こんばんは。
14日、無事に5月のカップ展が終了いたしました。
おいでいただいた皆さま、通販でお買いいただいた皆さま、
出展作家の皆さま、ありがとうございました。
来月の催しのお知らせです。
深緑の候、爽やかでクールな二人展を企画しました。
『栗城三起子(かわきばな)×村上祐仁(陶)展』
6月1日(日)~14日(土)
12:00~16:00
栗城三起子さん
福島県会津で創作するミキコさん。
テンでの企画は3回め、なんと9年ぶりです。
ミキコさんの故郷・会津で、草花を育て、山に入り野の草花を摘み、
それらを最も美しい状態で丹精にドライにする。
自然界の植物やシダやコケを愛情と敬意をもって
ミキコさんの高い感性と繊細な手業によって形づくられる作品。
それは作為なき作為で、
そのまま森にあるかのような佇まいが生まれる。
今回、デモンストレーションやワークショップを行います。
どうぞお楽しみに!
作家在廊日:1日(日)・2日(月)・3日(火)
村上祐仁さん
静岡県藤枝で作陶する村上さん。
テン初登場です!
村上さんの作品は、フォルムや肌や色全てのバランスにおいて見目麗しい。
シンプルでモダンなだけではなく、
村上さんの「どうすれば心地よく使ってもらえるか」を追求し、
ろくろだけで端正に造形。
色遣いは、自然界にインスピレーションを受けているとのこと。
使い勝手の良さに加え、器として料理を引き立てる秀逸な器だ。
作家在廊日:1日(日)

今回は、会期初日の前半の時間帯のみ、予約制とします。
営業時間12:00~16:00 のうち、
前半の時間帯につき各8名
6月1日(日)
A.12:00~12:30 常連のお客様枠
B.12:30~13:00 8名
C.13:00~13:30 8名
D.13:30~14:00 8名
14:00~16:00 予約なし(人数次第では整理券を配布しお待ちいただくこともあります)
メールでの受付については、受信順ではなく抽選とします。
時間帯のご希望はお受けせず、こちらで振り分けさせていただきます。
こちらから個々にご予約の時間帯をメールで返信します。
なお、返信がない場合は、落選とご理解ください。
常連の方もご予約のメールをお送り願います。
点数制限については、当日の状況によって臨機応変に検討します。
メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)でご連絡ねがいます。
FacebookやInstagramでのメッセージは無効とします。
また複数人でのお申込みではなく、お一人ずつでお願いします。
・件名には『6月1日の予約希望』と記入。
①ご氏名
②携帯電話番号
③お住まいの都道府県
④来店手段 (Ex. 車、電車など)
⑤この展覧会について何でも結構ですので、ひとこと!
受付期間:5月16日~20日(この期間のみ受付)
抽選結果は21日にメールで報告します。
(落選の場合は、返信しませんのでご了承ください。)
今会期も3日め以降、通販を行います。
以下、6月は3つのイベントを予定しています。
詳細は改めておしらせします。
◎6月2日(月) 時間は適宜 (余裕があれば 1日も行うかもしれません)
『花生けのデモンストレーション』 by 栗城三起子さん
村上さんの花器や食器に会津の植物を生けこみます。
◎6月3日(火)
①12:30~14:00
②14:30~16:00
『スワッグづくりのワークショップ』 by 栗城三起子さん
会津の草花・シダ・コケを使ってスワッグを作ります。
◎6月8日(日)
9:30~12:00
『石けんづくりのワークショップ』 by 平瀬真由さん
今回は炭を使った石けんを作ります。
もりだくさんの6月、
どうぞお楽しみになさってくださいね。
コメント