こんにちは。
今朝、一歩外に出たら、モワ~っと生暖かい。(汗)
・・・てか、暑い。(汗)
・・・てか、今日も花粉飛んでそうです・・・。(汗)
今月の新企画『SPRING-HAS-COME』展、5日めです。
寒い冬が終わっていよいよ春がやってきます。
春にふさわしいお二人の作品が勢ぞろいします。
今井一美さん
今井一美さんとは長い長ーいお付き合いです。
その長い間、変わらぬ今井さんの作風、変わらぬ今井さんの美貌、変わらぬ今井さんの制作スタンス、・・・。
全く変わらないわけではなく、その時その時に少しずつマイナーチェンジされていますが、
ブレない芯に肉づけされたりそぎ落としたりしながら、確固たる今井ワールドが展開し続けられているのです。
日常の器として使い勝手がよいのは言うまでもなく、カラフルで美味しそうな野菜や果物が描かれているのが
食事の楽しさを一層引き立てるのは間違いありませんね。
在廊予定日:1日(木)・3日(土)・4日(日)・11日(日)・12日(月)・19日(月)
フクイリハルさん
リネンウェアと編組品のデザイン・制作のかたわら、船橋市でニット教室を運営するリハルさん。
彼女が率いる”アトリエイド”では、手しごとを通して派生するヒトの輪・モノの輪・コトの輪が
リハルさんの周りを密に取り巻いています。
アトリエイドの服やカゴは、昨年初めてテンで展開しました。
大好評のうちに会期が終了したのですが、私も含めイドの服に大きな満足感が得られ、
ヘビロテで着用する方続出!
とりわけテンでもすっかりおなじみになった”モンキーパンツ”は、
しっかり織り込まれたウールにも見えて、実はやはり、冬暖かく夏は涼しいリネン100%。
春先のイチオシは”たーーーっぷりキュロット”に仕立てられたフレンチリネン。
鮮やかな発色、軽やかな足さばきは、ハツラツと活躍する女性をイメージして制作されています。
今回もペーパーコードで丈夫に編み上げたカゴも登場!
また『ダーニング』のワークショップも初登場。
穴のあいたニットや布製品を繕って、世界にひとつだけのお気に入りウェアにしちゃいましょう。
在廊予定日:1日(木)・7日(水)・12日(月)・17日(土)・19日(月)
今日はリハルさんのキュロットスカートをご紹介します。
昨年初めてテンで展開し、モンキーパンツとともに大ブレイクしたキュロットスカート。
上質で発色の美しいフレンチリネン素材や、
ギンガムチェックやコードレーンのコットンリネン素材。
それらの生地をぜいたくにたーーーーっぷり使って作られています。
そのたっぷりの生地使いがミソで、そのおかげで、生地の自重で落ち感のあるきれいなドレープとすっきりしたシルエットが出ます。
腰回りのミシンの入ったダーツが、ウェストゴムなのにボワっとせず、こちらもすっきりとしたシルエットを実現しています。
着やせするうれしいキュロットです。
15700~18500yen+税
長さが2タイプ。
78cm、72cm
腰回りのダーツがミシンで押さえられているのですっきり。
両脇にポケットがついています。
カラーバリエーション豊かです。
(画像ではうまく発色がわからないので、ぜひ実物をご覧ください。)
真っ赤
藍色
真っ青
白
↓画像では白けていますが真っ黒です。
フォーマルにもOK。
草色
黄緑
グリーン
ギンガムチェック
マスタード
コードレーン
千鳥格子
こーんなに、生地たっぷりです。
先日ご来店の高橋朋子さん、このブルーを。
さてさて、お待ちかね!
今日から3日間、
近田美穂さんの期間限定スウィーツを提供します。
カフェで召し上がるのもよし、テイクアウトもよし、
近田さんのスウィーツをお楽しみください。
数量限定のため、品切れ次第終了します。
なお、13時まではテイクアウトはお一人4個まで、
それ以降は在庫により制限はありません。
ランチタイムと重なり、お待たせすることがあるかと思いますが、
どうぞご了承くださいませ。
ただいま、到着♪
今月1日(木)~7日(水)、
月替わり期間限定カレーランチ 『海老とココナッツのカレー 柑橘のオロール』を提供します。
フレンチレストラン”merle”のシェフ・山中学さんによるオリジナルカレー。
海老の香りたっぷりの魚介のスープをベースにココナッツを加えてまったりと仕上げたコクのあるカレー。
具はキノコが入ります。
付け合わせは獅子柚子と青唐辛子のピクルス。
どうぞお楽しみに!
ラストオーダー:4時 (ただし、品切れ次第終了します)
1000円
そして、明日は月イチカルチャー『大人の書の会』です。
小筆で書く日常の書を習う講座。
きれいなだけではない、人柄を感じさせる、品のよさを感じさせる、
そんな“大人の字”を学びましょう。
講師:西尾修一さん
会費:2500円
参加希望の方は本日17時までにご連絡ください。
今日もみなさまのご来店をお待ちしております。
ではでは。
コメント