『VIVA☆NABE 3』展 会期終盤! & 松浦香織さんのドローイング & 本日『薬膳料理教室の会』 & 明日『おばんざいランチ』

 

 

おはようございます。

 

 

今日は春の嵐・春一番だそうです。

ちょっと前にも強風の日があって、その時が春一番だと思っていましたが・・・。

そして気持ち悪いほどの暖かさですね。

 

庭のクリスマスローズが、あちらこちらにつぼみをつけてきました。

 

 

 

 

 

今企画『VIVA☆NABE 3』展、会期終盤となりました。

 

一年中出番のある土鍋ですが、寒い冬は特に土鍋が大活躍しますね。

土鍋には遠赤外線効果があり、食材の芯までじっくり熱を伝え、

保温力、保冷力が高いという利点もあります。

例えば、煮物を土鍋で作る場合、ある程度煮えた時点で火からおろしても、

しばらくの間、蓄熱のおかげでとろ火で煮込んだ状態になります。

エコでありながら、美味しく調理できる、優秀な調理器具なのです。

 

小山義則さんは、茨城県・笠間在住。

1980年 伊賀・丸柱の小島憲二氏に師事。

1988年 現在地に築窯、独立。

厳選された伊賀の土を丹念にろくろ引きで土鍋成形し、

薪窯で丹念に焚き上げる。

無骨で誠実な土鍋を作っています。

 

椎名勇さんは、栃木県・那須在住。

1968年 神奈川県川崎市生まれ

1992年 東京芸術大学工芸科陶芸専攻 卒業

1994年 同大学大学院陶芸専攻 終了

その後、日本伝統工芸展など、入選受賞多々。

現在、東北芸術工科大学非常勤講師を務める。

獣形土鍋は不動の人気で、過去の展覧会でも多くのお客様に愛用されています。

水牛のカタチをしたフタの取っ手。

鍋内が沸騰すると水牛の鼻からシューっと蒸気が出るのも楽しい。

 

長谷園は、天保3年(1832年)から代々伝わる伊賀焼の窯元。

多種多様にわたる土鍋を作り出し、提案されています。

寄せ鍋、蒸し鍋、炊飯鍋、燻製鍋、・・・など、

もちろん一つの土鍋でもいろいろな機能で使えますが、

各々の機能をより便利に使えるための専用土鍋のバリエーションです。

また、書籍やネットで土鍋のレシピをたくさん提案し、

徹底的に土鍋の魅力をいかんなく伝えています。

 

松浦香織さんは、静岡県袋井在住。

1979年 静岡県生まれ

2003年 多摩美術大学絵画科版画専攻 卒業

香織さんとは長いお付き合いです♪

本職(?)は版画家。

独創的で自由な表現は、版画ばかりではなく、

今回出展のドローイングや鍋つかみなどの布作品にまで及びます。

縫い針を持ち始めて日が浅いとは思えないほどのミシンワークも見ものです!

19 日(日)在廊予定です。

 

 

今日は松浦さんのドローイングをご紹介します。

百聞は一見に如かず。

実際に観て松浦ワールドを存分に味わっていただきたいです!

迷いのない潔い線、

線の強弱や色味、

曖昧で不完全な線、

松浦さんの絵はいろいろな線が魅力だと思います。

そして何よりこの独特の絵の世界観。

いつも平面の展示の時、作品を壁に掛けてから作っておいたキャプションを貼っていきます。

たいていの場合は、タイトルを見れば作品のイメージから想像できるのですが、

松ちゃんの場合は全くわからないのです。

ホント、おもしろい人です。

明後日、在廊予定です。

ぜひぜひキュートな松ちゃんに会いにいらしてくださいね。

 

 

『スタディ トゥ ビィ クワイエット』

15000yen

 

 

 

『鍋の暇つぶし』

17000yen

 

 

 

『鍋会議』

18000yen

 

 

 

 

 

ただいま、月イチカルチャー『薬膳料理教室の会』の真っただ中です。(汗)

春の大きな悩みである花粉症を緩和するお料理です。

この模様は明日のブログでご報告いたします。

 

 

 

 

 

また、明日は月イチランチ『おばんざいランチ』。

喜屋武小夜子さんと小川洋子さんのユニット”teamBB”によるお料理。

現在80歳以上の人たちが昔当たり前のように作っていた日本の伝統食を

お二人が丁寧に正直に作ったものを食べていただくことで伝承していこうというランチです。

まだお席がご用意できますので、ランチ希望の方はご連絡くださいね。

 

 

 

 

 

今から薬膳料理教室のレポに励みます。(汗)

 

 

 

 

寒暖の差が激しいです。

体調管理には十分お気を付けくださいね。

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

コメント