今井一美さんの作陶工程 & 通販受付中

 

 

こんにちは。

 

 

寒いです。

 

 

庭には次々とクリスマスローズの葉が出てきています。

可憐な花を咲かせるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

杉村徹(木)×今井一美(陶)展

 

12月1日(木)~14日(水)

12:00~16:00

 

 

 

杉村徹さん

 

茨城県龍ヶ崎市で制作。

テンでは隔年で杉村さんの展覧会を企画しています。

 

杉村作品をひとことで言うなら”cool”でしょう。

杉村さんの手にかかった木の材料は、

器であれ、スツールであれ、壁の棚であれ、オブジェであれ、

美しく洗練された作品に生まれ変わります。

 

木そのものの持ち味を最大限に生かすのは言うまでもなく、

彫刻のような造形センスは、

作品を見れば、杉村作品とすぐにわかるほど。

 

そんな麗しい作品は、経年とともに風合いが加わり

より魅力を増していくのです。

 

今回も、

器、壁の棚、オブジェ、テーブル、スツールなどを展開。

テーブルや家具等、オーダーもお受けいたします。

ぜひご高覧くださいませ。

 

作家在廊日:1日(木)

 

 

 

今井一美さん

 

千葉県千葉市で作陶。

私が初めて今井作品に触れたのは、25年以上前。

本当に長いお付き合いです。

 

今井さんの器のファンはとにかく多い。

今井さんの藝大時代から変わらず作られている

野菜やフルーツなどの絵が描かれた器。

使った人が必ず実感する、

今井さんの器としての使い心地のよさ。

厚み、サイズ、カタチ、重量、触感、・・・

日常遣いとしての良い器としてのあらゆる要素が詰まっていて、

ヘビロテで使いより愛着を増す。

明るい絵柄は食卓を楽しくし、

出番の多い器となります。

 

今回も、皿、カップ、丼、飯碗、・・・

いろんなアイテムで勢ぞろいします。

また、「〇〇の絵柄で、そばちょこを」というご注文もお受けいたします。

 

作家在廊日:1日(木)・4日(日)・14日(水)

 

 

 

 

 

 

 

今日は、今井一美さんの制作の工程をご紹介します。

まあ、とにもかくにも、多くの手を経てひとつの器が完成するのだと

改めて今井さんに敬意を覚えます。

 

蚊帳(かや)地を器に写すという工程も、

できあがった器のテクスチャをよくするだけではなく、

手に持った時の触感や、洗いものをする時の滑り防止など、

塾考されているのです。

”使い手”にとっての良い器のため、今井さんの愛を感じずにはいられません。

 

それで、作業工程のキャプションも、

今井さんならではのウィットに富んだ愛の表現となっております(笑)。

 

 

 

<基本の作業>

 

 

網目をつける。

ロクロでひいて、手につかないくらいに乾いたら、

水で濡らした蚊帳目を器に巻き付けて、

プラスティックのヘラで本体に貼りつける。

 

網タイツ脱がして、

縁を革で締める!

締める!

また締める!

 

裏を削る。

おしり、丸出し。

 

おしりに網タイツはかせて、

ヘラで網目を。

 

裏返して、

底を革で締める!

締める!

また締める!

 

網タイツ履きました。

これも愛・・

あれも愛・・

きっと愛・・・

 

 

 

<マグカップの作り方>

 

 

網タイツ履かせたら、

取っ手をつける。

 

コロコロ転がして・・・

 

ふきんで締める!

締めあげる!

 

締めたらこうなる。

 

取っ手を曲げながら本体につける。

 

つけるとこうなる。

 

網タイツ履いたマグカップのできあがり❤

きっと愛❤❤❤

 

 

 

<小皿編>

 

 

ロクロでひいて手に付かないくらい乾いたら、

縁をピザカッターで切って

ちびっと楕円に。

 

弓で切る。

 

切ったら、革で締める!

締めあげる!

 

高台を削ったら、台所用のゴムベラで、

ツルツルに脱毛する。

 

さあ、

裏側から網タイツ再び・・・。

 

刷毛で白化粧ぬりぬり。

 

網タイツ脱がして、

高台を革で締める!

締めあげる!

 

板を載せて、ひっくり返す。

 

網タイツ広げて、

白化粧ぬりぬり。

 

手につかないくらい乾いたら、

網タイツ脱がして❤❤

ちょっとだけよ❤

ウッフン。

 

さあ、脱がしたら、

その後、縁を革で締める!

締めあげる!

そして、乾燥・・・。

 

乾燥したら、お顔のお手入れ。

 

網タイツ脱いだ後、

白化粧のトゲトゲを

”あっちこっち布巾”(ガスコンロの油汚れ落とすもの)で拭き取る。

 

縁をやする!

やすりとる!!

出た粉をはたいたら、

素焼きの窯に詰める。

 

素焼き終了。

窯の容量20kw。

800℃、8時間ほどで焼成。

 

さあ、絵付け・・・。

の前の一仕事。

ババンばバンバンバン♬

お風呂に入れて、ホコリと汚れを洗う。

 

高台に撥水剤をぬりぬり。

 

塗り終わったところ。

 

絵付けに使う絵具はコレ。

”ヒュース・テン・ポタリ―”で扱っている

『ベルベット下絵具』

 

ポスターカラーのように、水で溶いて使う。

混色できる。

 

使っている筆。

網タイツのせいで、生地がザラザラ。

陶芸用の筆だとすぐちびってしまうので、

コシの強い、油絵用の筆を使用。

 

絵付けに突入。

バナナ編

 

下書きをあまりしないで、

あたりをつけるくらいで、

バサバサ描いていく。

塗り残しもそのまま。

 

プリけつ。

桃尻編

 

いろいろ描き終わる。

 

釉がけ。

 

カップ類は、縁を二度掛けする。

 

釉だまりを、指やヘラでならして平らにする。

コレ、粉が指の水分をもっていくので、

地味につらい作業。

 

高台についた釉を拭き取る。

 

窯詰め。

1250℃、酸化焼成。

14時間ほど焼成する。

 

本焼終了。

窯出しする。

 

上絵付家の前に一仕事。

撥水剤でくくる。

 

明日に向かって、上絵の具を。

 

打つべし!

打つべし!!

 

この後、窯詰め。

830℃、8時間ほど焼成。

 

本焼終了。

窯から出して、もう一仕事。

 

うつわのケツ(高台)を、紙やすりでやする!

やすりまくる!

 

ついに完成!!!

 

 

 

 

 

 

 

現在、通販を受け付けております。

今回は、各作家さんの通販ページは設けません。

初日のブログ、今後のブログをご参照いただき、

お問い合わせください。

 

できましたら、下図のように、

ブログの画像を抜粋し印をつけてメールに添付していただけると助かります。

 

(例)

 

 

通販をご利用いただく方へのお願い

 

◎基本的には、メールにてのお問い合わせでお願いいたします。

 詳細についてのお問い合わせ等、お電話をいただいても対応いたします。

 0475-78-3068

 

◎仮に同じ作品のお問い合わせがあった場合は、ご購入決定の旨をご連絡いただいたメールの先着順とします。

 お問い合わせの時点ではキープしておりませんのでご了承願います。

 

◎メールの返信は、できれば即、遅くとも12時間以内にいたします。

 たまに受信設定で届かないことがありますので、設定の変更、あるいは未着の旨のお電話をいただければ助かります。

 

◎メールでのお問い合わせは以下の内容をご記入ねがいます。

 ①ご氏名

 ②発送先の都道府県名

 ③携帯電話番号

 ④お問い合わせ内容

 

◎通販決定の際は、お支払い方法は、指定の銀行振り込みのみです。

 ご入金確認次第、発送いたします。

 なお、お取り置き後の店頭でのお支払いはクレジットカード(1万円以上)、paypay(1万円以上)等のご利用が可能です。

 

◎不良品でない限り基本的に返品を承りかねます。

 じっくりご検討の上、お買い上げ願います。

 

 

 

 

 

 

毎年末恒例の

芝原人形の”縁起物展”。

12月16日(金)~25日(日)

 

長南町の”as it is”のお隣が会場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は曇って寒々としています。

風邪などひかないよう、

暖かくしてお過ごしくださいませ。

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

コメント