ルイさんのストール & ”はなう”小島シェフのスペシャルランチ & 昨日の『日本酒と蕎麦の会』@おゝ葉

 

 

こんにちは。

 

 

雲一つない青空が広がっています。

 

 

 

ユキヤナギの花芽が出てきました。

 

 

 

 

 

今月の企画『colore』展、

会期後半になりました。

 

ピンク、ブルー、イエロー、ホワイト、ブラック、・・・

色と色のコンポジションがワクワクします。

明るいラテン気分で、イタリア語で色・colore。

寒い2月、カラフルな春を待ちましょう。

 

 

 

苫米地正樹さん

 

三重県四日市で作陶する苫米地正樹さん。

通称”べっちー”は、人たらし。

愛嬌たっぷり、マメでサービス精神旺盛で誠実。

気が付けば人の懐にフッと入っている。

一方、作品は、ビシっとキマった造形に墨色の貫入と鮮やかな色の対比は緊張感さえ感じられます。

 

べっちーが子どもの頃から好きなターコイズブルーの象徴とも言えるネイティブアメリカン(インディアン)を求めて、

最近、アリゾナのホピ族に会いに行ったのだそう。

フェニックス空港からパワースポットのセドナやルート66にある古い町並みが残るスタッフフラッグなど寄り道をして、

そこを抜けると広大な平原にまっすぐに伸びた道路をただひたすら走っていくと現れるのがメサという浸食された大地。

遠くから見ると山頂が平らな山に見えるメサ、それがホピ族の居留地。

ホピ族の陶器は、手びねりで作り野焼きしたもの。

表面はツルツルの石で撫でて仕上げ、そこに植物や動物の毛で作った筆で模様が描かれる。

また昔から守り続けられている儀式のニーマンカチーナというダンスを観たり、

現地の工芸品などにも触れ、お目当てのカチナドール(精霊の形の木彫人形)も入手でき、大満足の旅だったとか。

壮大な景色と伝統的な文化はとても心に残り、帰国して自分の生まれ育った四日市に何かないかと考えました。

萬古焼きの蚊遣り豚が四日市で生産量が多いことから、最近では知人の陶芸家やアーティストに声をかけて、

あの蚊遣り豚の形をそのままに、独自の個性を生かした作品の展示をするようになりました。

日本にある昔ながらのいろんなものを新しくアレンジして楽しくおもしろく後世に伝えられたらと考えているそうです。

プライベートでは趣味でアート作品を作っていて、それが何かは内緒ですが、気になる方は在廊日におたずねくださいね。

 

作家在廊日:1日(土)・2日(日)・3日(月)

 

 

 

ruinunoさん

 

三浦半島の最南端・三崎で”ruinuno”として、ストールを制作する大類尚子さん(以下ルイさん)。

お父様はアートディレクターの大類信さん。

彼の奔放で楽しそうに仕事をされている姿を見ながら育ったルイさん、自ずとアートを目指し東京造形大学に進学。

大学では織や染色などテキスタイルデザインを学ぶ。

ルイさんの卒業制作がある方の眼にとまり、デザイナー三宅一生率いる三宅デザイン事務所での勤務を経て独立。

 

ルイさんのストールは、軽くて薄くて暖かいウールガーゼの生地に、赤や黄色や水色などカラフル。

それらは接着剤も縫い目もないニードルパンチで生地に定着されたモチーフ。

一面に施されたいろんな色のモチーフは、巻き方によって表情を変え楽しくなります。

それらの色遣いは、三崎港の海や夜のネオンからインスピレーションを得るのだとか。

三崎で出会ったいろんなジャンルの人たちは、それぞれが自立し、確固たるアイデンティティを持ち、生き生きとしている。

そんな環境にいるとルイさん自身も刺激を受け、捜査う意欲が高まるのだと言います。

 

ルイさんは一見少女のようなキュートな女性なのですが、3人のお子さんの母。

母になる前までは、アーティスティックなモノづくりをしていたのが、

母になってからは、どこか気の抜けた柔らかな感じに変化。

今では、日本の希少な技術とコラボし、かつ大人の凛とした、上質に自分らしくまとうストールを目指して作っています。

今回、アート×クラフトなストールやアクセサリーが勢ぞろい。

どの色を選びますか?

 

作家在廊日:8日(土)

 

 

 

 

今日は、ルイさんのストールをご紹介します。

 

先日もお伝えしましたが、

ルイさんのストールは軽くて薄くて暖か。

そして何よりウールガーゼ地にカラフルにレイアウトされた四角のモチーフが楽しい。

今日はそんな色遣いをご紹介しましょう。

 

ぜひ、眼で肌で実際にお試しくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月1日(土)~11日(火・祝) ただし3日(月)はkiredoのランチのため、お休みでした。

『”はなう”がテンにやってくる!』スペシャルランチ

 

”ホキ美術館”併設のイタリアンレストラン”はなう”のシェフ・小島祥さんによるスペシャルランチ。

 

テンのキッチンにて小島シェフが美味しいお料理を作ってくださいます。

ぜひお召し上がりくださいませ。

 

12:00~、13:30~ 各時間帯10~12名
ご予約をいただいた方優先でお席を確保できますので、お決まりの方はご連絡をください。

また、後半の時間帯のお客様が多い場合、前半のお客様に13:30でお席を譲っていただくことがありますのでご了承願います。

 

 

 

 

 

 

今回のランチセット

 

・前菜

『生ハムとキウイフルーツ』

『菜の花のマリネ』

『イイダコの煮込み』

『白インゲンマメのサラダ』

『アジのタルタル』

 

(器:内田鋼一さん)

 

 

今回2回めの方の前菜

 

(器:大川和宏さん)

 

 

今期ランチ7回めの方の前菜

 

 

(器:小泊良さん)

 

 

前菜いろいろ盛り合わせたものをコソっといただきました♪

 

(器:安藤雅信さん)

 

 

・スープ

『クスクス トラパネーゼ』

 

(器:坂井千尋さん、苫米地正樹さん)

 

 

ランチ2回めの方のスープ

 

(器:苫米地正樹さん)

 

 

今期ランチ6回めの方のスープ

『キノコいろいろスープ』with シゲルマツザキ

 

(器:内田鋼一さん)

 

 

 

・パスタ

『タリオリーニ ホタルイカとセルバチコ

 ドライトマトのオリーブソース』

 

生パスタづくり。

麺が黄色いのは卵の色なのだそう。

平たいタリオリーニ。

 

 

 

 

 

(器:坂井千尋さん)

 

(器:増田良平さん)

 

 

今ランチ2回めの方のパスタ

『カサレッチェ イワシとウイキョウ オリーブソース』

 

(器:内田鋼一さん)

 

 

リクエストにお応えして・・・

『エビのグラタン』

グラタンのリクエストは2日前までにお受けします。

 

(器:小泊良さん)

 

 

今ランチ7回めの方のパスタ

 

『カボチャのニョッキ ゴルゴンゾーラソース』

 

こうしていろんなタイプの生パスタを作るところを間近で見られるのは楽しいです。

3月27日(金)には、数種類のパスタを作るワークショップと試食の会を予定しています。

ご興味のある方は、この日を空けておいてくださいね。

 

 

 

 

 

 

(器:今井一美さん)

 

 

・ドルチェ

『苺のセミフレッド』

コチラ、イチゴと生クリーム、イタリアンメレンゲ(メレンゲに熱いシロップを加えたもの)を

型に入れて凍らせたものに、熱いベリーソースをかけたドルチェ。

 

(器:増田良平さん)

 

 

・コーヒー等

 

『ネルドリップコーヒー、紅茶』

 

(器:増田良平さん、ラファエルナバスさん)

 

 

2,500yen

 

 

ご予約いただいた方を優先的にお席を確保いたします。

当日お受けできない時もありますので、

ランチご希望の方はご連絡くださいませ。

 

    12:00~   13:30~
1日(土)   ×  
2日(日)    
3日(月)    
4日(火)    
5日(水)    
6日(木)    
7日(金)    
8日(土)   ×  
9日(日)    
10日(月)    
11日(火・祝)    

 

 

本日、お席に余裕があります。

ランチご希望の方は、今すぐお電話くださいね。

 

tel:0475-78-3068

 

 

 

また、ランチセット以外にも、小島シェフオリジナルのスウィーツ4種をご用意しています。

これらはカフェでも、お持ち帰りでもどうぞ。

 

 

『フルーツタルト』

 

(器:佐藤尚理さん)

 

 

『ティラミス』

 

(器:増田良平さん)

 

 

『スフォリアテッラ』

 

ナポリの焼き菓子。

セモリナ粉×水をベースに捏ねたものを薄く薄く延ばして

ラードを塗りながらクルクルと巻いて棒状に。

それを1センチ厚くらいにカットし、貝殻のようなカタチに手で成形。

内側に、リコッタチーズ、ドレンオレンジ、レモン、シナモン等を詰めて焼く。

パイのような生地は、サクサクというよりは、外側はパリパリで弾力と歯ごたえがあって美味!

コレ、クセになります♡

 

↓薄い生地をクルクルした年輪のようなものが見えますね。

 

 

 

テイクアウトはこの単品ですが・・・

 

カフェでお召し上がりの場合は、セミフレッドを添えてお出しします。

(器:苫米地正樹さん)

 

 

 

 

 

さてさて、

昨夜は”おゝ葉”さんで、『日本酒と蕎麦の会』を楽しみました。

 

先月の”はなう”さんのワイン会の時、

急に盛り上がって日本酒の会をやろうということになり、

そこで即、大場さんに連絡して決まったこの会。

 

 

 

『水芭蕉 純米吟醸 辛口スパークリング』(群馬)

世界初日本酒シャンパン水芭蕉ピュアの元となったお酒。

シュワっとしたのど越しが心地よく、辛口でエレガントな味わいが食中酒としても人気。

白いオリが瓶内に舞う。

 

『福祝 山田錦55 特別純米酒』(千葉)

瑞々しく丸美のある口当たりに、山田錦のジューシーで柔らかな旨みをしっかり感じさせてくれる。

SAKE COMPETITION2017 純米酒部門 SILVER受賞

 

『新政 コスモス なかどり』(秋田)

鮮やかなラベルが目印のカラーズシリーズは、酒米の魅力を最大限に引き出したライン。

限定酒コスモスは、地元秋田で初めて生まれた酒造用好適米”改良信交”を用い

木桶仕込みで醸された貴重なお酒。
その貴重なお酒のさらにバランスのよい”中取り”部分だけを瓶詰めしたもの。

 

『八海山 純米吟醸 雪室貯蔵三年』(新潟)

自然の力を利用して鮭を熟成するという、新しい発想に挑戦。

降雪量の豊富な魚沼の地に古くから伝わる低温の食糧貯蔵庫”雪室”を酒造りに活かし、

大量の雪を収納した蔵の中で熟成。

3℃前後という低温が雪によって安定的に保たれ、

冷蔵設備のためのモーターを使っていないので振動がなく綺麗な熟成が進む。

この環境で3年の歳月をかけ、まろやかに育った酒。

 

『高砂 松喰鶴 純米大吟醸』(三重)

銘酒『而今』を醸す木屋正酒造のもう一つのブランド『高砂』。

而今がお酒単体での完成度、表現力、芸術品を目指すのに対し、

高砂は料理とともに完成することをテーマとしている。

こちらの松喰鶴は、山田錦を45%精米して醸された純米大吟醸酒。

香りは穏やかで綺麗な酸が溶け込み心地よい苦みが通り抜けるドライな印象の味わい。

旨みを中心とした和食に寄り添い、自然と盃が進むお酒。

 

『鳳凰美田 Black Phoenix 純米吟醸 火入れ』(栃木)

幻の酒米”愛山”を使って醸した、鳳凰美田の人気アイテム。

栓を開けると、まるで完熟したパイナップルのようにフルーティな香りが広がる。

ジューシーな果実のような旨みが口に広がり、白ワインに近いニュアンスが感じられる。

 

『醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて』(愛知)

兵庫県黒田庄産”山田錦”を50%まで磨き上げた純米大吟醸。

”黒田庄”とは、萬乗酒造が米作りをしている町の名前。

ラベルに刻まれた数字”35.039135.034”をGoogle mapに入力すると、

お米が栽培された地区を上空から見られます。

グレープフルーツを主体とする柑橘系、ライチのようなアロマ。

特に柑橘の香りは、醸し人九平次の中でも最も強く出ている。

 

『播州一献 純米 無濾過 超辛口』(兵庫)

”兵庫北錦”を100%使用し、低温長期発酵もろみにて辛口を演出。

切れのよい酸と、滑らかな後味が楽しめる。

冷からお燗までいろいろな温度帯で。

 

 

 

お料理は、お酒のアテを数種と

蕎麦を3種。

 

 

 

 

 

 

 

青森産と茨城産のせいろを一枚ずつ

 

 

 

9時半過ぎにお開き。

Aさんのご主人のお車で家まで送っていただく。

毎月やろうよという声多し♬

 

 

 

 

 

良いお天気の日曜です。

 

本日もみなさまのご来店をお待ちしております。

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

コメント