苫米地正樹さんの作品の肌 & 本日 苫米地正樹さん在廊! & 本日『kiredo kitchen』 & 明日『大人の書の会』

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

節分です。

節目です。

気を引き締めてがんばろう!という気になっています(慢心)。

 

 

 

 

 

 

今月の新企画『colore』展、

3日め。

 

ピンク、ブルー、イエロー、ホワイト、ブラック、・・・

色と色のコンポジションがワクワクします。

明るいラテン気分で、イタリア語で色・colore。

寒い2月、カラフルな春を待ちましょう。

 

 

 

苫米地正樹さん

 

三重県四日市で作陶する苫米地正樹さん。

通称”べっちー”は、人たらし。

愛嬌たっぷり、マメでサービス精神旺盛で誠実。

気が付けば人の懐にフッと入っている。

一方、作品は、ビシっとキマった造形に墨色の貫入と鮮やかな色の対比は緊張感さえ感じられます。

 

べっちーが子どもの頃から好きなターコイズブルーの象徴とも言えるネイティブアメリカン(インディアン)を求めて、

最近、アリゾナのホピ族に会いに行ったのだそう。

フェニックス空港からパワースポットのセドナやルート66にある古い町並みが残るスタッフフラッグなど寄り道をして、

そこを抜けると広大な平原にまっすぐに伸びた道路をただひたすら走っていくと現れるのがメサという浸食された大地。

遠くから見ると山頂が平らな山に見えるメサ、それがホピ族の居留地。

ホピ族の陶器は、手びねりで作り野焼きしたもの。

表面はツルツルの石で撫でて仕上げ、そこに植物や動物の毛で作った筆で模様が描かれる。

また昔から守り続けられている儀式のニーマンカチーナというダンスを観たり、

現地の工芸品などにも触れ、お目当てのカチナドール(精霊の形の木彫人形)も入手でき、大満足の旅だったとか。

壮大な景色と伝統的な文化はとても心に残り、帰国して自分の生まれ育った四日市に何かないかと考えました。

萬古焼きの蚊遣り豚が四日市で生産量が多いことから、最近では知人の陶芸家やアーティストに声をかけて、

あの蚊遣り豚の形をそのままに、独自の個性を生かした作品の展示をするようになりました。

日本にある昔ながらのいろんなものを新しくアレンジして楽しくおもしろく後世に伝えられたらと考えているそうです。

プライベートでは趣味でアート作品を作っていて、それが何かは内緒ですが、気になる方は在廊日におたずねくださいね。

 

作家在廊日:1日(土)・2日(日)・3日(月)

 

 

 

ruinunoさん

 

三浦半島の最南端・三崎で”ruinuno”として、ストールを制作する大類尚子さん(以下ルイさん)。

お父様はアートディレクターの大類信さん。

彼の奔放で楽しそうに仕事をされている姿を見ながら育ったルイさん、自ずとアートを目指し東京造形大学に進学。

大学では織や染色などテキスタイルデザインを学ぶ。

ルイさんの卒業制作がある方の眼にとまり、デザイナー三宅一生率いる三宅デザイン事務所での勤務を経て独立。

 

ルイさんのストールは、軽くて薄くて暖かいウールガーゼの生地に、赤や黄色や水色などカラフル。

それらは接着剤も縫い目もないニードルパンチで生地に定着されたモチーフ。

一面に施されたいろんな色のモチーフは、巻き方によって表情を変え楽しくなります。

それらの色遣いは、三崎港の海や夜のネオンからインスピレーションを得るのだとか。

三崎で出会ったいろんなジャンルの人たちは、それぞれが自立し、確固たるアイデンティティを持ち、生き生きとしている。

そんな環境にいるとルイさん自身も刺激を受け、捜査う意欲が高まるのだと言います。

 

ルイさんは一見少女のようなキュートな女性なのですが、3人のお子さんの母。

母になる前までは、アーティスティックなモノづくりをしていたのが、

母になってからは、どこか気の抜けた柔らかな感じに変化。

今では、日本の希少な技術とコラボし、かつ大人の凛とした、上質に自分らしくまとうストールを目指して作っています。

今回、アート×クラフトなストールやアクセサリーが勢ぞろい。

どの色を選びますか?

 

作家在廊日:8日(土)

 

 

 

本日、べっちー在廊!

ぜひ会いにいらしてくださいね。

 

 

 

今日はべっちーの作品について少しお話します。

 

 

まずは、次の動画を音声をオンにしてご覧ください。

 

gallery ten on Instagram: "さて この音は何でしょう? この答えはブログで‼️ http://gallery-ten-blog.com #galleryten #ギャラリーテン #苫米地正樹"
83 likes, 0 comments - gallatenFebruary 2, 2020 on : "さて この音は何でしょう? この答えはブログで‼️ #galleryten #ギャラリーテン #�...".

 

↓ この画像は動画ではないので、

上のURLからアクセスしてください。

 

 

さて、その金属のような「キーンキーン」というのは何の音でしょうか。

 

これは、焼成後、窯から出したばかりの様子。

このキーンという音は、表面にヒビ(貫入)が入る瞬間の音です。

 

べっちーの作品は、この貫入に墨を入れて線を際立たせるのが特徴。

貫入は、土の素地と釉薬の焼いたときの収縮度の差でできます。

貫入の入り加減を計算して、焼成しています。

作為の見られない貫入のピキピキした線が魅力ですね。

 

蛇足ですが、今、「ピキピキ」と打ったら「(#^ω^)ピキピキ」と変換されたー(笑)。

 

 

 

 

 

 

そして、赤い矢印が指す透明な線。

こちらは、貫入に墨を入れた後に入った新たな貫入。

う~ん、味わいがありますね~。

 

 

 

 

 

 

本日、

はなうさんのランチはお休みして『kiredo kitchen』を提供します。

先月はお休みだったので2か月ぶりです。

 

世界各国の珍しい野菜を年間に約150種類を育てる農家kiredoのランチです。

栗田貴士さん自ら、自作の野菜を一番おいしく調理します。

 

 

今月のおすすめは、絞りきれないほどのたくさんの冬野菜。

冬は野菜がとてもおいしくなる季節!

 

紅菜苔やセロリ、ちぢみほうれんそうなどのサラダに向いた葉野菜たちに、

島にんじんや黒大根のような炒めるだけで美味しくなる根菜たち。

 

美味しい野菜たちを組み合わせてサラダやパスタを作ります。

野菜ってこんなに味が濃いんだなと感じてもらえる2月のキレドランチ。

 

 

今回の野菜

 

 

紅菜苔

 

セロリ

 

島にんじん

 

ちぢみほうれんそう

 

紅芯大根

 

黒大根

 

薄紫大根

 

牛蒡

 

ちぢみ菜は現在ペースト状となり、ブツがありません(汗)。

 

 

本日のメニュー

 

・前菜:『紅菜苔と冬大根と冬セロリ、ちぢみほうれんそうのサラダ』

 

・スープ:『島にんじんのポタージュ ごぼうをのせて』

 

・パスタ:『黒大根のパスタ ちぢみ菜のグリーンソース』

 

12:00~、13:30~ 各時間帯10~15名

ランチセット(前菜・スープ・パスタ・コーヒー):1,500yen

 

 

 

本日、まだお席をご用意できます。

ランチご希望の方は、今すぐお電話くださいね。

 

tel:0475-78-3068

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日は、月イチカルチャー『大人の書の会』の日です。
小筆で書く日常の書を習う講座。
きれいなだけではない、人柄を感じさせる、品のよさを感じさせる、
そんな“大人の字”を学びましょう。
参加ご希望の方は、本日17時までにご連絡願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、べっちーのお友だちでもある陶芸家の小孫哲太郎さん登場!

二人仲良くランチ♪

 

 

 

コチラ、小孫さんの器。

美術品のようなこの皿、私のお気に入りです!

小孫さん、明日からリトアニアへ。

一か月余り、作陶の旅に。

来月の企画は、陶芸家・高橋朋子さんと小孫さんのパートナーでガラス作家・戸田晶子さんの二人展。

リトアニアから成田に着いた足でテンに来てくれるそう。

 

 

 

 

 

 

爽やかなお天気の月曜。

 

ぜひお出かけくださいませ。

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

コメント