小高善和さんのTストラップシューズ & 通販開始

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

冷たい雨降りの日曜。

 

 

 

カエデの葉っぱが出てきました。

冬枯れの枝だけだった木も一気に華やかになりますね。

 

 

 

 

 

 

 

萩原千春(陶)×小高善和(靴)展

 

4月1日(金)~14日(木)

12:00~16:00

 

 

 

萩原千春さん

 

 

千葉県野田市で作陶する萩原千春さん。

 

ひと昔前までは、自分の作品の行方がわからなかったが、

最近ではSNS等で、自分の器がどのように使われているかを知ることができ、

いろんな人の幸せな食卓の一員になっていることがうれしく思うようになったとのこと。

ますます作陶意欲がわいてくる。

 

千春さんの器は、一見、何の変哲もありません。

ですが、ただプレーンなだけではない使い手の気持ちを熟知し、

改良に改良を重ね作られたもの。
サイズ感、重量感、厚み加減、ムダをそぎ落とした簡素な造形、

日常づかいに必要な要素が全て入っている。

 

特に急須は秀逸。

不思議ですが、確実にお茶が美味しく淹れられます。

千春さんの多くの工夫や計算が込められている渾身の作が急須なのです。

 

千春さん曰く

よい道具は、平凡に見えても その佇まいが醸すのだと。

 

今後も千春さんの探求は続く。

よりよい道具を作るために・・・。

 

作家在廊日:1日(金)・4日(月)

 

 

 

小高善和さん

 

 

千葉県白子町で靴を制作する小高善和さん。

 

日々、いろんな人のいろんな足に寄り添い、真摯に靴を作る小高さん。

彼の手と精神が作り出した靴は

ただのモノではなく、体調を整える秀逸な道具ともいえるでしょう。

 

小高さんの靴はリピーターが多い。

それは靴の使い心地も含め評価が高い証拠だと思います。

決して安いものではないのですが、

一度小高さんの靴を履いたら他の靴に違和感を覚えるようになり、

結局そればかり履くことになる。

次は違うデザインがほしい。

また、ソールが減ったり、革が少しのびたり、使い込んでヘタったり、

そんな時も手厚くメンテナンスを施し、さらに長く愛着を持って使えるようになる。

 

今回は新作も発表します。

会期中毎日在廊し、みなさんの足の悩みや靴づくりのご相談に対応します。

 

作家在廊日:会期中全日

 

 

 

 

 

小高さん、会期中毎日在廊!

靴×足のご相談、以前お買いいただいた靴のお修理も承ります。

どうぞお気軽にお声かけくださいね。

 

 

 

 

今日は小高さんの Tストラップシューズをご紹介いたします。

 

最新作です!

 

セミオーダー靴なので、

足のサイズや型を取り、それぞれの方の足のカタチにピッタリのものを作ることができます。

幅広や甲高、外反母趾など、足にお悩みの方には救世主のような靴になるでしょう。

足に合った靴を履くということは、

靴擦れとか靴の中で足がきつかったりパカパカしていたりすることを防ぐだけではなく、

歩き方を調整し、ひいては膝や腰への影響を考え、カラダにもよいことにつながります。

 

小高さんには、その都度、修理やメンテナンスを施してもらえますので、

長く愛着をもって履いていく、その人だけの足の相棒のような存在になるでしょう。

 

59400yen

 

 

 

 

 

 

 

 

小高さんの靴は、どれも履く人の足に寄り添っていますが、

このTストラップは、

足の甲をがっしりとホールドし、足の一部になる感じがより大きくなるでしょう。

 

 

また、ストラップを留めるのはホックではなく、

ストラップの切り込みにギボシをプチっとはめるタイプなので、

着脱がより簡単になります。

 

 

 

アッパー本体とソールは、”ステッチダウン製法”で、ミシンで周囲を縫い合わせているため、

ソール交換等、メンテナンスがしやすくなっています。

 

 

 

インソールも土踏まずなど自然な足の裏のカタチにしっくりくるつくり。

靴の内部で、きつかったりゆるかったりせずに優しくフィットすることが

いかに履き心地の良さを実現するか実感します。

 

 

 

ソールはイタリアのメーカー”ビブラム”の”ガムライト”シリーズ。

エレガントな外観だけでなく

軽量でいて高いクッション性があり、長時間歩いても疲れない安定感のあるソールです。

 

 

 

かかとの部分は、

履く時にスッと引っ張って足を入れやすくするプルストラップや、

”ドッグテイル”と呼ばれる、スッキリラインにする仕様でも作れます。

 

 

 

履いてみるとこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

本日より通販を承ります。

初日のブログの画像などからお気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

 

 

 

 

今回、企画展に合わせて二つのイベントを行います。

 

 

◎4月4日(月) (13時頃から随時リクエストに応じて)

 

『萩原千春さんによる急須づくりのデモンストレーション』

ご自由に質問したり見学したりなさってください。

 

私がふだん最も頻繁に使う急須が千春さんの作品。
個人的には、急須やポットなどの注器の造形や質感がおもしろければ使い勝手は二の次でよいと思っているのですが、

それでも使いやすいものに手が伸びる。
以前、千春さんの急須を買われた方が、いつものようにそれでお茶を淹れたら、

ご主人が「今日のお茶は美味しいね」とおっしゃったとか。
それは、千春さんの作る急須のパーツや繊細にあけられた茶こしの穴など、

機能性を追求した作りにより、お茶が美味しくなるのは理にかなっているわけです。
千春さんは武蔵野美術大学の陶磁コースで主に急須やポットの制作に関する講義をしています。

急須づくりが陶芸の中でも難しいとされているのです。
そんな急須づくりの工程のデモンストレーションを行います。

ムサビの授業が間近で見られるチャンスです!
より一層美味しいお茶を飲みたくなることでしょう。

 

2016年11月にも千春さんによるデモを行いました。

一般のお客様もプロの陶芸家もムサビの生徒さんも建築家も料理人も

多くの人たちの眼を釘付けにした時間でした。

その模様はコチラ→

 

 

 

 

 

◎4月10日(日) 

⇒応募数が多くなりましたので、2部制に変更しました。

 すでにご予約をいただいている方には個々にご連絡いたします。

 

『靴磨き ワークショップ』

 

靴磨きのプロ・浅野卓さんのレクチャーを受けながら

靴を長く愛用できるようケアしていく方法を学びましょう。

お一人で、親子で、ご夫婦で、・・・、ぜひご参加ください。

 

講師:浅野卓さん

日時:4月10日(日) 第一部・13:00~14:00、第二部・14:30~15:30 

会費:2000円

 (靴磨きと靴に関連したグッズのおみやげがあります)

持参品:お宅にある革靴を一足

 (ワークショップで使用する道具等はこちらで準備します)

ご予約:メール(omodan@kfa.biglobe.ne.jp)にて以下の内容でご連絡ねがいます。

 なお、メールの返信が届かないことがありますので、設定等をご確認ください。

 ①お名前

 ②ご参加人数

 ③ご希望の時間帯

 ④代表者の携帯電話番号

 ⑤交通手段(ex.車、電車など)

 

 

(以下、浅野さん談)

 

”靴磨き”というとどういうイメージをお持ちですか。

靴磨きは男性の仕事、もしくは汚れ仕事で女性の方には敬遠されがちな仕事だと思います。

しかし、実際は靴磨きは女性の方が向いているのです。

なぜなら靴磨きは靴に施す”メイクアップ”だからです。

靴は主に牛など動物の革で作られていますが、その革は人間の皮膚と同じタンパク質の繊維です。

靴をお顔に見立てていただければ靴に施すメイクアップというのもご理解いただけるかと思います。

 

また、女性が靴を磨くと男性は出世します!

私のお客様である大手企業で調査した結果、

年収3000万~5000万の部長職になられる方の60%は奥様が磨いていらっしゃいました。

(残りの20%は自分、20%は外部委託)

女性が靴を磨くと男性は喜んで頑張る!という結果ではないかと思います。

”内助の功”は実在します。

ご主人や彼氏の靴を磨いて出世してもらい、お給料をたくさん稼いでいただいて、自分に還元してもらいましょう!

 

”内助の功サイクル”

靴磨き→出世→収入が増える→奥様や彼女に還元→みんなハッピー

 

また、靴は消耗品だと思っている方も多いかもしれませんが、

お手入れをきちんとすれば長く愛着をもって使い続けることができます。

フードロスだけではなく、身の回りの靴やバッグにも少し気を配ってみませんか?

「いただきます」と、感謝のきもちがあれば、

命を捧げた動物たちに報いることができると思うのです。

 

 

 

<浅野卓さんのプロフィール>

 

出身:岩手県北上市

経歴:慶應義塾大学法学部→郵政省→プロミス株式会社→日本マクドナルド株式会社→株式会社光通信→独立

 

2011年に独立し、企業訪問型靴磨き”Astral Tokyo”を設立。

企業訪問に特化した靴磨きサービスは当時東京初、これまでに90000足以上の靴を磨いてきました。

 

私が靴磨きを始めたのは小学校5年生11歳の時、初めて磨いたのは父の靴です。

私の父は高校の英語教員をしていて、家に帰るとほとんど会話もなく、一緒に遊んだ想い出も数えるほど。

当時の私の悩みは、そんな寡黙な父とどうやってコミュニケーションをとるか?!

それから父の行動を注意深く観察した結果、2週間に一度 日曜日に父がしていた靴磨きに目が留まりました。

「もしかしたら父と話すきっかけになるかも!?」と思い、

見様見真似で靴磨きにチャレンジしました。

その結果は、期待したほどのコミュニケーションの改善にはなりませんでしたが、

寡黙な父がほめてくれたのです。

それまでにないほど父がほめてくれたこと、磨いた靴がピカピカになったことに高揚感を覚えました。

その父の一足がスタートとなり、以来40年以上靴磨きを続け、

当初は趣味であった靴磨きで独立し、最盛期には毎月18社に訪問して靴磨きサービスを提供してきました。

現在は靴磨きサービスのほか、オーダースーツ、M&Aなどの事業も行っております。

2021年から羽田空港”シューシャイン21”の店長業務を受託しています。

 

 

 

 

 

 

 

4月については、以下のとおりで営業いたします。

 

 

現在、コロナウイルスの感染者数が落ち着いてきましたが、

新しいオミクロン株も感染者が出始めてきており、まだまだ油断ができません。

コロナウイルスの感染防止対策として、

カフェはお休みしています。

書・日本史・薬膳料理教室・英会話のカルチャークラスも休講します。

 

 

時短営業で12:00~16:00とします。

今回は、来店予約制はとらず、会期中、自由にご来店ください。

一時的に店内が密になる場合は、

ご入店人数を規制し、玄関のところでお待ちいただくこともあります。

 

 

◎ご来店になるお客様へのおねがい

 

マスクをご着用ください。

店の玄関に置いてあるジェルで手指を消毒してください。

店内でご覧になっている他のお客様とはなるべく距離を保ってください。

 

 

 

会期中、ご来店になれない方のため、

3日め以降、通販を承ります。

作品は少しずつ、このブログでご紹介いたします。

 

また、常設作品に関してはオンラインストアのページを設けております。

こちらも徐々に作品をアップしていっています。

併せて覗いてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

楽しい日曜の午後をお過ごしくださいませ。

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント