こんにちは。
ポカポカ陽気の日曜です♪

2月1日(日)~14日(土)
12:00~16:00
一年で最も寒いこの時季、
ホッコリ心温まる二人展をご紹介します。
金井ニー奈
テンですっかりおなじみになったニー奈さんの企画。
ニー奈さんの作り出す愛おしい動物たち。
リアルだからこそ親近感がわき見入ってしまう。
一度だっこしてみたら、もう虜になってしまうほどズッシリと重く肉感がある。
この存在だけで癒されてしまう不思議な力をもった作品が勢ぞろいします。
在廊日:1日(日)
テンでは初登場の保坂優子さんの版画作品。
愛らしい動物たちが食事したり踊ったりおしゃべりしたり、
見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
優子さんの銅版画は、いろいろな技法を用いて世界観が表現されています。
各作品にはタイトルに添えて、その絵のストーリーの導入部分としての抒情詩が。
その先の展開を想像するのも楽しいです。
在廊日:1日(日)

なお、今展のお二人の作品は、売約をつけて最終日まで展示させていただきます。
会期終了後のお渡しとなりますのでご了承願います。
ニー奈さんの作品は一点モノです。
優子さんの作品はエディションにより複数のご予約を承り、会期後、版刷りします。
昨日、平瀬真由さんのご指導により行われた”石けんづくりの会”の模様をお伝えします。
好評により、シリーズ化している石けんづくりの会。
前々回の会では、酒粕を使用し、しっとり艶やかになる石けんをつくりました。→☆
前回の会では、緑茶を使用し、肌の老化を防ぐ石けんをつくりました。→☆
今回のテーマは、おとなの揺らぎ肌や肌質変化に寄り添う優しい石けん。
乾燥する季節は肌バリアも弱まり敏感肌になり、
今まで使っていた洗顔料やボディソープではカサカサになったりかぶれたりすることも。
逆に、湿疹ができたりオイリー肌が気になる方もいらっしゃるでしょう。
季節の変わりめや肌質の変化でスキンケアに迷いを感じていませんか。
今回は”森のバター”とも言われるアボカドのオイルと
保湿効果の高いシアバターをブレンドして
オトナの揺らぎ肌にも、赤ちゃんにも使えるお肌に優しい石けん。
昨年11月頃から敏感肌のHさん、頭が痒くて頭皮がボロボロはがれてくるのが悩みで、
マユさんの石けんを試しに使ったところ、どんどん改善されたこともあり、
今回のWSに参加し、たっぷりの石けんづくりにトライ。

石けんの主な原料は、ココナッツオイルやパームオイル、動物性の油脂、苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)などのアルカリと水分。
アルカリと油脂が混ざり合うと脂肪酸ナトリウムとグリセリンに変化して、
鹸化という反応が進み固まり、固形石けんとなります。
鹸化法には加熱しながら作る方法もありますが、
今回も前回と同様、”コールドプロセス製法”で行いました。
加熱せずに反応熱だけで鹸化するこの方法は、
低温で作るため素材の天然成分が壊れにくく石けん内に残せるのが特長。
作りたてはアルカリ濃度が高く、肌への刺激が強いため、
ここから一か月以上アルカリ度を低下させるべく熟成させます。
固形石けんは、アルカリ性で酸性の皮脂や汚れと混ざり中和され洗い流されるので、
洗浄成分が残らず肌に負担がかかりにくい。
よって、皮膚科医が敏感肌の方に石けんで洗うことを進める一番の理由になっているそうです。
ウイルスなどの除菌効果も、合成界面活性剤を使っている洗顔フォームより石けんの方が100~1000倍大きいという研究結果も。
また、原料が天然油脂で作られているので、下水や川に流れても自然界のミネラルと結びつき、やがて1日で水と二酸化炭素に分解されます。
水中のミネラルと結びついてできる脂肪酸マグネシウムや脂肪酸カルシウム(石けんかす)は微生物の栄養源になり生態系に循環していく。
肌にも自然環境にも優しい石けんなのです。
今回は、パーム核オイルを使用。
同じヤシ科のココナッツオイルより肌へ刺激になるカプリル酸やカプリン酸が少ないので
ベビー用の石けんやスキンケア用品に使われることが多いです。
またシアバターも同様、保湿性に優れていると同時に抗酸化作用をもつビタミンEも含有。
そして森のバターと呼ばれるアボカドのオイルは人の皮脂に近いので肌馴染みもよく、
刺激が少ないため、やはりベビーや敏感肌の人には優しい石けんづくりに貢献します。
苛性ソーダの扱いは慎重に!


いろんな香りのオーガニックのエッセンシャルオイルを加え、
癒し効果アップ。

手で混ぜたり、ブレンダーで混ぜたり、
材料の混ざり具合、粘り具合を見ながら繰り返す。



今回もいろんな形のモールドに流し込み、
より愛着のわく石けんに。
美しいカタチの石けんのサンプルを見ながら、
どれにしようか型を選ぶのも楽しい♪

化学反応で少し温かくなる。
固めるための保温に発泡スチロールの箱に入れ、蓋を閉め、一昼夜置く。
店内は精油のよい香りに包まれました。
今回も充実のワークショップ、
ここから1か月半ほど寝かせて、手作り石鹸を使うのをお楽しみに!
空気が乾燥してきて、肌のトラブルが増えています。
薬剤師のIさん曰く、今年の乾燥度が例年より高く、
皮膚関係の藥の需要が多いそうです。
確かな素材で正直につくられた石けんに助けられることが多いでしょう。
またの会をお楽しみに!
WS後のお楽しみ。
”cafe Rhythm”・伊藤純子さんのランチボックスをみなさんでいただきました。

また、Hさんのお庭の柿で丁寧に作られた干し柿もみんなでいただきました。
庭の柿の木、一本に400個くらいの実が成るらしい。スゴっ。

ただいま、通販の受付をしております。
今回は、通販ページを設けません。
メールをいただいた順に返信していきますが、
接客の合間に返信しますので、対応が遅れるかもしれないこと、ご了承ねがいます。
初日のブログや、
日々、ブログでご紹介する作品についてお問い合わせください。
なお、画像に印をつけたものを添付してお尋ねくださると助かります。
(例)

通販をご利用いただく方へのお願い
◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。
詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。
0475-78-3068
◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。
お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。
◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。
たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。
◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。
①ご氏名
②発送先の都道府県名
③携帯電話番号
④お問い合わせ内容
◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。
ご入金確認次第、発送いたします。
なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。
◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。
じっくりご検討の上、お買い上げ願います。
いろいろなお問い合わせについては、
InstagramのDMではなく、
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にてご連絡ねがいます。
昨夜はOSK(オッサンの会)。
ホンマモンのオッサン×4人と、オッサンなオバサン×5人でワイワイ♪
”古都”さんで美味しいお料理とお酒をいただきながら
楽しいひと時を過ごしました。












↓朝の散歩から帰って来て足を拭いてリビングの扉オープンの瞬間
全速力! 競馬かっ。

佳き1日でありますように・・・。
ではでは。
コメント