こんにちは。
気温23℃。
湿度は高いものの急に涼しくなりました。
今日の千葉は一日雨模様・・・。
雨でもなんでも涼しいのがうれしいです。
9月については、以下のとおりで営業いたします。
コロナウイルスの感染防止対策として、
カフェはお休みします。
書・日本史・薬膳料理教室・英会話のカルチャークラスも休講します。
当初、9月から再開しようと考えておりましたが、
ここのところの状況から、さらに延期することとしました。
先月に引き続き時短営業で12:00~16:00とします。
今回は、来店予約制はとらず、会期中、自由にご来店ください。
一時的に店内が密になる場合は、
ご入店人数を規制し、玄関のところでお待ちいただくこともあります。
◎ご来店になるお客様へのおねがい
マスクをご着用ください。
店の玄関に置いてあるジェルで手指を消毒してください。
店内でご覧になっている他のお客様とはなるべく距離を保ってください。
まだまだ暑い時季なので、エアコンをつけ、時々窓を開けて換気に努めます。
会期中、ご来店になれない方のため、
3日め以降、通販を承ります。
作品は少しずつ、このブログでご紹介いたします。
また、常設作品に関してはオンラインストアのページを設けております。
こちらも徐々に作品をアップしていっています。
併せて覗いてみてくださいね。
9月1日(火)~14日(月) 12:00~16:00
高木浩二(陶)・小高善和(靴)2人展、会期終盤。
高木浩二さん。
千葉県千葉市で作陶されている高木浩二さん。
高木さんとは長いお付き合いです。
昔から全く変わりなく、いつも穏やかで飄々としていらっしゃいます。
高木さんの陶器は、成形したものに、緩い土をパッティングして景色を出す
”彩泥”という手法が使われています。
ベージュ、グレー、アイボリーなど大理石のような肌には風情があり、
控えめながら存在感のある器。
今回は、新作で、それらの肌の上に錆びた鉄のような風合いのものが加わりました。
侘びた佇まいがなんともいえません。
高木さんの器のファンの方は多い。
また、日本料理店のみならず、
アンダーズ東京、マンダリンホテル、アマンリゾート、リッツカールトン、・・・
など外資系ホテルのレストランで使われています。
シンプルで魅力ある器は、たくさんありそうでそれほどないものです。
奇をてらわず凛とした高木さんの器は、
盛った料理を引き立てるだけではなく、品格まで高める魔法の器だと思います。
とても扱いやすい器なので、日常遣いで大活躍します。
どうぞご高覧ください。
作家在廊日:1日(火)・6日(日)
小高善和さん。
千葉県白子町で制作されている小高善和さん。
ten では毎春恒例の小高さんの企画展。
今年4月の会期でスタートしましたが、
コロナウイルスの一件で会期途中で臨時終了してしまい、
この会期で改めてきちんと展開いたします。
きちんと統計を取っているわけではありませんが、小高靴を買っていただく方の約7割はリピーターです。
このことが何を意味するか? 「良いものだからまた買う」のだと考えます。
”良い靴”とは何か? デザイン、履き心地、耐久性、・・・・・はもちろんのこと、でもそれだけでもない気がします。
メーカーやブランドの靴でステキなものはたくさんありますが、足に合わないまま履いていることはありませんか。
小高靴は、木型づくりからのフルオーダー、展示サンプルと同じデザインでサイズ調整と革の色が選べるセミオーダー、
サイズと色が合えば持ち帰ることができる既成靴の3種。
たいていの場合、会期中は毎日小高さんがお客様の対応をし、細かい調整、ご希望を伺います。
自分の足に寄り添う靴は、これほどまでにきもちのよいものかを実感します。
その身体の一部になったかのような自然な一体感は、そのうち愛着と化し、離れられない存在となります。
外反母趾など足にトラブルを持つ人は特に、足をしっかりホールドし整えることが肝心だそう。
靴をきちんと選ぶことが健康にもつながってきます。
底がすり減ったり、履き口が緩くなってきたり、何か不具合が出てきた際には、小高さんがメンテナンス。
そしてまた、ずっとずっと使い続けていけるなんてうれしいことですよね。
今期も、毎日小高さんが在廊し、みなさんの足に寄り添う靴のご相談に応じます。
どうぞお気軽にお声かけくださいね。
作家在廊日:全日(入り時間が日によって前後しますのでお問い合わせください)
今日は、小高さんの靴のメンテナンスについてお話します。
靴を大切に永く履いていただくためには、
メンテナンスが欠かせません。
お気に入りの靴が履いていくうちに、
底が減ったり革が伸びたり擦り切れたり・・・
そんな時、小高さんに靴を預けて修理してもらうと、
なんということでしょう♪
持ち主の方の履いてきた歴史を物語る革のアジを残しながら、
またきちんと履けるような新しい靴に生まれ変わるのです。
先日、ソールの貼り替えの修理でお預かりしたバブーシュ。
一旦、縫い目をほどいてパーツをバラバラに。
少し伸びたところを調整したり、インソールを補強したり、
ただ底を替えるだけではなく、より履き心地がよいようにメンテナンス。
こうして、長く履き続けていくことで、
愛着が増し、靴がカラダの一部になっていくことを実感します。
こちらは以前に生まれ変わった靴。
気に入ってしばしば履いているうちに親指のところが擦れてきたのを、
同じ革でパーツを新たに作り、ウイングチップとして補強しつつの
新たなデザインになりました。
これはうれしいですね。
小高さんからメンテナンスについてのコメントをいただきました。
真摯に靴に向き合う姿勢が伝わってきます。
以下。
ブラッシングに始まり
ブラッシングに終わるのが
日頃のメンテナンスの基本と考えています。
オーダーや購入していただいた靴は(もちろん既成靴もそうですが)
ほぼ100%修理できます。
ついていたものと同じ素材で交換することもありますが、
歩き方のクセなどで同じところを何度も修理する場合は、
よりよくするために違う素材や製法を提案させていただくこともあります。
身体を文字通り足元から支え、
いろいろな外出の思い出と共にあるのが靴ですので、
愛着を持って永く履いていただけるように、
毎回よく考えて作業に取り組んでいます。
昨日、スタッフHが来店。
”cafe tarte”さんのケーキを差し入れにいただく♪
美味しい・・・♫
右の皿は高木さん。
左の皿は11月の企画展でお世話になる片瀬和宏さんのです。
長柄町の”verve"のしのぶさん、
先日ご来店。
しのぶさんのお店で高木さんの器にプリンを盛ったところの画像をいただきました♪
しのぶさん、小高さんのチャッカーブーツ、
お似合いです!
また、昨日、テンのカルチャー・英会話講師の小川洋子さんが来店。
半年以上ぶりの再会で泣きそうになる。
ラブリーな配色のバブーシュ、ご注文いただきました。
閉店後、テンから車で5分の”ミナモ”さんへ行きました。
テンの後行かれたSさん・Kさんと合流。
なんと、ミナモの百子さん、
テンがまだ自宅でやっている時、買っていただいた高木さんの器で出してくれました!
栗のロールケーキ、イチジクのコンポート、美味しー♪
楽しいお茶の時間でした♬
今朝のゴウくん。
プリプリのお尻がかわいい♡
楽しい週末をお過ごしくださいませ。
ではでは。
コメント