが少しふくらんできました。
3月1日(土)~7日(金)←今月の会期は1週間です。12:00~16:00
常設作品展
昨年10月に20周年を迎えたgallery ten。これまでたくさんのジャンルの作家さん方の企画展を催してきました。
懐かしいレアもの、作家さん独自のラインナップ、最新作、・・・。
とにかくバラエティに富んだ約1000点もの作品が勢ぞろいしています。
あらためてじっくりいろんな作品をご覧くださいね。
通販は3日めからお受けいたします。
なお、今期間中は、オンラインショップから在庫作品を一旦非公開にしております。通販は3日め以降のブログの要領で行いますので、ご参照願います。
今日は、常設作家さんの花器をご紹介します。
質感、造形、色づかい、ディテール、それぞれの作家さんの個性が息づくオブジェのような美しい花器。
花をいれても、そのままでも絵になり存在感を放つ作品です。
赤嶺学(沖縄)
大村剛(福岡)
高木浩二(千葉)
駒田雄蔵(栃木)
竹村良訓(千葉)
佐藤尚理(沖縄)
中田篤(三重)
小泊良(沖縄)
佐々木綾子(京都)
サブロウ(滋賀)
寺井陽子(宮城)
林みちよ(静岡)
寺社下景子(愛知)
現在、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。
メールをいただいた順に返信していきますが、接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
昨夜は友人たちと”テラス・キミノモリ”さんで楽しい食事。閉店時間までおしゃべりし、街灯のない真っ暗な夜道をそれぞれ帰宅しました。
佳き一日でありますように・・・。
ではでは。
毎日暴れる・・・ - ワイン頒布会 vol.47
こんにちは。
毎月恒例、ワイン頒布会のおしらせです。ワイン専門店・”森川商店”の店主・森川雅之さんによって
産地、ワイナリー、ブドウの品種、季節のおすすめ、など
何かしらの切り口でセレクトしていただいたワインのセットを月イチで提供。
頒布会とはいえ、毎月の購入だけではなく、単発の購入もできます。
セットでなく、単品での購入も可。
もちろん、セットだと リーズナブルでお得です!
<概要>会費:5000~20000円(1万円前後を中心に)
ワイン:月のテーマによって1~12本
頒布日:毎月5日~(今回に限り11月26日~)
入手法:予約の上、①店頭受け取り②通販③テンでの受け取り
限定数:その時の在庫次第
予約:森川商店 tel:043-291-0052
さて、第47回の今回のテーマは『2011年を味わうワイン特集』
10年以上の時が経過した熟成ワイン。熟成をも可能な完全なるセラーからお届けいたします!
受け渡しは3月5日から。品切れの際はご容赦ください。
赤4本セット10,000円(超特価です)
※送料は本州600円、北海道・九州・四国は880円、クール便は別途加算
(赤)『ブルゴーニュ オート・コート・ド・ボーヌ・ ルージュ 2011』フランシス・ルショーヴ(仏・ブルゴーニュ)
(ピノノワール 100%) ミディアムボディ
フランシス・ルショーヴは、1983年よりアンドレ・ポルシュレに師事し、
1989年から2005年までの17年間、「モンテリー・ドゥエレ・ポルシュレ」)の醸造長を務めた愛弟子。
「ルロワ」や「オスピス・ド・ボーヌ」の醸造長を歴任した伝説の人物の、神業の継承者です。
2007年、出身村ムロワジーにて、ぶどうを購入して自家醸造するスタイルのネゴシアンを設立し、
その後少しずつフェルマージュによる自社栽培畑を拡大しています。
「生まれ育ったオート・コート・ド・ボーヌの発展の役に立てるよう、オート・コートを中心に造っています。」
ファーストヴィンテージの「オート・コート・ド・ボーヌ・ルージュ2008」は、
「ギド・アシェット2011」で2つ星の獲得とともに、(オートクチュールのオート・コート)と絶賛されました。
まだ数ヴィンテージ目であるにもかかわらず、
仏ミシュラン星付レストランにも続々とオンリストが広がっています。
尚、サブタイトルの「レヴェイユ・デ・サンス」は「感性を呼び覚ますこと」という意味で、
「ポルシュレから教わった極意を、この言葉に集約しています」(フランシス・ルショーヴ)
(赤)『ゴデリア・ティント 2011』ボデガス・イ・ビニュドス・ゴデリア(西・ピエルソ)
(メンシア 100%) フルボディ
3タイプの土壌、スレート、珪岩・礫岩、そして粘土、すべての土壌タイプが含まれています。
まるでビエルソの風景をボトルにぎゅっと詰め込んだようなワインとも言えます。
収穫した葡萄は10度に保冷し、選果テーブルで人の手によって選別します。
除梗し、区画ごとに150hLのステンレスタンクを使い25度で35日間発酵させます。
マセラシオンの長さはロットごとに状態を見て調整します。
熟成は400〜500Lのフレンチオーク樽(新樽、2〜3回使用樽)で12ヶ月行います。
暑い年は新樽比率をあげ、涼しい年は古い樽を多くします。
2〜3回使用樽は白で使用したものを使います。
マロラクティック発酵、シュール リも樽で行ないます。
複雑でエレガントな香り、非常に凝縮され、熟した赤い果実のキャラクターをミネラルや野生の植物のニュアンスが包んでいます。
同時に樽からのスパイスの香りも広がります。
口に含むとやわらかくエレガントで、甘くまろやかなタンニンが感じられます。
(赤)『シングルヴィンヤード・シラーズ 2011』アラミス・ヴィンヤード(豪・バロッサヴァレー)
(シラーズ 100%) フルボディ
単一の区画からのシラーズを使用しています。
アルコール発酵は開放式の発酵タンクで行い、フレンチオーク(24%新樽使用)で23ヶ月熟成させています。
力強さとバランスの素晴らしいワインです。
フレンチオークで23ヶ月の熟成を経て、たっぷりの果実味と心地よいアロマがあり、
非常に複雑で魅惑的なワインに仕上がっています。
ブルーベリーやチョコレートの素晴らしいアロマはスターアニス、スミレ、
そして土の要素、骨格がありよくこなれたタンニンに支えられています。
(赤)『ラミテッロ ロッソ 2011』ディ マーヨ ノランテ(伊・モリーゼ)
(モンテプルチャーノ 80%、アリア―ニコ 20%) フルボディ
カンポマリーノのラミテッロで育った最良の葡萄から造っていて、名前もそこから取っています。
畑は標高100mで、粘土土壌です。
伝統的な方法で醸造し、約1ヶ月マセラシオンさせます。
マロラクティック発酵させます。
30%をフレンチオークのバリック(新樽でない)、70%をステンレスタンクで6ヶ月熟成させ、
その後ブレンドして大樽で12ヶ月、さらに瓶で6ヶ月熟成させます。
明るいルビー色、ブラックベリーやサクランボのフルーティな香りがあります。
ビロードのようななめらかな口当たりがあります。
「このワインこそ私の哲学です。葡萄の味、力強さとやわらかさが表現されています」(アレッシオ)
次回は、『爽やかな白ワイン特集』です。
どうぞお楽しみに。
お受け取りは、通販や大網のテンでも可能ですが、なるべく千葉市誉田の森川商店さんに出向かれ、
森川さんに直接いろんなワインのお話で交流されるのがよいかと思います。
とても気さくに丁寧にアドバイスしてくださるので、ぜひ。
- 常設作家の平面作品 & 通販受付スタート
こんにちは。
冷たい雨の桃の節句。空気が潤います。
3月1日(土)~7日(金)←今月の会期は1週間です。12:00~16:00
常設作品展
昨年10月に20周年を迎えたgallery ten。これまでたくさんのジャンルの作家さん方の企画展を催してきました。
懐かしいレアもの、作家さん独自のラインナップ、最新作、・・・。
とにかくバラエティに富んだ約1000点もの作品が勢ぞろいしています。
あらためてじっくりいろんな作品をご覧くださいね。
通販は3日めからお受けいたします。
なお、今期間中は、オンラインショップから在庫作品を一旦非公開にしております。通販は3日め以降のブログの要領で行いますので、ご参照願います。
今日は、常設作家さんの平面作品をご紹介します。
ドローイング、版画、コラージュ、ミクストメディア、ガラス絵、陶板、・・・などなど、テンで企画してきた平面作品の数々。
リビングや廊下や寝室、トイレなど、
日々の暮らしの中で、いつも視界に入ってくるところにお気に入りの絵があるだけで、
ホワンと心豊かになるでしょう。
いろんなタイプ、いろんな画風、いろんな表現の平面作品をご高覧くださいませ。
西山康三郎(兵庫)
家原利明(愛知)
ラファエルナバス(愛知)
富田恵子(東京)
松浦香織(静岡)
さとうしのぶ(千葉)
川名晶子(東京)
續山茂樹(岐阜)
北村直登(大分)
保坂優子(埼玉)
吉田秀斗(神奈川)
kata kata(東京)
森田郷士(滋賀)
中島圭一郎(東京)
大村剛(福岡)
矢田典子(千葉)
チプラスタヂオ(愛知)
桐谷増子(千葉)
本日より通販の受付を開始いたします。
今回は、通販ページを設けません。
メールをいただいた順に返信していきますが、接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
佳き一日でありますように・・・。
ではでは。 - 常設作家のプレートいろいろ
こんにちは。
良いお天気です。
花粉症、辛いです(汗)。
3月1日(土)~7日(金)←今月の会期は1週間です。12:00~16:00
常設作品展
昨年10月に20周年を迎えたgallery ten。これまでたくさんのジャンルの作家さん方の企画展を催してきました。
懐かしいレアもの、作家さん独自のラインナップ、最新作、・・・。
とにかくバラエティに富んだ約1000点もの作品が勢ぞろいしています。
あらためてじっくりいろんな作品をご覧くださいね。
通販は3日めからお受けいたします。
なお、今期間中は、オンラインショップから在庫作品を一旦非公開にしております。通販は3日め以降のブログの要領で行いますので、ご参照願います。
今日は、多くの常設作家さんのプレートをご紹介します。それぞれの個性や品格にあふれる皿は、
そのもの自身の魅力はさることながら
料理を盛った時の総合的な美しさを演出する大きな存在です。
粉引きや漆などの落ち着いた無地の皿、絵柄が楽しいカラフルな皿、
表情豊かな肌合いの皿、
丸や四角などカタチによってもイメージが変わる皿、
・・・・・。
同じ料理でも盛る皿によって見え方がちがうのはおもしろく、
定番の家庭料理をいろんな器で眼を楽しませてみませんか。
以下、順不同、敬称略
中田篤(三重)
大村剛(福岡)
杉村徹(茨城)
ラファエルナバス(愛知)
東恩納美架(沖縄)
片瀬和宏(愛知)
松岡ようじ(神奈川)
田辺京子(石川)
三笘修(大分)
矢島操(滋賀)
増田良平(沖縄)
今井一美(千葉)
花岡隆(静岡)
木村容二郎(沖縄)
高橋朋子(千葉)
加藤仁志(岐阜)
坂井千尋(東京)
駒田雄蔵(栃木)
羽生野亜(茨城)
長谷川正治(千葉)
青木良太(岐阜)
吉田直嗣(静岡)
佐藤尚理(沖縄)
佐々木綾子(京都)
漆琳堂(福井)
苫米地正樹(三重)
赤嶺学(沖縄)
寺社下景子(愛知)
楽しい日曜の午後をお過ごしくださいませ。
ではでは。 - 常設作品展 本日スタート!
こんにちは。
例年より暖かな3月のスタートです。
昨夜から花粉症でクシャミ連発で鼻がグスグス、眼がカイカイ、辛いです(汗)。
庭のあちらこちらにクリスマスローズが咲き始めてきました。かわいらしい♡
3月1日(土)~7日(金)←今月の会期は1週間です。12:00~16:00
常設作品展
昨年10月に20周年を迎えたgallery ten。これまでたくさんのジャンルの作家さん方の企画展を催してきました。
懐かしいレアもの、作家さん独自のラインナップ、最新作、・・・。
とにかくバラエティに富んだ約1000点もの作品が勢ぞろいしています。
あらためてじっくりいろんな作品をご覧くださいね。
通販は3日めからお受けいたします。
なお、今期間中は、オンラインショップから在庫作品を一旦非公開にしております。通販は3日め以降のブログの要領で行いますので、ご参照願います。
本日は初日につき、全体の様子をザっとお伝えいたします。
楽しい週末をお過ごしくださいませ。
ではでは。
テレビを観ていたらジャマしてくるアニ☆オト - 常設作品展 明日から! & 休日のいろいろ
こんばんは。
今日は暖かいというよりは暑い日中でした。
明日から3月。
営業再開です。
3月1日(土)~7日(金)←今月は会期は1週間です。12:00~16:00
常設作品展
昨年10月に20周年を迎えたgallery ten。これまでたくさんのジャンルの作家さん方の企画展を催してきました。
懐かしいレアもの、作家さん独自のラインナップ、最新作、・・・。
とにかくバラエティに富んだ約1000点もの作品が勢ぞろいしています。
あらためてじっくりいろんな作品をご覧くださいね。
通販は3日めからお受けいたします。
休日のいろいろの記録です。
長ーくなりますので、ご興味のある方はお読みください。
14日(金)
2月展が無事終了し、珍しく残業をして通販の発送準備作業をがんばる。
7時半頃、飢餓状態となり、作業を中止して”coesphermit”さんに駆け込む。ガッツリの晩ご飯とカロリー低めとオーダーしたスウィーツで心身が満たされる。
15日(土)
2月展で存在感を放っていた小学生くらいの大きさのクマ。ニー奈さんの成田のアトリエから借りていたので返しに行く。
夫が運転、助手席にクマくん。
対向車の人はきっと驚いたことでしょう(笑)。
ニー奈さんちのシロちゃんとアニ☆オト、発対面。お互いけん制し合うも、たぶんもう10分もいれば仲良くできた感じ。
せっかく成田に来たので、成田山へ。ワンコも入ってよいとのこと。
成田に来たので鰻ランチ。ワンコ連れOKの店だが、おとなしくしないので、
大急ぎで食べる。
16日(日)
テンのビルの大家さんの会社が娘さんの愛さんに代替わり。愛さんは私より一回りほどお若いのですが、何かと気が合い、
最近よく話したり食事に行ったりするようになりました。
大網地元の愛さんの同級生・板倉さんが料理長をされているという”赤坂にのまえ”さん。愛さん、荒井恵子さんと3人でランチ。
個室もあるがやはりカウンターでの食事が楽しい。
お料理、器、部屋のしつらい、サービスのすべてがいきとどいていて、
なんとも良い時間を過ごしました。
愛さんと解散し、荒井さんとシガーロス with オーケストラのライブに行く。この真冬に幻想的で優しく包まれるような2時間があっという間に過ぎた。
17日(月)
Hさんと”SUMICA”さんでお茶。たわいのない話こそ癒しの時間になる。
閉店時間までいて、買い物して帰る。
18日(火)
会期中に来られたTさんのバッグから取り出した財布があまりにも可愛らしく、教えてもらって即連絡、テンに来ていただいた”バンビカバン”のリエコさん。
早速、今年12月の企画展でお世話になることになりました。
お楽しみに♪
”おゝ葉”さんで一緒にランチ。
20日(木)
所用で出かけた近所の”グラフトン”さんでハンバーガーランチ。テイクアウトしたイチゴのタルトも美味しかった♪
22日(土)
午前中、アニ☆オトをドッグランに連れて行き、ちょっと走らせてからシャンプーに預ける。
その間、店に行って確定申告作業(汗)。
毎月最終土曜恒例、”はなう”さんでのワイン会。ここ数か月、予定が重なって欠席していたが、久しぶりの参加。
(泡)『EGO プロセッコ ブリュット ゼロ』(極辛口)マッツェイ ヴィラ マルチェッロ(伊・ヴェネト州)
(グレラ 85%、シャルドネ 15%)
(白)『シャトー モンペラ ブラン 2020』シャトー モンペラ(仏・ボルドー)
(ソーヴィニヨンブラン 70%、セミヨン 30%)
(白)『ラルトロ ランゲシャルドネ 2023』ピオ チェーザレ(伊・ピエモンテ州)
(シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン)
(赤)『メナージュ・ア・トロワ ピノノワール 2020』フォリー・ア・ドゥ・ワイナリー(米・カリフォルニア州 セントヘレナ)
(ピノノワール 100%)
(赤)『バルバレスコ リゼルヴァ 2009』ロベルト サロット(伊・ピエモンテ州)
(ネッビオーロ 100%)
『鰆のカルパッチョと菜の花』
『根セロリのスフォルマート 蛤とちぢみほうれん草のマリネ』
『ガルムージャ』
美しい木の道具で一枚ずつ型押しされたパスタ・クロゼッティ
『クロゼッティ 松の実のソース』
『北海道産鴨胸肉のロースト 赤ワインソース』
『ババ 柑橘テリーヌ ヨーグルトジェラート』
24日(月)
ポカポカ陽気。アニ☆オトと昭和の森の梅林をお散歩。
この後、帰宅してからクシャミが止まらなくなる。
ついに今季も花粉症に悩まされるか・・・(汗)。
25日(火)
4月展で馬川祐輔さんとの二人展でお世話になる小高善和さんの工房へ。昨年から、大阪の靴の講座に通い始め、
さらに経験と知識に深みを増す小高さん。
どうぞお楽しみに。
お昼は”わびすけ”さんでカレーうどん。猫舌ですごい時間かけて食べた。
おいしかった♪
今人さんの鉛筆画。
描き方が独特でおもしろい。
下書きなしに左隅から少しずつ描き進めていくのだそう。
27日(木)
浦和まで電車で行く。
まずは”アルボ”さん。店主の坂口さんといろいろお話する。
企画する展覧会の共通の作家さんが多く、
好みや同業者ならではの課題など話が尽きない。
12時にランチの予約をしていたので、話を中断し、
食事の後、またアルボさんに行って話し込む。
徒歩1分のところにある蔵をステキにリノベした”mukuroji”さん。3メートル×4メートルくらいの大きなテーブルの三方を取り囲むように着席。
次なる目的地は埼玉県立近代美術館。この美術館には名作椅子がたくさん配されていて、
22~23年前、椅子にハマっていた私は時々行っていたが、今回はその時以来初。
メキシコがテーマの展覧会。
興味津々。
意外に時間を喰っていて、大急ぎで東京駅へ。どうしても観たかった『宮脇綾子の芸術』展。
アップリケと一口に言っても、
生地のチョイスと組み合わせ、造形、ディテール、色遣い、モチーフの活かし方、
ひとつひとつしげしげと見入っては感動の連続。
モノに対する観察眼と愛情がひしひしと伝わってくる作品。
この夜HさんからLINEがきて、
どうやら同日の開館時間に行ったら大行列で、
先にランチをしてからまた行ったらまだ行列だったので行くのを諦めたとのこと。
会期中にもう一度行きたいが、きっともう入れないのだろう。
この数日前、ふと建築家・宮脇檀さんも宮脇か・・・と思って調べたら、なんと綾子さんの息子さんだったのだ。
お父さんも画家だし、芸術や美のあふれる家庭環境に育たれた賜物ですね。
28日(金)
2月最終日。ずっとフラフラしていて、明日からのギャラリーの準備が何もできていなかった(汗)。
10時過ぎに店に行き、通販の対応をしていたがお腹が空いたので、
11時に”永田ドライブイン”に行き、マグロ定食を食べる。
どんぶりごはん、完食(苦笑)。
店に戻って作業を頑張る。
13時半にネイルサロンの予約をしていたので2時間弱ほど外出し、
また店にもどって18時まで頑張る。
明日の朝早めに行って仕上げよう(汗)。
確定申告、今年は早めに完了。コツコツと整理すればよいものを、
大きなハトサブレの缶にたまった1年分の領収書。
一枚ずつ必要か不必要か仕分け。
次に月別・費目別に仕訳し計算。
・・・という初歩的作業から始まる。
月末のブログもしかり。昔は毎日必ずブログを書いていたが、最近は休みの日はほとんど書かない。
月の最終日、眠い眼をこすりながら必死で書く。
もっとさかのぼれば、小学校の夏休みの宿題・課題も、最終日に必死でやるが結局終わらず未完成で提出。
懲りないというか、免れない性分というか・・・。
おやすみなさい。 - 3月の催しのおしらせ
おはようございます。
気がつけば2月もあと4日。来月のおしらせをうっかりしておりました。
3月1日(土)~7日(金)←今月は会期は1週間です。12:00~16:00
常設作品展
昨年10月に20周年を迎えたgallery ten。これまでたくさんのジャンルの作家さん方の企画展を催してきました。
懐かしいレアもの、作家さん独自のラインナップ、最新作、・・・。
とにかくバラエティに富んだ約1000点もの作品が勢ぞろいしています。
あらためてじっくりいろんな作品をご覧くださいね。
通販は3日めからお受けいたします。 - 金井ニー奈(テディベア)・保坂優子(版画)展 最終日! & 通販受付中
こんにちは。
風がやんでポカポカ陽気の快晴。
2月1日(日)~14日(土)12:00~16:00
一年で最も寒いこの時季、ホッコリ心温まる二人展をご紹介します。
金井ニー奈
テンですっかりおなじみになったニー奈さんの企画。ニー奈さんの作り出す愛おしい動物たち。
リアルだからこそ親近感がわき見入ってしまう。
一度だっこしてみたら、もう虜になってしまうほどズッシリと重く肉感がある。
この存在だけで癒されてしまう不思議な力をもった作品が勢ぞろいします。
在廊日:1日(日)
テンでは初登場の保坂優子さんの版画作品。愛らしい動物たちが食事したり踊ったりおしゃべりしたり、
見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
優子さんの銅版画は、いろいろな技法を用いて世界観が表現されています。
各作品にはタイトルに添えて、その絵のストーリーの導入部分としての抒情詩が。
その先の展開を想像するのも楽しいです。
在廊日:1日(日)
なお、今展のお二人の作品は、売約をつけて最終日まで展示させていただきます。会期終了後のお渡しとなりますのでご了承願います。
ニー奈さんの作品は一点モノです。
優子さんの作品はエディションにより複数のご予約を承り、会期後、版刷りします。
今展、本日が最終日となりました。
2週間、ずっと毎日見て癒されてきたお二人の作品。明日からちょっと寂しくなります。
どうぞお見逃しなく!
今回は、通販ページを設けません。
メールをいただいた順に返信していきますが、接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
明日から月末までお休みをいただきます。
次は3月1日から営業いたします。来月は常設作品展。
会期は1週間です。
よくケンカするけど、最終的にはピッタリくっついている♡太陰太極図風に寝るのは赤ちゃんの時から。
↓2年前
佳き一日でありますように・・・。
ではでは。 - 金井ニー奈(テディベア)・保坂優子(版画)展 明日まで! & 通販受付中
こんにちは。
昨夜の強風で、ワンコの散歩中飛ばされそうでしたが綺麗なお月さまが出ていました。
今日は朝から暖かいですが、風が吹き荒れていますね。
2月1日(日)~14日(土)12:00~16:00
一年で最も寒いこの時季、ホッコリ心温まる二人展をご紹介します。
金井ニー奈
テンですっかりおなじみになったニー奈さんの企画。ニー奈さんの作り出す愛おしい動物たち。
リアルだからこそ親近感がわき見入ってしまう。
一度だっこしてみたら、もう虜になってしまうほどズッシリと重く肉感がある。
この存在だけで癒されてしまう不思議な力をもった作品が勢ぞろいします。
在廊日:1日(日)
テンでは初登場の保坂優子さんの版画作品。愛らしい動物たちが食事したり踊ったりおしゃべりしたり、
見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
優子さんの銅版画は、いろいろな技法を用いて世界観が表現されています。
各作品にはタイトルに添えて、その絵のストーリーの導入部分としての抒情詩が。
その先の展開を想像するのも楽しいです。
在廊日:1日(日)
なお、今展のお二人の作品は、売約をつけて最終日まで展示させていただきます。会期終了後のお渡しとなりますのでご了承願います。
ニー奈さんの作品は一点モノです。
優子さんの作品はエディションにより複数のご予約を承り、会期後、版刷りします。
早いもので今展も明日が最終日です。
どうぞお見逃しなく!
ただいま、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。
メールをいただいた順に返信していきますが、接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
Sさんからいただいた今ちまたで話題の”MAISON CACAO”の生チョコ。
昨日は娘が来ていて、晩ごはんや夫のお昼ごはんなどを作ってくれました。
家で焼いてきたというお菓子3種も♬
はー、痩せるヒマがない(苦笑)。
佳き一日でありますように・・・。
ではでは。 - 保坂優子さんの絵のストーリー & 通販受付中
こんにちは。
よいお天気の水曜。
2月1日(日)~14日(土)12:00~16:00
一年で最も寒いこの時季、ホッコリ心温まる二人展をご紹介します。
金井ニー奈
テンですっかりおなじみになったニー奈さんの企画。ニー奈さんの作り出す愛おしい動物たち。
リアルだからこそ親近感がわき見入ってしまう。
一度だっこしてみたら、もう虜になってしまうほどズッシリと重く肉感がある。
この存在だけで癒されてしまう不思議な力をもった作品が勢ぞろいします。
在廊日:1日(日)
テンでは初登場の保坂優子さんの版画作品。愛らしい動物たちが食事したり踊ったりおしゃべりしたり、
見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
優子さんの銅版画は、いろいろな技法を用いて世界観が表現されています。
各作品にはタイトルに添えて、その絵のストーリーの導入部分としての抒情詩が。
その先の展開を想像するのも楽しいです。
在廊日:1日(日)
なお、今展のお二人の作品は、売約をつけて最終日まで展示させていただきます。会期終了後のお渡しとなりますのでご了承願います。
ニー奈さんの作品は一点モノです。
優子さんの作品はエディションにより複数のご予約を承り、会期後、版刷りします。
今日は、保坂優子さんの銅版画の技法をお伝えしようと思ったのですが、会期終了まで日数がなく、
それよりも各作品に添えられた優子さんの瑞々しい言葉をご紹介することを優先することにしました。
優子さんの作品の絵の世界が、そのプロローグで一層深みを増し、より想像力をかきたてられ愛着がわいてくると思います。
『届けに行こう』ほんのない街へ
本を届けよう
ワクワクしながら待つ子供たちへ
ドキドキしながら届けよう
できるだけたくさんの
ステキな色々
『森バス』大きな森の中を
小さな森を乗せたバスが走ります
小さな森の大きな木は
ファッサファッサと揺れるので
止まるたび走るたび
鳥たちは大騒ぎ
『うちへおいでよ』揺れるしっぽ大きな目
ねぇそこの可愛い君
気づかないふりする君
その長いヒゲは気にしてる
しばらく見つめてー
『水を編む』乾いた森に泉を編もう
魚がたくさん住むような
鳥がたくさん歌うような
命を育む水を編もう
『迷惑なネズミ』僕は美味しくありません
ネズミはわざわざ言いにくる
その上彼女の読む本の
楽しみな結末を
やたらと饒舌に語るのでした
『森の守り』木々のあちこちで
枝に紛れるように見つめる目
森が豊かであるように
森が変わらぬように
『特別な計画』ただいまイベント計画中
気持ちはどんどんモリアがり
着飾ることに夢中になって
話は全くまとまらない
『花園の二人』知っているのは二人だけ
良い香りがして
陽の光が温かで
ひっそりと広がる花の園
『ニュースについて』そのニュース
そんなに驚くその訳は?
『みんなのベッド』夜は暗くて少し怖い
夜になると寒くなるし
気持ちも少し寂しくなる
だからぎゅっとくっついて
みんなでいれば暖かい
ただいま、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。
メールをいただいた順に返信していきますが、接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
昨日、Sさんからいただいた成田山のお守り。財布の中に入れておくと金運がアップするそう。
上部の三角は二等辺ではなく、左が短く右が長い。
これは漢字の”入”を表しているとのこと。
浪費家の私の寂しい財布にも金運が舞い込むのか♪
↓大好きなヨーグルトを見るとダラダラよだれが出るアニモ
良き1日でありますように・・・。
ではでは。 - 金井ニー奈・保坂優子 展 & 通販受付中 & 『味噌づくりの会』報告
こんにちは。
ピーカンの建国記念日。
まだいた♪
2月1日(日)~14日(土)12:00~16:00
一年で最も寒いこの時季、ホッコリ心温まる二人展をご紹介します。
金井ニー奈
テンですっかりおなじみになったニー奈さんの企画。ニー奈さんの作り出す愛おしい動物たち。
リアルだからこそ親近感がわき見入ってしまう。
一度だっこしてみたら、もう虜になってしまうほどズッシリと重く肉感がある。
この存在だけで癒されてしまう不思議な力をもった作品が勢ぞろいします。
在廊日:1日(日)
テンでは初登場の保坂優子さんの版画作品。愛らしい動物たちが食事したり踊ったりおしゃべりしたり、
見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
優子さんの銅版画は、いろいろな技法を用いて世界観が表現されています。
各作品にはタイトルに添えて、その絵のストーリーの導入部分としての抒情詩が。
その先の展開を想像するのも楽しいです。
在廊日:1日(日)
なお、今展のお二人の作品は、売約をつけて最終日まで展示させていただきます。会期終了後のお渡しとなりますのでご了承願います。
ニー奈さんの作品は一点モノです。
優子さんの作品はエディションにより複数のご予約を承り、会期後、版刷りします。
金井ニー奈(テディベア)・保坂優子(版画)展も終盤になってきました。どうぞお見逃しなく!
昨日の『味噌づくりの会』のご報告です。喜屋武小夜子さんによる味噌づくり、
今回で3回めの人気講座です。
厳選された材料を使い丁寧にお味噌を作っていきます。
大豆は、青大豆。ずっと千葉の地で作られてきた大豆です。
絶やさないよう農家さんに託し、貴重な無農薬の大豆。
麹も、麹屋さんにおねがいしたもの。
大地を守り未来につなげるための活動です。
自然界からの恩恵。
そして家族へ・・・。
昨年のこの会で作った味噌+α がまだお家にあるという方たちに少しずつ持ち寄っていただき、みなさんで食べ比べをしました。
同じ材料、同じ方法、同じ瞬間に作ったお味噌は、
各々の人のもつ常在菌や、各々の環境の下、
それぞれの個性を持つお味噌に育ったことで、
ひとつひとつ味わいが違うのでした。
サヨコさんの食についてのお話。環境や食材や健全な体に真摯に向き合う姿勢が伝わってきました。
今回の味噌づくりへの意識が高まったところで、
みなさん、「おいしくな~れ」と家族の健康を祈りながら
大豆をつぶし、麹をほぐし、塩を入れ、グイグイと混ぜていきます。
会の始まる前に、サヨコさんがかいたカツオ節と昆布でひいた出汁。味噌を溶いてみんなでいただきました。
喉からジワジワと体中にしみいっていく美味しい味噌汁。
今日つくった味噌を、今後どのように育てていくかというお話のあと、
会はお開き。
今年も良いお味噌ができそうですね。
会の後は、いつもの”Cafe Rhythm”伊藤さんのお弁当♬みんなでワイワイと楽しいランチでした。
みなさんが帰られた後もサヨコさんといろいろ話し込む。3時半頃、小川洋子さんがお友達と登場!
ヨーコさんとサヨコさんのユニット、
以前、テンのカフェでおばんざいランチを作ってくれていた仲。
偶然にも昨日会えて、またそこから5時半頃まで話し込む。
ただいま、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。
メールをいただいた順に返信していきますが、接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
現在、メキシコシティで開催されている掛井五郎さんの展覧会の模様が届きました。メキシコの風土や国民性は掛井さんの作品と共通するところが多いと思います。
佳き1日でありますように・・・。
ではでは。 - 金井ニー奈さんのクマネコキツネくん & 通販受付中 & 本日『味噌づくりの会』
こんにちは。
冷えていますが、気持ちがよい快晴!
2月1日(日)~14日(土)12:00~16:00
一年で最も寒いこの時季、ホッコリ心温まる二人展をご紹介します。
金井ニー奈
テンですっかりおなじみになったニー奈さんの企画。ニー奈さんの作り出す愛おしい動物たち。
リアルだからこそ親近感がわき見入ってしまう。
一度だっこしてみたら、もう虜になってしまうほどズッシリと重く肉感がある。
この存在だけで癒されてしまう不思議な力をもった作品が勢ぞろいします。
在廊日:1日(日)
テンでは初登場の保坂優子さんの版画作品。愛らしい動物たちが食事したり踊ったりおしゃべりしたり、
見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
優子さんの銅版画は、いろいろな技法を用いて世界観が表現されています。
各作品にはタイトルに添えて、その絵のストーリーの導入部分としての抒情詩が。
その先の展開を想像するのも楽しいです。
在廊日:1日(日)
なお、今展のお二人の作品は、売約をつけて最終日まで展示させていただきます。会期終了後のお渡しとなりますのでご了承願います。
ニー奈さんの作品は一点モノです。
優子さんの作品はエディションにより複数のご予約を承り、会期後、版刷りします。
今日は、金井ニー奈さんの動物たちのうち、クマ、ネコ、キツネをご紹介します。
見ているだけでニンマリしてしまう愛らしい子たちです。
クマ
ニー奈さんの真骨頂のクマ、さすが非の打ちどころのないベアちゃんです。
胸のモサモサの毛もポイント。
座った状態の体高 34cm
58300yen
キツネ
意地悪そうな顔がなんとも愛らしい。本当は寂しがり屋で優しいんでしょ。
そんな顔に見えます。
座った状態の体高 31cm
57200yen
ネコ
とにかくコロコロの丸い頭がカワイイ。頭を撫でたくなりますね。
ちょっと垂れ目でおでこが広くてたまらなく愛おしい。
座った状態の体高 24cm
46200yen
きゃー、この後ろ頭がたまらん♡
ただいま、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。
メールをいただいた順に返信していきますが、接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
ただいま、『味噌づくりの会』のワークショップ中。この模様は明日のブログで詳しくお伝えいたします。
佳き1日でありますように・・・。
ではでは。 - 金井ニー奈・保坂優子 展 & 通販受付中 & 『石けんの会』報告 & 食事@”古都”さん
こんにちは。
ポカポカ陽気の日曜です♪
2月1日(日)~14日(土)12:00~16:00
一年で最も寒いこの時季、ホッコリ心温まる二人展をご紹介します。
金井ニー奈
テンですっかりおなじみになったニー奈さんの企画。ニー奈さんの作り出す愛おしい動物たち。
リアルだからこそ親近感がわき見入ってしまう。
一度だっこしてみたら、もう虜になってしまうほどズッシリと重く肉感がある。
この存在だけで癒されてしまう不思議な力をもった作品が勢ぞろいします。
在廊日:1日(日)
テンでは初登場の保坂優子さんの版画作品。愛らしい動物たちが食事したり踊ったりおしゃべりしたり、
見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
優子さんの銅版画は、いろいろな技法を用いて世界観が表現されています。
各作品にはタイトルに添えて、その絵のストーリーの導入部分としての抒情詩が。
その先の展開を想像するのも楽しいです。
在廊日:1日(日)
なお、今展のお二人の作品は、売約をつけて最終日まで展示させていただきます。会期終了後のお渡しとなりますのでご了承願います。
ニー奈さんの作品は一点モノです。
優子さんの作品はエディションにより複数のご予約を承り、会期後、版刷りします。
昨日、平瀬真由さんのご指導により行われた”石けんづくりの会”の模様をお伝えします。
好評により、シリーズ化している石けんづくりの会。前々回の会では、酒粕を使用し、しっとり艶やかになる石けんをつくりました。→☆
前回の会では、緑茶を使用し、肌の老化を防ぐ石けんをつくりました。→☆
今回のテーマは、おとなの揺らぎ肌や肌質変化に寄り添う優しい石けん。
乾燥する季節は肌バリアも弱まり敏感肌になり、今まで使っていた洗顔料やボディソープではカサカサになったりかぶれたりすることも。
逆に、湿疹ができたりオイリー肌が気になる方もいらっしゃるでしょう。
季節の変わりめや肌質の変化でスキンケアに迷いを感じていませんか。
今回は”森のバター”とも言われるアボカドのオイルと保湿効果の高いシアバターをブレンドして
オトナの揺らぎ肌にも、赤ちゃんにも使えるお肌に優しい石けん。
昨年11月頃から敏感肌のHさん、頭が痒くて頭皮がボロボロはがれてくるのが悩みで、マユさんの石けんを試しに使ったところ、どんどん改善されたこともあり、
今回のWSに参加し、たっぷりの石けんづくりにトライ。
石けんの主な原料は、ココナッツオイルやパームオイル、動物性の油脂、苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)などのアルカリと水分。アルカリと油脂が混ざり合うと脂肪酸ナトリウムとグリセリンに変化して、
鹸化という反応が進み固まり、固形石けんとなります。
鹸化法には加熱しながら作る方法もありますが、
今回も前回と同様、”コールドプロセス製法”で行いました。
加熱せずに反応熱だけで鹸化するこの方法は、
低温で作るため素材の天然成分が壊れにくく石けん内に残せるのが特長。
作りたてはアルカリ濃度が高く、肌への刺激が強いため、
ここから一か月以上アルカリ度を低下させるべく熟成させます。
固形石けんは、アルカリ性で酸性の皮脂や汚れと混ざり中和され洗い流されるので、洗浄成分が残らず肌に負担がかかりにくい。
よって、皮膚科医が敏感肌の方に石けんで洗うことを進める一番の理由になっているそうです。
ウイルスなどの除菌効果も、合成界面活性剤を使っている洗顔フォームより石けんの方が100~1000倍大きいという研究結果も。
また、原料が天然油脂で作られているので、下水や川に流れても自然界のミネラルと結びつき、やがて1日で水と二酸化炭素に分解されます。
水中のミネラルと結びついてできる脂肪酸マグネシウムや脂肪酸カルシウム(石けんかす)は微生物の栄養源になり生態系に循環していく。
肌にも自然環境にも優しい石けんなのです。
今回は、パーム核オイルを使用。同じヤシ科のココナッツオイルより肌へ刺激になるカプリル酸やカプリン酸が少ないので
ベビー用の石けんやスキンケア用品に使われることが多いです。
またシアバターも同様、保湿性に優れていると同時に抗酸化作用をもつビタミンEも含有。
そして森のバターと呼ばれるアボカドのオイルは人の皮脂に近いので肌馴染みもよく、
刺激が少ないため、やはりベビーや敏感肌の人には優しい石けんづくりに貢献します。
苛性ソーダの扱いは慎重に!
いろんな香りのオーガニックのエッセンシャルオイルを加え、癒し効果アップ。
手で混ぜたり、ブレンダーで混ぜたり、材料の混ざり具合、粘り具合を見ながら繰り返す。
今回もいろんな形のモールドに流し込み、より愛着のわく石けんに。
美しいカタチの石けんのサンプルを見ながら、どれにしようか型を選ぶのも楽しい♪
化学反応で少し温かくなる。固めるための保温に発泡スチロールの箱に入れ、蓋を閉め、一昼夜置く。
店内は精油のよい香りに包まれました。
今回も充実のワークショップ、ここから1か月半ほど寝かせて、手作り石鹸を使うのをお楽しみに!
空気が乾燥してきて、肌のトラブルが増えています。薬剤師のIさん曰く、今年の乾燥度が例年より高く、
皮膚関係の藥の需要が多いそうです。
確かな素材で正直につくられた石けんに助けられることが多いでしょう。
またの会をお楽しみに!
WS後のお楽しみ。”cafe Rhythm”・伊藤純子さんのランチボックスをみなさんでいただきました。
また、Hさんのお庭の柿で丁寧に作られた干し柿もみんなでいただきました。庭の柿の木、一本に400個くらいの実が成るらしい。スゴっ。
ただいま、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。メールをいただいた順に返信していきますが、
接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
昨夜はOSK(オッサンの会)。ホンマモンのオッサン×4人と、オッサンなオバサン×5人でワイワイ♪
”古都”さんで美味しいお料理とお酒をいただきながら
楽しいひと時を過ごしました。
↓朝の散歩から帰って来て足を拭いてリビングの扉オープンの瞬間全速力! 競馬かっ。
佳き1日でありますように・・・。
ではでは。 - 保坂優子さんの絵の世界 & 通販受付中 & 本日『石けんづくりの会』
こんにちは。
ここ数日、関東でも冷え込んでいます。
連日テレビで見る豪雪の東北や北陸にお住まいのみなさま、お見舞い申し上げます。
風邪ひいていようが腰痛があろうが除雪作業をしなければ暮らせないのは大変です。
2月1日(日)~14日(土)12:00~16:00
一年で最も寒いこの時季、ホッコリ心温まる二人展をご紹介します。
金井ニー奈
テンですっかりおなじみになったニー奈さんの企画。ニー奈さんの作り出す愛おしい動物たち。
リアルだからこそ親近感がわき見入ってしまう。
一度だっこしてみたら、もう虜になってしまうほどズッシリと重く肉感がある。
この存在だけで癒されてしまう不思議な力をもった作品が勢ぞろいします。
在廊日:1日(日)
テンでは初登場の保坂優子さんの版画作品。愛らしい動物たちが食事したり踊ったりおしゃべりしたり、
見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
優子さんの銅版画は、いろいろな技法を用いて世界観が表現されています。
各作品にはタイトルに添えて、その絵のストーリーの導入部分としての抒情詩が。
その先の展開を想像するのも楽しいです。
在廊日:1日(日)
なお、今展のお二人の作品は、売約をつけて最終日まで展示させていただきます。会期終了後のお渡しとなりますのでご了承願います。
ニー奈さんの作品は一点モノです。
優子さんの作品はエディションにより複数のご予約を承り、会期後、版刷りします。
今日は、保坂優子さんの版画の絵の世界について少しご紹介します。
登場する動物や人のモチーフそれぞれがイキイキとしている。いろんなシチュエーションによってその場面のイメージがパァッと広がって
まるで動き出すアニメーションを見ている感覚になります。
モノクロの作品が多いですが、ジーっと見ていると色が感じられます。
色がないことでより想像力が働いて絵の彩りが鮮やかに見えてくることも楽しみのひとつです。
ひとめ見たらその世界観に入ってしまいストーリーが生まれます。
各々の作品に添えられたキャプションには優子さんの言葉でお話のプロローグが綴られています。
まずは何も見ず作品を鑑賞→感じる→想像する
次に優子さんのキャプションを見て作品を鑑賞→感じる→想像する
そんな楽しみ方で、より作品を深く観ることができるでしょう。
今日は、私の個人的な好みにより選んだ5点の作品とそれぞれの優子さんのプロローグをご紹介しましょう。
優しく温かい文章でホッコリしますね。
『風と遊んだ日』風が草原を揺らし
毛並みのように艶めいて
走っては振り返り
振り返っては走る
どこにいる?
ここにいる
『テーブルに着くことから始めよう』たくさんのカップがあるように
たくさんの想いがある
お茶を飲んでゆっくり語ろう
テーブルに着くことから始めよう
『それぞれの読書』この図書室の利用法
決まりはただ一つ
本にどっぷり浸ること
その上での
笑い声やすすり泣きなどは
気兼ねなく
『森のベッド』眠る前には本を読もう
できるだけ楽しい本を読もう
挿絵は綺麗な方が良い
穏やかな眠りのために
ゆったりとした眠りの時間に
楽しい夢を見るために
『その本のこと』手に取ると見えてくる不思議
開くと広がる世界
飛び立つコトバ
そこに
新しい頁が刻まれる
ただいま、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。メールをいただいた順に返信していきますが、
接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
ただいま、『石けんづくりの会』のワークショップ中!みなさん一生懸命に取り組んでおられます。
この模様は明日のブログでご報告しますね。
佳き1日でありますように・・・。
ではでは。 - 金井ニー奈さんのフレブル・パグ作品 & 通販受付中
こんにちは。
キーンと冷えています。
真っ青な空が清々しいです。
ミモザの花芽がついてきました。もうすぐ春ですね。
2月1日(日)~14日(土)12:00~16:00
一年で最も寒いこの時季、ホッコリ心温まる二人展をご紹介します。
金井ニー奈
テンですっかりおなじみになったニー奈さんの企画。ニー奈さんの作り出す愛おしい動物たち。
リアルだからこそ親近感がわき見入ってしまう。
一度だっこしてみたら、もう虜になってしまうほどズッシリと重く肉感がある。
この存在だけで癒されてしまう不思議な力をもった作品が勢ぞろいします。
在廊日:1日(日)
テンでは初登場の保坂優子さんの版画作品。愛らしい動物たちが食事したり踊ったりおしゃべりしたり、
見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
優子さんの銅版画は、いろいろな技法を用いて世界観が表現されています。
各作品にはタイトルに添えて、その絵のストーリーの導入部分としての抒情詩が。
その先の展開を想像するのも楽しいです。
在廊日:1日(日)
なお、今展のお二人の作品は、売約をつけて最終日まで展示させていただきます。会期終了後のお渡しとなりますのでご了承願います。
ニー奈さんの作品は一点モノです。
優子さんの作品はエディションにより複数のご予約を承り、会期後、版刷りします。
今日は金井ニー奈さんの新作、私・個人的にロックオンされているフレブルとパグの作品をご紹介します。
そもそも、ムッチリコロコロしている鼻ペチャ犬が大好きで、
道を歩いていて散歩しているワンコを見つけるとニヤニヤして近寄っていってしまいます。
ここ最近、ニー奈さんがクマ以外のいろんな動物を作り始めたと伺ってはいたものの、まさか今回フレブルが登場するとは・・・♡
会期が始まって毎日毎日私に手招きしているように見えるのが罪なのです(汗)。
ニー奈さんのつくる動物たち、胸板が厚く、背中が丸い。
ちょっと首をかしげていて、思わずギューしたくなります。
他の動物たちも含め、ぜひぜひ抱っこしてみてください。癒されます・・・♡
座った時の体高 30cm74800yen
座った時の体高 40cm96800yen
近所の鼻ペチャ・フクちゃん♡
ウチの鼻ペチャ・アニモ&オトト♡
ただいま、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。メールをいただいた順に返信していきますが、
接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
佳き1日でありますように・・・。
ではでは。 - 保坂優子さんの作品いろいろ & 通販受付中
こんにちは。
今朝は冷え込みました。
2月1日(日)~14日(土)12:00~16:00
一年で最も寒いこの時季、ホッコリ心温まる二人展をご紹介します。
金井ニー奈
テンですっかりおなじみになったニー奈さんの企画。ニー奈さんの作り出す愛おしい動物たち。
リアルだからこそ親近感がわき見入ってしまう。
一度だっこしてみたら、もう虜になってしまうほどズッシリと重く肉感がある。
この存在だけで癒されてしまう不思議な力をもった作品が勢ぞろいします。
在廊日:1日(日)
テンでは初登場の保坂優子さんの版画作品。愛らしい動物たちが食事したり踊ったりおしゃべりしたり、
見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
優子さんの銅版画は、いろいろな技法を用いて世界観が表現されています。
各作品にはタイトルに添えて、その絵のストーリーの導入部分としての抒情詩が。
その先の展開を想像するのも楽しいです。
在廊日:1日(日)
なお、今展のお二人の作品は、売約をつけて最終日まで展示させていただきます。会期終了後のお渡しとなりますのでご了承願います。
ニー奈さんの作品は一点モノです。
優子さんの作品はエディションにより複数のご予約を承り、会期後、版刷りします。
今日は、保坂優子さんの今展作品を一同にご紹介します。
描かれている人や動物たちそれぞれがイキイキとしていて、見ているとその世界観に引き込まれていきます。
優しくて温かくて時にはシニカルで・・・。
優子ワールドをお楽しみください!
※複製転載厳禁
『テーブルに着くことから始めよう』エッチング・凹凸版刷
シート:17000、額付き:26500
『みんなのベッド』エッチング
シート:13000、額付き:21600
※この作品はエディション数に達したため受付終了しました。
『その本のこと』エッチング・凹凸版刷
シート:22000、額付き:31500
『森の守り』エッチング・手彩色
シート:13000、額付き:21100
『ニュースについて』エッチング
シート:12000、額付き:20500
『届けに行こう』エッチング・凹凸版刷
シート:18000、額付き:26600
『森のベッド』エッチング・凹凸版刷
シート:28000、額付き:38400
『花園の二人』エッチング・凹凸版刷
シート:18000、額付き:27500
『森バス』エッチング・凹凸版刷
シート:18000、額付き:27500
『風と遊んだ日』エッチング・凹凸版刷
シート:16000、額付き:25100
『うちへおいでよ』エッチング
シート:18000、額付き:27500
『特別な計画』エッチング
シート:13000、額付き:21600
『水を編む』エッチング・凹凸版刷
シート:25000、額付き:34800
『それぞれの読書』エッチング・アクアチント
シート:18000、額付き:27100
『迷惑なネズミ』エッチング
シート:12000、額付き:20100
『ピーヒャラネコ』エッチング・凸版刷
シート:2500
『フレブル森へ』エッチング・凸版刷
シート:2500
『パーティへ行こう』エッチング・凸版刷
シート:6000
『家族だから』エッチング・金箔
シート:16000、額付き:24000
※この作品はエディション数に達したため受付終了しました。
ただいま、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。メールをいただいた順に返信していきますが、
接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)
通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
佳き1日でありますように・・・。
ではでは。
