こんにちは。
今日は暑かったですね。
朝8時前の電車に乗りこみ、
約2時間弱ののち、桜新町に到着。
そうだ、ここは“サザエさん”の町だ。
地下鉄の駅から地上に出たところの正面に、
サザエさんとタラちゃんがいました。
来月の企画展でお世話になる安藤雅信さんと待ち合わせ。
多治見の“ももぐさ”には何度も訪れたことがありますが、
今回もお邪魔するつもりでした。
双方の都合がなかなか合わず、
この数日、都内にいらっしゃるということで、
都内でお会いすることになったのです。
安藤さんは、
11日から“夏椿”で個展が始まり、
昨日は“Jikonnka”で茶事教室をご指導。
駅までお車で迎えに来てくださり、
Jikonkaへ。
三重県の“而今禾”は、
以前から何度も行くチャンスを狙っていましたが、
出張時はいつもカツカツのスケジュールで行動しているため、
今まで一度も行かれず。
今日は、開店前の時間にもかかわらず、
店内の大きなテーブルで安藤さんといろいろ話をさせていただきました。
11時頃からお腹が空いて、グルグルなってきたので、
ちょっと話がアタマに入っていないかも・・・。
東京のお店は、’70年代に外国人用の住宅として建てられた
モダンでおもしろい建物でした。
オーナーの西川さん、米田さんとも話ができ、
4人でお昼ごはんを食べに行きました。
Jikonkaと言えば、
5年ほど前に何枚か買い求めた、
オリジナルのクロスをヘビーユースしています。
↓ 青いブロックチェックの布
大判だし、丈夫だし、かなり重宝。
安藤雅信さんの個展、
来月一か月とおしで展開する予定です。
初日の6月1日(土)は、安藤さんが在廊してくださいます。
お楽しみに!
安藤さんとの打ち合わせが終わったら、
近代美術館でやっている“フランシスベーコン展”か、
東京都写真美術館での“マリオジャコメッリ展”が観たかった。
後者は昨日で終わっていたし、
前者は“日曜美術館”で観たし、
・・・と、まっすぐ千葉に戻りました。
ホントは、今日の暑さにバテてしまい、
一刻も早く帰りたかったのです・・・。
作業が残っているからと、
また車で店に来ましたが、
和室にへたりこみ、しばらく放心状態。
もう今日は仕事にならない。
このブログを書いたら、帰ろう。
では。
コメント