西山康三郎(絵・オブジェ)・ovejita(ストール他)展 明日スタート! & 休日のいろいろ





こんばんは。




10月最終日。



ハロウィン。

あまり実感なし。








明日から新企画展がスタートします。






11月1日(金)~14日(木)

12:00~16:00


西山康三郎(絵・オブジェ)・ovejita(ストール他)展




西山康三郎


西山康三郎さんは1933年神戸に生まれ、今年1月に逝去される。

武蔵野美術学校を卒業後、抽象絵画作品を次々と発表されてきました。

半世紀以上の画歴の中で、

初期は独立美術協会、中期はパンリアル美術協会、後期はGe展を舞台に、

大阪、京都、ニューヨーク、ミュンヘンなどで個展を催す。


西山さんは晩年、木という素材を用い、膨大な数のオブジェを制作。

なかでもモノクロの転写が施されたヨーロッパの家のようなオブジェに惹かれ、

今回、テンでご紹介できることになりました。

小さな木の家は大きな存在感を放ち、温かく幸せなオーラに包まれます。

ぜひご高覧くださいませ。


作家在廊日:1日(金) (西山さんのご長女が在廊されます)




ovejita


テンではおなじみのovejita・やざわしのぶさんのストール。

ウールや麻の地布にちりばめられた植物や鳥のモチーフ。

ニードルパンチ、ペイント、ミシンステッチなどの技法をとりまぜ

夢のようなファンタジーの世界が表れます。

それらのモチーフは染めの図案のようにシンプルで

大人のクールな”乙女”表現となり、スタイリングに味わいを増してくれる 1アイテムに。


今回は、麻地のギャザースカートが新登場。

植物愛にあふれたしのぶワールドをお楽しみくださいませ。


作家在廊日:1日(金)・2日(土)









11月7日(木) 10:00~12:00

『石けんづくりの会』


前回の会では、酒粕を使用し、しっとり艶やかになる石けんをつくりました。→


今回は、”和”の素材・緑茶.

冬向けに保湿効果の高いリッチな植物オイルをブレンドして

豊かな自然の恵みをいただく石けんを仕込みます。


使用する緑茶は、無施肥で無農薬、

手間ひまをかけて栽培された貴重な茶葉たっぷりの美しいグリーンの石けんに。


緑茶は、飲んで体によいだけではなく、お肌にも効果絶大。


今回、仕込んで、完成は年末。

新年を色鮮やかな手づくり石けんでお迎えしてみませんか。


ご興味のある方、ぜひご参加くださいね。

すでにご応募いただいていますが、ひきつづき若干名募集中。



<概要>

日時:11月7日(木) 10:00~12:00

講師:平瀬真由さん

定員:max10名

会費:6000yen

持参品:エプロン、筆記用具、マスク



以下の要領でメールにてお申込みください。

●メールの件名に『石けんづくりの会・予約希望』

●予約代表者名

●代表者の携帯電話番号

●人数(ご予約は3名まで)

●お住まいの都道府県

●来店手段(ex,車、電車…)






11月26日 9:30~12:00

『料理をスマホで撮って食べる会』


近年、スマホで気軽に写真撮影をし、

誰かに送ったり、SNS等に投稿したりすることが多くなりました。

かく言う私も、ギャラリーの作品、料理、ワンコ、旅行先の風景など、

スマホのアルバムには画像がたくさん。


今回は、料理をいかにシズル感たっぷりな写真にするか、

撮る際の設定や撮った画像の編集のワザを岡田祐一さんのご指導で学びます。

レクチャーの後は、みなさんで食事を楽しみましょう。



※事情により、3日に予定していた会を中止し、新たな会を行います。

詳細については後日、改めてお伝えいたします。








休日のいろいろの記録です。

長くなるので、ご興味のある方、お読みください。




今月の営業期間が無事終わり、

のんびり過ごしました。


アマプラで2本、映画館で1本、

映画を観ました。



ガタカ


ザ マジックアワー


侍タイムスリッパー





20日(日)



店で作業していたら、ピーピードンドンと音が聞こえてきたので、

外に出たら、大網のお祭りでした。



以前、テンのカフェのカレーうどんランチでお世話になった”宇左ェ門”さんが

コロナ以降、営業再開されたと聞き、お蕎麦を食べに行く。





22日(火)



アニ☆オトのシャンプーの日@”Nancy Dog Park

やっと涼しくなったので、少し走らせる。



夕方、買い物していたら、Sさんから連絡があり、駆け付ける。

5年前に荒井恵子さんのLAでの個展に合わせて、3人で渡米。

貯金できない私のため、その10か月前から3万円ずつSさんに預けて、

積み立てた30万を旅行費用やおこづかいにあてたのだ。


帰って来て翌月からも積み立ては続いていたようで、

コロナ禍までの4か月分の12万円が入った封筒が出てきたとのこと。

Sさんも私もすっかり忘れていた。

・・・という訳で、予期せぬ臨時収入をゲットしホクホク♪






25日(金)



早朝のリムジンバスで羽田へ。


なぜか3日前から毎朝、

「はしゃぎすぎないように」と母からメールが来る(苦笑)。


荒井恵子さんと合流し、まずは軽く”こんが”さんのおにぎりで朝ごはん。



パスポート紛失騒ぎがあったが、なんとか無事に香港へ。




香港空港で、

LA在住の私の高校同級生・Mちゃん、シンガポール在住のMちゃんの元同僚・Yさんと合流。

私は大学生の時に行って以来40年ぶりの香港でテンションアップ。


香港、暑い(汗)。


4人でまずはホテルにチェックイン。

Mちゃんの”ゲスト オブ オナー アワード”特典で

いろんなアップグレードの恩恵にあずかる。




チャチャっと準備して、夕食に出かける。

今回の香港でのいくつかの食事は、すでにMちゃんが予約を入れてくれている。


この夜は、”CHAAT”にてインディアンディナー。


レストランがあるローズウッドホテルの建築・インテリアがステキすぎる!

あとで調べたら、世界のベストホテルの第2位にランクインされているよう。

フランクロイドライト建築をもっと有機的にした感じ。

中に入っているどのお店もちょークールで、キョロキョロ、ワクワク。





食後、数年前にできた現代アートの美術館”M+”へ。

金曜だけ22時まで開館。


刺激をビンビン受けながら歩く歩く。

22時までガッツリ楽しみました。

日本時間なら23時、いつもは9時半頃寝るので、ちょっと朦朧としてくる(苦笑)。





26日(土)



ホテルの朝食が美味しすぎて、

アホほど食べまくる。




10時過ぎに4人で外出。

どこもかしこも細長いビルが乱立している。

香港は地震がほとんどないのだそう。

老朽化している建物も多く、修繕している様子を至るところで見る。

足場は金属のパイプではなく、竹で整然と組まれている。

結束も頑丈なゴム素材で大丈夫かなと心配になるが・・・。

竹の方が安価で軽量、高温多湿で錆びることもなく返って頑丈になる。

竹の足場は新築などの高層ビルでも使われるらしいが、

とにかく美しい。

見上げすぎて首が痛くなる。




気になっていた陶磁器屋さんへ。

古いビルの中にあり、止まらないかと不安になるようなエレベーターで。

店内は所せましと器や壺などがとドワーっと置かれてある。

プリントものは安いが、手で絵付けしたものは相応の値段。

とりあえず、手描きのレンゲを10個買う。

関西人魂で値切るがディスカウントはNGもオマケをつけてもらった。


この日の夕方、電車に飛び乗った時に、バッグがドアにはさまった(汗)。

バキっと鈍い音がしたので、レンゲが割れたかもと焦る(汗)。




地下鉄MTRに乗り、この日のランチに移動。

MちゃんもYさんも、元C航空のCA。

香港がホームのC航空時代の同僚のみなさんと合流し8人で食事。

逸東軒”の美味しいお料理、大人数だからいろいろ食べられてシアワセ♪



食事の後、みんなでゾロゾロとショッピング。

重い本を3冊買ってしまい、暑さも手伝い疲労度が増す(汗)。



ちょっとだけ行列に並んで”kai kai dessert”で温かいデザートをいただく。

ホッとする美味しさ。



解散し、4人で街歩き。



SIN SIN atelier”に行きたくて、探し探し汗ダクで到着。

が、クローズ(汗)。

歩き回ってやっとたどりついたし、営業日のはずなのにと、

インターホンを鳴らしたら、ちょっと経ってからガチャっとドアが開いた。

この日、台風の影響で強風が吹き荒れていたので閉めて帰ろうとしていたとのこと。

中を見せていただけた。




暑さにヤラれ、いったんホテルに戻る。

ラウンジで、シャンパンやオードブルなどで晩ごはんとする。


若干疲れてはいるが、20時に始まるライトショーに行くべく、

気合を入れて荒井さんと出かける。

病的な方向音痴の私たち二人、最寄駅から迷い迷って、

大汗かきながらダッシュするも間に合わず(汗)。

疲労困憊だが、せっかく来たので、観光フェリーに飛び乗る。


とにかく暑すぎて、デッキに出て海風を浴びながら絶景を愉しむ。

そのうち雨が降ってきたが、暑いからと傘もささずビショビショになる。

100万ドルの夜景で疲れ半減。



夜のSOHOエリアには、おもしろい店がたくさんあると聞いていたので、

残り少ない体力をふりしぼって行ってみる。


が、10月最終土曜、ハロウィンですさまじい人だかり。

ちょっと前にあった韓国・梨泰院の事故のことを思い出し、

Uターンしてホテルに帰ることにした。



ホテルの最寄駅まで着いたが、

これまた方向音痴の二人は信じられないほど道に迷い、

1分で行かれるところを20分ほどさまよった(汗)。

バーに直行し、一杯飲んでから部屋に戻り、シャワー浴びて爆睡。






27日(日)


朝食後、4人でホテル周辺の市場を散策。

現地の主婦たちが並んで買い物している。

ギョッとするような豚のパーツを大きな包丁でさばいては吊るして売っていたり、

水槽に見たことのない魚が泳いでいたり、

生きたニワトリを売っていたり、

迫力満点!

水をまいたりして濡れているところから

市場を総称して、”wet market”と言うのだそう。




香港の街での交通手段は、

地下鉄、ダブルデッカーバス、タクシーに加え、

2階建て路面電車のトラム。


文化の違う街の様子が見られて楽しい。



香港では住み込みのメイドさんのいるお家が多く、

唯一日曜が休みの彼女らは、”maid holiday”と称して、

ものすごい数の人たちが集っている。

ちなみにシンガポールでもメイドさんがたくさんいるが、

大勢で集まることが禁止されているため、この光景は香港ならではだそう。



刺激的な街のいろいろからパワーが感じられる。

とてもとてもアグレッシブな街だ。

エスカレーターも日本の倍速くらいで動く。



路上で絵を描いているオジサンがいて、

シャッターにドローイング作品がたくさん貼られていました。


この絵、ゲット。

今朝、サインの”LUONGO”で検索してみたら、

こんな記事を見つけました。→



サトウキビを搾ったジュースで小休止。



行ってみたかった”文武廟”。

香港最古の道教寺院。

私たちも長ーいきりたんぽのような線香をあげ合掌してきました。



長ーい動く歩道。




FRANCIS”で昼食。

Mちゃんのアメリカの会社の深圳駐在のご夫婦と6人で中東料理。

コロナ禍に突入した時の衝撃的なことや、中国、香港事情など、興味深いお話がたくさん。

それにしても食べた食べた。



解散し、4人でスーパーや百貨店などをブラブラ。


香港に着いた時に、4万円分を香港ドルに換金。

あとは、クレジットカード、オクトパス(日本のモバイルSUICAのようなもの)で支払うことにした。

ランチに行く前、財布の中に現金がたった5ドル(100円弱)しかないことに気づき、

レストランでは、私のカードで支払い、あとの5人から現金で回収。

が、帰国前日にして、5万円以上のHKDが財布の中に(汗)。

結局、羽田に帰る直前の残高が12ドル。

すっかり使い果たしてしまった(苦笑)。

クレジットカードも結構使った。支払い、恐ろし(汗)。

ちなみにオクトパスは、最後にドラッグストアで上手に買い物をし、残高0.9ドル。




地下鉄に乗って、香港郊外へ。

Mちゃん・Yさんの元同僚のKさんが車で迎えにきてくださり、お宅に行く。

ヨットハーバーが一望できる丘の上のステキなお家。

ルーフバルコニーで、スイス人のご主人がシャンパンやチーズをサーブしてくださる。

日が暮れていく美しい景色を楽しみながら、歓談。



夜になり、Kさんおすすめの”勝記海鮮酒家”に5人で夕食に。


道中、ハロウィンの仮装をしたゴールデンがいた。

無性にアニ☆オトに会いたくなる。



ハーバーが目の前のテラス席を勧められるも、

エアコンの効いた部屋を懇願(苦笑)。


不衛生だった昔の習慣が残っていて、

食べる前に、一煎めのお茶で、器を洗うという作法があるらしい。

もちろん、用意された器は清潔なのですが、おもしろいよと教えてもらいました。


水槽の中にいろんな魚やエビが泳いでいる中、

巨大なシャコがいて凝視できない(汗)。





28日(月)



あっという間の香港最終日。


Yさんはご主人の実家へ、

Mちゃん、荒井さん、私の3人は、”大館”に行く。


旧中央警察署+旧中央治安判事+旧ビクトリア刑務所

という、歴史的建造物をリノベした複合施設。

プチ囚人気分を味わう。



ホテルでしこたま美味しい朝ごはんを食べて、お腹が空いていなかったが、

Mちゃんおススメの行列必至の”沾仔記”にすぐ入れそうだったので、

またまた食べる(苦笑)。




香港の空港内で いろいろ買い物をし、ヘビーな手荷物を持ち込み、

映画観たり居眠りしたり食事したりでサクっと羽田に到着。

無事に11時半ごろ、千葉に帰宅しました。

Mちゃんもかなりの時間差でLAに、

Yさんもシンガポールのお家に無事帰宅したそう。


香港の大気汚染で、行った日から喉がイガラっぽい。


暑さと寝不足で若干疲れ気味ながら、

いっぱい刺激的な体験やおいしい食事、

Mちゃんのインターナショナルなお友達との交流、

香港に精通している人たちの高感度な情報のおかげで、

濃厚で楽しい4日間でした。


来春は韓国に行くぞー!






今日は仕事を頑張るために、

まずは”カフェのっぽ”さんに行き美味しいランチを食べ、即、店に行く。

が、11月展のレイアウト、いまだ終わらず(汗)。

明日の朝、がんばろう。



みなさまのご来店をお待ちしております。





おやすみなさい。





コメント