『VIVA☆NABE 3』展 会期後半 & 長谷園の”かまどさん”  

 

 

こんにちは。

 

 

昨日夕方、大網でも雪がちらついたので少々焦りましたが、

今日は青空が広がり暖かくなってきました。

 

 

 

 

 

 

今企画『VIVA☆NABE 3』展、会期後半。

 

一年中出番のある土鍋ですが、寒い冬は特に土鍋が大活躍しますね。

土鍋には遠赤外線効果があり、食材の芯までじっくり熱を伝え、

保温力、保冷力が高いという利点もあります。

例えば、煮物を土鍋で作る場合、ある程度煮えた時点で火からおろしても、

しばらくの間、蓄熱のおかげでとろ火で煮込んだ状態になります。

エコでありながら、美味しく調理できる、優秀な調理器具なのです。

 

小山義則さんは、茨城県・笠間在住。

1980年 伊賀・丸柱の小島憲二氏に師事。

1988年 現在地に築窯、独立。

厳選された伊賀の土を丹念にろくろ引きで土鍋成形し、

薪窯で丹念に焚き上げる。

無骨で誠実な土鍋を作っています。

 

椎名勇さんは、栃木県・那須在住。

1968年 神奈川県川崎市生まれ

1992年 東京芸術大学工芸科陶芸専攻 卒業

1994年 同大学大学院陶芸専攻 終了

その後、日本伝統工芸展など、入選受賞多々。

現在、東北芸術工科大学非常勤講師を務める。

獣形土鍋は不動の人気で、過去の展覧会でも多くのお客様に愛用されています。

水牛のカタチをしたフタの取っ手。

鍋内が沸騰すると水牛の鼻からシューっと蒸気が出るのも楽しい。

 

長谷園は、天保3年(1832年)から代々伝わる伊賀焼の窯元。

多種多様にわたる土鍋を作り出し、提案されています。

寄せ鍋、蒸し鍋、炊飯鍋、燻製鍋、・・・など、

もちろん一つの土鍋でもいろいろな機能で使えますが、

各々の機能をより便利に使えるための専用土鍋のバリエーションです。

また、書籍やネットで土鍋のレシピをたくさん提案し、

徹底的に土鍋の魅力をいかんなく伝えています。

 

松浦香織さんは、静岡県袋井在住。

1979年 静岡県生まれ

2003年 多摩美術大学絵画科版画専攻 卒業

香織さんとは長いお付き合いです♪

本職(?)は版画家。

独創的で自由な表現は、版画ばかりではなく、

今回出展のドローイングや鍋つかみなどの布作品にまで及びます。

縫い針を持ち始めて日が浅いとは思えないほどのミシンワークも見ものです!

19 日(日)在廊予定です。

 

 

今日は長谷園の大人気定番土鍋”かまどさん”をご紹介します。

炊飯土鍋です。

土鍋でごはんを炊くということが、今ではどんどん普及してきていますが、

それでも電気炊飯器が便利だとか土鍋は面倒だという理由で土鍋ごはんを体験しておられない方も少なくありません。

ギャラテンではこれまでに何度か土鍋の展覧会をやってきて、

土鍋でごはんを炊くことを推奨してきました。

思い切って土鍋を買い求め、お宅で初めて炊いてみたら

あまりにも簡単で美味しくできるのでごはんを食べすぎてしまうというお声をたくさん耳にしました。

 

土鍋で炊飯するのは全く難しくありません。

普通の土鍋なら、米の量にもよりますが、

ウチでは10分タイマーをセットしておき、

強火で10分、弱火で10分、火を止めて蒸らし10分でできあがり。

何度か炊いていくうちに自分の好みの炊き方にカスタマイズしていかれます。

またお焦げが食べたい時は、最後の1分を強火にするなど、いろいろ楽しむことができますね。

 

そして、この長谷園の”かまどさん”はもっともっとシンプルです。

中強火で13分、火を止め蒸らし20分で完成。

長谷園のサイトには、この土鍋についての説明や多くのレシピも掲載されていますので、

どうぞ覗いてみてくださいね。→

 

現在、こちらで展開のものは、

5合炊き用(19440yen)と3合炊き用(10800yen)です。

実物をぜひご覧くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

ごはんを炊く際、沸騰したお湯の中で米が対流すると、より美味しくできるそうです。

そんなわけで、炊飯鍋は深さのあるものが多いのですが、

長谷園のコレは、深さはそこそこですが、底の丸い形状でお米を対流させるのです。

 

 

 

 

 

 

Tiny knots”のギャッベの座布団も引き続き展開中。

イランの遊牧民族のカシュガイ族。

彼らが経糸にひとつひとつ結んではカットした結び目の集合体がコレ。

羊毛の目が詰んだフカフカな肌触りと、素朴に織られた柄や色遣いには癒されます。

ギャッベをよくご存じの方は、7800円という価格を見て安いと驚かれます。

都内の百貨店や専門店では、この1.5~2倍くらいの価格で販売されています。

Tiny knotsのギャッベは、オーナーの神戸さんの元上司がイラン人で、

彼が直接現地のテントまで買い付けに行っているため、

コストがかなり抑えられているのです。

どうぞお気軽にお求めくださいね。

 

 

 

 

 

 

そして、明後日の月曜は月イチランチ『kiredo kitchen』。

世界中の珍しい野菜を年間150種以上育てている栗田貴士さん。

それらの旬の野菜を一番美味しい食べ方でイタリアンランチで提供します。

 

今回は、冬が美味しい菜花紅菜苔とスティックセニョールが主役。

寒さにあたってとてもおいしくなったスティックセニョールをクタクタにしてパスタに。

イタリア・プーリア州の名物パスタをキレドのスティックでさらに美味しく!

 

サラダは紅菜苔とフルーツカブを中心にした冬野菜で作ります。

冬ならではの野菜の美味しさを感じてくださいね。

 

12時~と1時半~でそれぞれ定員15名の予約制です。

まだお席がありますので、ランチ希望の方はご連絡くださいね。

 

 

 

 

 

気持ちのよいお天気の休日、

ぜひお出かけくださいませ。

 

 

 

ではでは。

 

 

コメント