こんばんは。
今日も蒸し暑い一日でした。
明日から7月。
新企画展がスタートします。
7月1日(水)~14日(火)
12:00~16:00
夏間近、
こんな時季に爽やかで清々しい作品を企画しました。
松岡ようじさんのガラス×大川和宏さんの磁器
2人展です。
松岡ようじさん
ようじさんは神奈川県大和市で制作されています。
その大和のアトリエ、その前にいらした静岡県のアトリエ、
それぞれにお邪魔したことがあります。
ガラスを溶かした炉の前は灼熱。
熱中症にならないよう体調管理にも気が抜けません。
ようじさんのフランクで温かいお人柄は作品にそのまま表れていると思います。
柔らかいラインや心地よいサイズ感と厚み、
少し緑がかったレトロ感ある優しい色。
4年前に伺った時、
料理にめざめ、料理を美味しく見せる器を意識してつくるようになったとおっしゃっていました。
テンのカフェでもようじさんのガラス器はヘビロテで登場しています。
ようじさんの展覧会は今回で3回め。
2016年6月 ようじさん×大谷哲也さん(磁器)×菊池流架さん(金属)
2008年8月 ようじさん×林みちよさん(陶磁器)
なかなか展覧会の予約がとれない人気作家さんであります。
今回は、新たに蓋モノがおもしろいです。
グラス、皿、ボウル、花器などたくさん勢ぞろいします。
どうぞお楽しみに。
在廊日:1日(水)
大川和宏さん
大川さんは千葉県匝瑳市で作陶されています。
テンのカップ展では毎回お世話になっていますが、
今回初めていろんなアイテムを展開、
しかもふだんは土モノを作る大川さんに磁器オンリーでとオファーしました。
子どもの落書きのような自由な発想の絵柄はそのまま
ヴィヴィッドな色、パステルな色、濃紺、・・・が白い滑らかな磁肌に載ると、
陶器とはまた違った印象となり現代アートのよう。
磁器は頑丈で扱いやすく、日常遣いで大活躍。
テーブルの上がパッと明るくあざやかになりますね。
またテーブルコーディネートとして、
焼き締めの渋い器や漆器ともシックリきます。
ポップでありながらしっかりアクセントとして食卓を引き締める懐の深い器です。
磁器オンリーの大川さんの展覧会はテンが初。
どんな展開になるか楽しみです。
在廊日:1日(水)・5日(日)・14日(火)
明日初日は、お二人の作家さんが在廊されます。
ぜひ会いにいらしてくださいね。
7月については、以下のとおりで営業する予定です。
コロナウイルスの感染防止対策として、
8月まで
カフェはお休みします。
書・日本史・薬膳料理教室・英会話のカルチャークラスも休講します。
先月に引き続き時短営業で12:00~16:00とします。
今回は、来店予約制はとらず、会期中、自由にご来店ください。
一時的に店内が密になる場合は、
ご入店人数を規制し、玄関のところでお待ちいただくこともあります。
また、3日以降は通販も承ります。
全ての作品をご紹介するには時間を要しますが、
随時アップしていきますので、お問い合わせくださいね。
◎ご来店になるお客様へのおねがい
マスクをご着用ください。
店の玄関に置いてあるジェルで手指を消毒してください。
店内でご覧になっている他のお客様とはなるべく距離を保ってください。
暑い時季なので、エアコンをつけ、時々窓を開けて換気に努めます。
今日、時間をつくって千葉劇場に。
『ハニーランド』を観ました。
おやすみなさい。
コメント