『しっぽり』展 最終日! & 本日 荒井恵子さん在廊! & 本日『カラダで覚える英語の会』・『おむすびランチ・テイクアウト』 & 昨日の『薬膳料理教室の会』 

 

 

こんにちは。

 

 

 

今日も寒いです。

 

 

アセビの花が少しだけ咲き始めてきました♪

 

 

 

 

 

 

しっぽり』展、

今月の企画展もあっという間の最終日!

 

 

落ち着いた様子でありながら、

緊張感が漂うというよりは、

少し湿り気を帯びた心に染み入るような様をイメージしました。

 

 

荒井恵子さん。

 

いつもニコニコ~とまぶしい笑顔とケラケラ~と高らかな明るい声の荒井さん。

常にブルドーザーのような活力とスポンジのような吸収力を秘め、元気いっぱい。

年中あちらこちらに走り回っている体力と気力は計り知れず、

パワーは衰えるどころか年々増してきています。

 

昨年5月、越前和紙の里・福井県武生で、

”紙の神様”を祀る岡太神社大瀧神社の1300年祭がありました。

その4年前にオファーを受けた襖絵32面のプロジェクトの大仕事を成し遂げ、

また昨年末の篠田桃紅空間での個展も盛況に終わりました。

今年来年も国内外での展覧会の予定が目白押しですが、

とにかく泉が湧くようにどんどん描き続けていきます。

 

昨年は何度も何度も福井の岩野平三郎製紙所の職人さんの中に入って、

和紙を漉くという作業を自ら体験することで、

今まで見えていなかった紙のポテンシャルに気づき感動するとともに、

次の作品への展開にワクワクするという情熱が高まる。

また、3年前に荒井さんの元に来た100種類の墨は、

モノトーンの墨の世界に多様な”色”をもたらし、新しい作品を生み出してきました。
百の墨を摺るのには2か月を要します。

ひとつひとつ摺るという行為は脈拍を打つかのように延々と続いていき、

そこから教わることが多いのだそうです。

 

その時に感じたものを、呼吸するように軽やかに描く。

いくらでも描き続けていくことができ、

その時間軸の中でリズムが変化していくのが楽しいと言います。

荒井さんの身体と心から表されるものには躍動感とともにキーンと研ぎ澄まされた落ち着きも存在します。

今回、膨大な量の作品から、テンでお見せしたいものを厳選して展開いたします。

ご高覧くださいませ。

 

作家在廊日:1日(金)2日(土)3日(日)4日(月)11日(月)14日(木)

 

 

 

三笘修さん

 

大分県日田市で生まれ育ち、大学で東京、その後、愛知、滋賀でやきものの仕事をし、

12年前に故郷に帰りました。

それまでは、躍起になって作陶をした時代がありましたが、

今では、生活の中での営みとして、家族と語らい、自然を楽しみ、仕事する。

そんな自分に楽で自然体な暮らしの延長としての作陶。

5年前に三笘さんのアトリエを訪れましたが、

低い山並みや川に囲まれた、どこか懐かしい日本の原風景が広がっていました。

体中包まれるような温かでホッとする環境。

 

三笘さんは、食材、料理が美しく見えることを意識して制作していると言います。

彼の作品には、”侘び寂び”の精神が息づいているように思います。

ムダをそぎ落とし、要るものしかない、というフォルム。

李朝の陶磁を彷彿とさせるような”洗練”も感じられる。

また、飾らないのに内側からにじみ出る艶やかさもある。

何とも言えないカタチや質感や色は、もちろん三笘さんの意図によって作られたものですが、

五感にスッとムリなく入ってくる自然な優しさがあります。

 

三笘さんの今年のテーマ。

雑然とした自分の頭の中を整理して、自分の考えていることを的確な言葉で相手に伝えること。

整理できれば、自分の作る器についても、きちんとコトバにでき、相手にも伝わるのかなと。

でも、彼の作品を観ていれば、言葉以上の精神性が語りかけてくるような気がします。

きっと今後も、ずっと変わらず淡々と作り続けていくのでしょう。ずっとずっと・・・。

 

 

 

 

 

本日、荒井恵子さん、在廊!

ぜひ会いにいらしてくださいね。

 

 

ついに本日が最終日です。

ぜひお見逃しなく!

 

 

 

 

 

ただいま、月イチカルチャー『カラダで覚える英語の会』のレッスン中!

”いざという時に堂々と話せる英語を楽しくカラダで覚えましょう”がコンセプト。
好奇心旺盛・チャレンジ精神旺盛な小川洋子さんの
長い海外生活での豊富なおもしろエピソードを題材に、
”読む・書く”英語から”聴く・話す”英語を体感しましょう。
ネイティブスピーカーならではの表現や使い方も教わります。
洋子さん専門のアロマ・呼吸法を取り入れ、リラックスしながら楽しいレッスンを!
毎回、一回完結の内容です。
単発でも連続でもご参加いただけます。
英語が全く苦手という方対象の初級クラス、
英語で日常会話をもっと流暢にという方対象の中級クラスの2クラス編成です。

 

 

 

 

 

 

『おむすびランチ・おむすびテイクアウト』の日です。

 

大好評”おむすび茶屋 さつき”さんがまたまた登場!

ほぼレギュラーランチになりつつあります♪

 

宮下治子さんは、千葉県香取郡神崎にある酒蔵”寺田本家”に勤めながら地域の生産者さんたちと知り合っていきました。

2年前に独立し”さつき”を立ち上げました。

食をとおしての人生体験や様々な人々との出会いを通じて、

そして、田畑(大地)に触れ、料理は命そのものであり、

食べることの喜びと、食の産み出す無限の力を表現・追求していきたい。

そんな治子さんは、小さなキッチンカーでおむすびの出張販売、

旬の料理教室を営むようになりました。

 

治子さんのおむすびは、

太陽・大地・海の恵みが、お米一粒一粒で結ばれ、まさに命のご馳走。

生産者さんたちが丹精込めて作った魚やおかかや手作りの具、

白米や玄米、お好みに応じてホッコリ結びます。

 

米:藤崎農場の無農薬玄米、こうざき自然塾の減農薬白米。

塩:自然海塩

海苔:有明産

味噌:こうざき自然塾の熟成発芽玄米麹味噌

酒粕:寺田本家の熟成酒粕

椎茸:西伊豆産の干し椎茸

昆布:こんぶ土居の真昆布

鰹節:タイコウの一本釣り鰹節

他具材:全て国内産、添加物を使わず手間ひまかけて作っています。

 

 

治子さんのおむすびをランチ@カフェで、

テイクアウトで ご提供いたします。

なお、いずれもご予約をいただいた方に優先して提供。

(当日の飛び込みだと食材不足でお断りすることもありますので、ご予約を!)

 

カフェでのランチは、

お好みのおむすび、漬物、吸物のセットで、おむすび代金+350yen

12:00~、13:30~で、定員が各10~15名でご案内。

 

テイクアウトは、

お好みのおむすびをパックします。

テイクアウトのお受け取りは当日16:30まで。

 

予約方法は、以下の(白米 or 玄米)×具材の組み合わせ、

各々の個数をお選びください。

 

A:白米

B:玄米(プラス50yen)

 

a:鯖香熟漬→350yen(玄米+50yen)

      越田商店の40年熟成漬汁に漬けた鯖は臭みがなく豊かな風味。さつき一番人気。

b:肉味噌→350yen(玄米+50yen)

  熟成発芽玄米麹味噌を使ったコクのある具材です。

  味醂と米飴で爽やかな辛味に仕上げました。

c:梅とごま塩→300yen(玄米+50yen)

  昔ながらの酸っぱさしょっぱさ。樽の中で3年熟成。

  梅干しをごまの香りで包みます。

 

カフェでのお召し上がりの味噌汁と漬物のセットがおむすび+350円となります。

また、テイクアウトの6個入りの箱をご希望の方は50円いただきます。

 

今日、食材を少し多めにご用意しておりますので、

ご希望の方は、今すぐお電話くださいね。

tel:0475-78-3068

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、昨日の

月イチカルチャー『薬膳料理教室の会』のご報告です。
薬膳は、中医学に基づき、生薬を使ったものだけではなく、
選んだ穀物・野菜・肉・魚・乳製品等を材料として料理。
心身ともに健康、病気の予防、回復、保健を目的とした食事。
ひいてはアンチエイジングにつながります。
薬膳のエキスパート・田村直美さんによる料理のデモンストレーションと講義の後、
台湾茶とともに試食します。

 

今回のテーマは“身体も心も温め、血流をよくし、身体をほぐす薬膳”。

今年の旧暦の正月は2月5日。

旧暦のお正月は寒さが最も厳しい頃で、

身体も心もカチカチになりがちです。

旧暦の正月を過ぎれば春の陽気に向かいます。

 

身体も心も温め、血流をよくし、身体をほぐすお料理をご紹介。

毎回、充実と満足の内容の薬膳料理教室、
ためになる情報がたくさんで、しかも美味しい。

 

 

 

『柚子茶』

・柚子:冬の肌荒れや冷え性に効果的。

  皮にはペクチンが含まれ、血糖上昇の予防、血行をよくする。

 

 

 

 

『鶏むね肉と黒木耳の胡麻ソース』

・鶏肉:身体を温め、エネルギーを補う。虚弱体質の改善。

・木耳:食物繊維が多く血液浄化作用があり、高血圧、動脈硬化に効果。

  鉄分が多くビタミンと一緒に摂取すれば効率が高い。

 

 

 

 

『鮭と野菜の黒酢あんかけ』

・鮭:抗酸化作用、シワを防止。血液の循環をよくする。

・人参:胃腸の働きを活発にする。

・蓮根(加熱したもの):胃腸の働きを整える。胃腸虚弱による下痢に有効。

  ビタミンCが豊富で、風邪やインフルエンザへの免疫力を高める。

  疲労回復や美肌効果も期待できる。

  花粉症などアレルギー症状の増加を抑える力が高い。

・椎茸:食物繊維が豊富で便秘に有効。抗酸化作用あり。免疫力を高める。

・玉ねぎ:カリウムが豊富で利尿作用により、むくみを取る。

  アリシンの作用により新陳代謝を促進。

・黒酢:気血をめぐらせる。疲労回復、殺菌作用、抗酸化作用。

 

 

 

  

 

 

 

『お餅の入った小豆粥』

・小豆:体内の余分な水分を排出し、むくみを解消、解毒作用。

  母乳の出をよくする。

 

 

 

 

『湯葉のおすまし』

湯葉:熱を収め、のどの渇きを解消する。肺を潤し咳を収める。

  胃腸を丈夫にする。アルコールを分解し、二日酔いを解消。

 

 

 

 

『南瓜と葛のデザート』

・南瓜:身体を温め、胃腸の吸収力を高める。

  インシュリンの分泌を高める。美肌効果、免疫力を高める。

・葛:寒気を払い、首や肩のコリを解消する。

  気をめぐらせ、免疫力を高める。下痢を止める。

 

 

 

今月のお茶『チャイ』

 

 

 

 

 

 

来月は、3月13日(水)を予定しています。

ぜひご参加ください。

 

 

 

 

 

 

 

今月の営業は今日が最終です。

明日から月末までお休みをいただき、

3月1日から新しい企画展でお待ちしております。

 

 

風邪の季節、みなさまご自愛くださいませ。

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント