11月の催しのおしらせ





こんにちは。



この時季にしては気温が高いですが、

それでもカラっとした涼やかな秋がやっと来たという感じですね。






11月の催しのおしらせをいたします。




11月1日(金)~14日(木)

12:00~16:00


西山康三郎(絵・オブジェ)・ovejita(ストール他)展




西山康三郎


西山康三郎さんは1933年神戸に生まれ、今年1月に逝去される。

武蔵野美術学校を卒業後、抽象絵画作品を次々と発表されてきました。

半世紀以上の画歴の中で、

初期は独立美術協会、中期はパンリアル美術協会、後期はGe展を舞台に、

大阪、京都、ニューヨーク、ミュンヘンなどで個展を催す。


西山さんは晩年、木という素材を用い、膨大な数のオブジェを制作。

なかでもモノクロの転写が施されたヨーロッパの家のようなオブジェに惹かれ、

今回、テンでご紹介できることになりました。

小さな木の家は大きな存在感を放ち、温かく幸せなオーラに包まれます。

ぜひご高覧くださいませ。


作家在廊日:1日(金) (西山さんのご長女が在廊されます)




ovejita


テンではおなじみのovejita・やざわしのぶさんのストール。

ウールや麻の地布にちりばめられた植物や鳥のモチーフ。

ニードルパンチ、ペイント、ミシンステッチなどの技法をとりまぜ

夢のようなファンタジーの世界が表れます。

それらのモチーフは染めの図案のようにシンプルで

大人のクールな”乙女”表現となり、スタイリングに味わいを増してくれる 1アイテムに。


今回は、麻地のギャザースカートが新登場。

植物愛にあふれたしのぶワールドをお楽しみくださいませ。


作家在廊日:1日(金)・2日(土)










11月7日(木) 10:00~12:00

『石けんづくりの会』


前回の会では、酒粕を使用し、しっとり艶やかになる石けんをつくりました。→


今回は、”和”の素材・緑茶.

冬向けに保湿効果の高いリッチな植物オイルをブレンドして

豊かな自然の恵みをいただく石けんを仕込みます。


使用する緑茶は、無施肥で無農薬、

手間ひまをかけて栽培された貴重な茶葉たっぷりの美しいグリーンの石けんに。


緑茶は、飲んで体によいだけではなく、お肌にも効果絶大。


今回、仕込んで、完成は年末。

新年を色鮮やかな手づくり石けんでお迎えしてみませんか。


ご興味のある方、ぜひご参加くださいね。

すでにご応募いただいていますが、ひきつづき若干名募集中。



<概要>

日時:11月7日(木) 10:00~12:00

講師:平瀬真由さん

定員:max10名

会費:6000yen

持参品:エプロン、筆記用具、マスク



以下の要領でメールにてお申込みください。

●メールの件名に『石けんづくりの会・予約希望』

●予約代表者名

●代表者の携帯電話番号

●人数(ご予約は3名まで)

●お住まいの都道府県

●来店手段(ex,車、電車…)






11月26日 9:30~12:00

『料理をスマホで撮って食べる会』


近年、スマホで気軽に写真撮影をし、

誰かに送ったり、SNS等に投稿したりすることが多くなりました。

かく言う私も、ギャラリーの作品、料理、ワンコ、旅行先の風景など、

スマホのアルバムには画像がたくさん。


今回は、料理をいかにシズル感たっぷりな写真にするか、

撮る際の設定や撮った画像の編集のワザを岡田祐一さんのご指導で学びます。

レクチャーの後は、みなさんで食事を楽しみましょう。



※事情により、3日に予定していた会を中止し、新たな会を行います。

詳細については後日、改めてお伝えいたします。







どうぞお楽しみに!





コメント