こんにちは。
ポカポカ・・・というよりは、もうすでに暑い・・・。
お天気の土曜です。
この10日間くらいの短い間に、
枝だけだったカエデの木に、
一気に葉っぱと赤い小さな花が♡
新緑と青空、爽やかです。
4月の新企画『shape & texture』展、6日め。
平成最後のギャラテン企画です。
今回のテーマは”shape & texture”。
今展のお二人の作品には、
造形の美、質感の美がギュッとつまっています。
それらの美を実際に使って楽しめるばかりでなく、
じわじわとその良さが実感されていく魅力大の作品ばかりです。
中田篤さん
三重県伊勢市で作陶されている中田篤さん。
大阪芸術大学で映像を専攻。
大学時代、お友達のお父様が伊賀で茶陶を制作していて、
アルバイトで窯焚きを手伝っているうちに火を焚くのが楽しくなる。
デザイン事務所、出版社などへの就職活動に失敗し、そのまま弟子入りし焼き物の世界に入りました。
4年後、独立し、現在に至ります。
中田さんの作品は、いわゆる伊賀焼とは全く違います。
機械でやらされている感じがするロクロが好きではないと言います。
たたら(板状にした粘土)を切り取り、パッチワークのように貼り重ねていき、
自然な歪みを楽しむ。
器を作るというよりは、なにかオブジェのようなものを作っている感覚。
クレーが好きだというのもうなづけます。
個展など発表を始めて20年。
今、中学生となったお子さんが生まれてから、作風が明るいタッチに変わったのだそう。
こどもに絵本を読んであげたり、遊んだりするとき、
子ども受けのする優しくポップな色合いが影響したのでしょう。
奥様の有香さんが、ステキな花屋さんをはじめ、仕事が忙しくなったため、
中田さんが食事づくりを担当。
夕方5時になると、食材の買い物に出かけ、家族の夕食を作る。
毎日、工夫を凝らし美味しく作って家族の反応を伺い、
次により美味しくウケのよい料理を作ることに喜びを感じるとのこと。
その暮らしの中の積み重ねは、中田作品に新鮮な刺激を与え、
新たなものづくりに反映されているのだと思います。
在廊日:12日(金)、13日(土)
小高善和さん
gallery tenの企画展では、毎年登場の千葉県白子町で革の靴を制作されている小高善和さん。
私は1年のうち300日くらいは小高さんの靴を愛用しています。
彼の靴を一度履くと、身の一部になっているかのように、樂で心地がよいのです。
小高さん曰く「どちらかというとバブーシュは長い距離を歩くための靴ではない。」とのことですが、
長い時間履きたくなる人が多いようです。
常に、ヒトの足や歩行によりよい素材、カタチ、仕様を研究し、誠実な靴を作ることに努めています。
年々、小高靴を注文する人が増え、その中の大半がリピーターであることが、
そのことを実証しているのだと思います。
現在、工房横にある古民家のご自宅をリフォームしているところで、
日々、家づくりを見て刺激を受けています。
靴づくりで独立してから約9年、
発表の場が着々と増え、多くの人に喜んで着用してもらえるようになってきた。
家でたとえると、ようやく基礎ができたところくらいだと言います。
今では、靴の注文をたくさん受けるようになり、
常に工房の作業台に向かって制作する毎日。
また、小高靴を永く大切に愛着をもって履いてもらうため、
修理やメンテナンスも怠らない。
地域の中での役割、家族の行事など、時間がいくらあっても足らないくらい忙しいけれども、
今後は、いろんな人と交流する機会を得るため、
少し工房の外に出る時間を増やせたら、というのが希望のようです。
毎年新しい素材や色が増え改良されていく定番のバブーシュや紐靴やベビーシューズに加えて、
フルオーダー、セミオーダーの靴を展開します。
オススメはバフ加工した後にホワイトワックスを塗り込んだ麻のような表情をもった革を使用した靴です。
うれしたのし、自分の靴探しをしてみませんか。
在廊日:全日 ただし日によって来店時間が違います。都度お知らせいたします。
本日、小高善和さん、13時半頃から在廊予定です!
今日は、小高さんのバブーシュをご紹介します。
バブーシュとは、モロッコ発祥の革で手作りされたスリッパのようなもの。
小高さんのバブーシュは、それらよりガッシリとできており、デザインもシンプルで洗練されています。
バブーシュはテンで小高靴を初めて展開した時から、
ずいぶん改良に改良を重ねられ、よりよいカタチになってきています。
また、この靴のファンは年々増加し、色違いでもう一足・・・というリピーターの方も多いです。
かく言う私自身も、小高さんのバブーシュは私の暮らしに欠かせないものとなっています。
紐を結んだりジッパーを上げたりなどの手間が面倒で、
手を使わずパパっと履いてパパっと脱げるこのバブーシュがとても重宝。
パーツごとの革の色やステッチの色、ソールをいろいろ選んで作ってもらえます。
基本は、5ミリおきのサイズで既成の靴ですが、
少し幅を広めにとか、甲高を少し低めに・・・などの微調整を承ります。
今、展示しているもので、サイズや色のお好みが合えば、そのままお買い求めいただけます。
また、他の靴もそうですが、
修理やメンテナンスなど、小高さんが長いスパンで靴に寄り添います。
永く愛着をもって履いていただけますね。
35640~41850yen
どうですか。
このフォルムと革の風合い。
この部分を踏んで履いてもよいのですが、
スッポリ履きこむと、歩いている時に脱げにくく歩きやすいです。
インナーソールは、なだらかな曲線の高低差があります。
足を入れてみるとわかりますが、
足の裏の土踏まずにピタっとフィットし、履き心地がよい。
ソールはいろいろご用意しています。
内履き用もあります。
現在、テンのスタッフは小高さんのバブーシュを店内で着用。
革がどんどんよいアジになっていき、
自分の足のカタチになってきました。
以前、店内で履いていたもののソールを交換してもらい、
今、通勤に欠かせないこのバブーシュ。
カカトを踏んで履いているので、
カカト部分がツヤツヤです。
4月1日(金)~9日(土) ただし明日・7日(日)はキレドのランチのためカレーは休みです。
月替わり期間限定カレーランチ 『牛肉と玉ねぎの黒ビールカレー』
今回は、フレンチレストラン”L'heure bleue ikeda-ya”のシェフ・池田武士さんによるオリジナルカレー。
牛スネ肉と玉ねぎをとろとろになるまで黒ビールで煮込む”カルボナード”という、
フランス、ベルギーのフランドル地方の料理をベースにしてカレーに仕立てます。
カレーのアクセントに、みかんのマーマレードを添えました。
付け合わせは、コリアンダーで香り付けした
『新ジャガイモのピクルス』です。
ラストオーダー:4時 (ただし、品切れ次第終了します)
1000円
ぜひお召し上がりくださいませ。
ただいま、月イチカルチャー『大人の書の会』の講義中です。。
小筆で書く日常の書を習う講座。
きれいなだけではない、人柄を感じさせる、品のよさを感じさせる、
そんな“大人の字”を学びましょう。
ところで先日、管官房長官から発表のあった新年号の文字は、
書道家・茂住修身さんによって書かれたとのこと。
テンの書の会の講師・西尾修一さんのお師匠さんなんですって♪
書の会に参加のスタッフHが持っていた
安田裕康さんの水滴。
ステキスイテキ。
来月の書の会は、
5月4日(土)・7日(火)を予定しています。
ご興味のある方は、ぜひご参加くださいね。
そして、明日7日(日)は月イチランチ『kiredo kitchen』の日。
カレーランチは明日はお休みです。
世界各国の珍しい野菜を年間に約150種類を育てる農家kiredoのランチです。
栗田貴士さん自ら、自作の野菜を一番おいしく調理します。
今回の主役は、いろいろな菜花。
煮込みに向くちぢみ菜の菜花、
グリルに向くプチヴェールの菜花、など
この時期ならではの甘味と苦味が同居した野菜たちを使ってその美味しさを引き出します。
また、フルーツかぶとひとみにんじんがとても美味しいので
先月に引き続きサラダでお出しする予定です。
12:00~、13:30~ 各時間帯10~15名
約をいただいた方優先でお席を確保できますので、お決まりの方はご連絡をくださいね。
ランチセット(前菜・スープ・パスタ・コーヒー):1,500円
昨日、近田さんからいただいた桜色のメレンゲ菓子。
増田良平さんの富士山の皿に盛ると絵になる♪
テンのカフェで提供している紅茶の茶葉でお世話になっている三田さんから
『赤柯山柚香蜜香紅茶』の茶葉をいただく。
10g数千円の高級茶葉。
中田篤さんの茶杯で。
爽やかな春の日。
ぜひお出かけくださいませ。
ではでは。
コメント